水無川本谷


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 947m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:30
天候 | くもりときどき晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
どんぐりハウスから戸沢山荘まで徒歩1時間30分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
詳しくは感想で |
その他周辺情報 | 「弘法の里湯」小田急線鶴巻温泉駅徒歩1分。入浴料2時間1000円。お風呂がキレイで快適。 「鶴巻ホルモン ときわや」鶴巻温泉駅徒歩1分。おかあさんがナイスキャラ。席数20席ほどで小さな店だが、地元のお客さんで賑わっていた。おいしかった。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
タイブロック
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
カム
ナッツキー
ハンマーバイル
ツェルト
|
感想
最近感想さぼってばっかなので(汗)
覚えてるうちに。
今年6本目?の沢!
同期のみやさんと毎度お馴染みホーリーさんと。
同期と沢に行けるのはなんだかとても嬉しい!
この日は気温も高く、気持ちの良いシャワークライミングを期待。
さてさて今回はSLということで、基本的に登坂は最後。
ロープ出し、回収など時間のロスがないように心がける。
朝のアプローチに時間をとられるので、下手すると途中エスケープも
考えるルート。
しかしみやさんもさくさく歩き、小滝もドンドン軽快にのぼる!
(むしろ普段のわたしには早いペース…!笑)
よいペースで進んでく。
F5の滝はなるべく水流に近づきたいホーリーさんがルンゼを登るも
見ていてむつかしそうだったので鎖のついてるルートへ。
こっちもトラバース気味で足が沢靴だとあんまりよくないスタンス。
フォローでよかった、とちらりと思う。(笑)
F6のCS滝は腕の力で体をもちあげる。
一度持てるフォールドがないか探すもとくになく、
あっさり残置スリングつかんでのっこす。
F8は登らずトラバース。踏みあと、ロープまである安心にも関わらず
相変わらずのヘタレでヘロヘロトップで巻いた。
(毎度こうゆうの遅くてすみませんー)
最後の読図で再度ヘタレをみせるも、詰めは踏みあと万全で
天国の詰めでした。
ちなみにシャワークライミングは水温低すぎ唇真っ青。
大倉尾根をスタコラ降りて、初めて途中でとまり
うっかりかき氷を食べて充実のしめ。
さらにさらにホルモン焼きでうっかり美味しく、
最後の一滴まで楽しい沢でした。
みやさん
今度は泊り沢いこーねー!
ホーリーさん
巻き、詰め、読図、要修行。
がんばります。。
ともあれお二人ありがとうございました!
今年7本目。
前々から気になってた水無川本谷へ。
(そろそろ歯ごたえのある沢に行きたい・・・)
アプローチが長い・・・車推奨。
でも、源次郎も歩いて行けることが分かった。
あと、遡行中に他の沢の入り口も発見。
収穫。
F5は滝横を直登したが、ヌルヌル。リーチがあれば簡単。
F6のチョックストーンはホールドはヌメヌメ泥付きスローパーしか届かない。。
豊富な残置ロープで登りました。
トップロープならフリーで登ってみたいかも。
F8、F9はボロボロなので、巻きました。
巻き道は踏み跡が明確。F8は親切にロープ付き。
それ以外はどの滝もほどほどの高さとホールドが良く程よく登れる。
詰めも登山道ばりに踏み跡が明確で、詰めらしい詰めも無し。
おまけに抜けると塔の岳。
人気の沢というだけあって、快適でした。
ただし、バスで行くと時間が結構ぎりぎりです。
書策新道と金冷シ沢出合で撤退判断するつもりで行きましたが、
ロープを出した割にはコースタイムからそれほど遅れませんでした。
日が短い時期だとなかなか厳しいかも。
下山は無駄に走りました。
普段は開いてない山小屋も開いていて、カキ氷を頂きました。
走りつかれていたようで、視界が明るくなりました。
「弘法の湯」で天丼を逃した我々は、鶴牧温泉開拓へ。
ビールののぼりに目を奪われて入った焼肉屋さんが旨かった。
自分が行った所の、別の人の山行レポ読むのって、
「うわ!あそこ登ったんだ!」とか分かって面白いね!
予習で見るのとは違った楽しさがあるね。
やちさん
そうだねー!
怖いとか書いてるとわかるわかる〜ってなる(笑)
今度はご一緒したいですね〜(^O^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する