記録ID: 645151
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳−毛木平から十文字経由周回コース
2015年05月23日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:05
距離 15.4km
登り 1,325m
下り 1,340m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。十文字ルートは三宝山近くに雪が残っていますが、踏み固まっていて歩き易いです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、少し遠いですが、炭酸泉で有名な韮崎旭温泉(600円)に行きました。 |
写真
感想
今回の登山の目的は7月に南アルプスを予定しているので、その足慣らしに少し長めの登山することとシャクナゲを見ることでした。
登山コースは西沢渓谷起点(登山口までのアクセス○、シャクナゲ○、コース△)と毛木平起点(登山口までのアクセス△、シャクナゲ△、コース○)と勝沼IC直前まで迷いましたが、結果、毛木平起点、十文字経由の周回コースにして正解でした。
10時間の登山になり、かなり疲れましたが、十文字コースは起伏に富んで面白く、シャクナゲは咲き始めでしたが、とても綺麗でした。甲武信ヶ岳山頂は山々の展望がとても眺めが良く、さすが百名山と思いました。登山者が多く、とても混み合っていましたが、ちょうどスパイダーマンも登山して来たところで、登山者の人気者になっていました。
下りの千曲川源流コースは単調でしたが、川音と澄んだ水の美しさから長時間の登山の疲れが随分癒やされた気がします。今度来るときは、西沢渓谷起点のコースも挑戦してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
少し離れて後ろから2人が登ってくるのが見えましたが、時刻からしてwani01さん達に間違いありません。私の通過時刻は以下の通りです。十文字小屋までほとんど数分の差でした。
4:56 毛木平−−5:06 橋−−6:27 十文字小屋−−7:00 1990m峰−−8:12 モミジノ頭(休憩) 9:09−−10:36 1990m峰(休憩) 10:55−−11:28 十文字小屋−−12:19 橋−−12:28 毛木平
あれだけの駐車場が入りきらないのですから人気のコースなんですね。やはり甲武信ヶ岳がメインだとは思いますが、さすがに日帰りの人は少ないかもしれません。ご苦労様でした。
自分たちが十文字小屋に到着した時は、前の方は直ぐに行ってしまわれたな、と思っていましたが、甲武信ヶ岳へは違う所に向かっていたのですね。
モミジノ頭とはどの様な所なのか、良かったら、情報教えてください。
地形図には山名記載は無く、エアリアマップでは「モミ谷の頭」と表記、日本山名事典は「モミジノ頭」の表記です。十文字小屋から白泰山方向の縦走路に入り、2つ目ピーク直下で縦走路を離れて1990m峰に登り、あとは東尾根をひたすら進んだ先にあります。
登山道は無く、岩峰あり、石楠花薮ありのバリエーションルートで、ネットで調べてもヒット数は少なく登る人は僅かです。尾根上の目印もほぼ皆無です。顕著なピークではなく、わざわざ登る理由は薄い山なのでしょうがないと思います。
個人のHPで記録を公開しています。本当はヤマレコにも掲載できればいいのですが、個人のHP用記録を書くだけで平日1週間が終わってしまって次の山登りが始まってしまうサイクルなので、それとは別にヤマレコ用に記録を書く時間が無いもので。
まだ書きかけですがモミジノ頭の記録です。
http://www.gekiyabu.sakura.ne.jp/public/2015/150523%20momijinokasira/momijinokasira.html
HP拝見しました。
自分はGPS頼りの登山なので、もっと経験を積んでからでないと、
登山道が無い山々は難儀しそうです。情報提供ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する