ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6470843
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

冬の入笠山 20240217

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
tom_n その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
3.2km
登り
229m
下り
237m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:30
合計
3:18
天候 晴れ 頂上はガスがないものの雲が多かった
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富士見駅下車後、パノラマスキー場シャトルバスでゴンドラ乗り場へ移動。
ここで相棒と合流して登山開始
コース状況/
危険箇所等
良好。陽が当たらないところは凍っていて滑りやすい。12本アイゼンだったから余裕!
その他周辺情報 スキー客、登山客がいっぱいで驚いた🈵
普段、シーズンパスで来ていた相棒も平日との違いに驚いていた‼️
団体の雪山登山 初級コース参加者(特に女性)のなんと多いことか‼️
8:02 八王子駅発 あずさ3号
2024年02月17日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2/17 8:01
8:02 八王子駅発 あずさ3号
甲府盆地に入ったら、本日これ限りの富士の霊峰
2024年02月17日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 8:56
甲府盆地に入ったら、本日これ限りの富士の霊峰
次は南アルプスがドーンと出てきました❣️
2024年02月17日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/17 9:21
次は南アルプスがドーンと出てきました❣️
そして甲斐駒ヶ岳(摩利支天を強調の山容)
2024年02月17日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/17 9:26
そして甲斐駒ヶ岳(摩利支天を強調の山容)
そしてこの綺麗な、美しい山容の甲斐駒ヶ岳
2024年02月17日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/17 9:34
そしてこの綺麗な、美しい山容の甲斐駒ヶ岳
パノラマスキー場到着時の八ヶ岳
2024年02月17日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2/17 10:12
パノラマスキー場到着時の八ヶ岳
富士見駅到着して、10:00発の富士見パノラマスキー場の無料シャトルバスに乗車。相棒が既にゴンドラ往復チケットを買ってくれていて、すぐに山頂駅へ🚉
2024年02月17日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/17 10:29
富士見駅到着して、10:00発の富士見パノラマスキー場の無料シャトルバスに乗車。相棒が既にゴンドラ往復チケットを買ってくれていて、すぐに山頂駅へ🚉
結構、雪があります☃️
2024年02月17日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 10:45
結構、雪があります☃️
振り返ると、八ヶ岳が!
2024年02月17日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/17 10:46
振り返ると、八ヶ岳が!
諏訪湖越しに北アルプスの峰々もよく見えます
2024年02月17日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 10:47
諏訪湖越しに北アルプスの峰々もよく見えます
相方のガイドで、登山道を外れて、踏み跡を頼りに登ります
2024年02月17日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/17 10:52
相方のガイドで、登山道を外れて、踏み跡を頼りに登ります
入笠湿原 到着🛬
2024年02月17日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/17 10:53
入笠湿原 到着🛬
ワンコ抱っこのご夫婦にパチリをお願いしました
2024年02月17日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 10:59
ワンコ抱っこのご夫婦にパチリをお願いしました
なんと幻想的🎯 絵になってます👌
2024年02月17日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/17 11:20
なんと幻想的🎯 絵になってます👌
もうすぐ山頂です🔜
2024年02月17日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 11:44
もうすぐ山頂です🔜
山頂につきました(人でいっぱい🈵)
2024年02月17日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2/17 11:49
山頂につきました(人でいっぱい🈵)
八ヶ岳方面
2024年02月17日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 11:49
八ヶ岳方面
伊那谷方面
2024年02月17日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 11:49
伊那谷方面
(お決まりの)やったぞ~
(2人の山ガールに撮ってもらいました。こんなじいじ2人のお願いを聴いてくれて、ありがとう😭)
2024年02月17日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/17 11:55
(お決まりの)やったぞ~
(2人の山ガールに撮ってもらいました。こんなじいじ2人のお願いを聴いてくれて、ありがとう😭)
よく見ないとわかりませんが 富士山がかろうじて頭を出してくれてます☺️
(30分早く 山頂に立てれば富士山が見れたみたい)
2024年02月17日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2/17 12:01
よく見ないとわかりませんが 富士山がかろうじて頭を出してくれてます☺️
(30分早く 山頂に立てれば富士山が見れたみたい)
甲斐駒ヶ岳方面
2024年02月17日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2/17 12:01
甲斐駒ヶ岳方面
甲府盆地方面
2024年02月17日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2/17 12:06
甲府盆地方面
諏訪湖・北アルプス方面
この後、軽く行動食を摂って下山
2024年02月17日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 12:07
諏訪湖・北アルプス方面
この後、軽く行動食を摂って下山
アイゼン、ピッケル、手袋等の操作習熟ができてきたぞ〜👌
2024年02月17日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2/17 12:29
アイゼン、ピッケル、手袋等の操作習熟ができてきたぞ〜👌
バージンスノーです!気持ちいい〜🥴
2024年02月17日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/17 12:34
バージンスノーです!気持ちいい〜🥴
お腹空いているのでゴンドラ山頂駅レストランに急ぎます
2024年02月17日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2/17 12:40
お腹空いているのでゴンドラ山頂駅レストランに急ぎます
ゴンドラ山頂駅到着🚉
2024年02月17日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 13:10
ゴンドラ山頂駅到着🚉
八ヶ岳バックに生ビール🍺で乾杯🍻
(背景のガラスが絵画🖼️の様だ⁉️)
2024年02月17日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/17 13:25
八ヶ岳バックに生ビール🍺で乾杯🍻
(背景のガラスが絵画🖼️の様だ⁉️)
山頂横ではこんな施設も!(許可なく入ってはいけない様です)
2024年02月17日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2/17 14:27
山頂横ではこんな施設も!(許可なく入ってはいけない様です)
冬山の締めで、ゴールデンウィーク後半に蓼科山に行こうか?と今日の相方に声かけをしました~
2024年02月17日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 14:39
冬山の締めで、ゴールデンウィーク後半に蓼科山に行こうか?と今日の相方に声かけをしました~
予定より早く下山できたので予約変更。小淵沢町であずさ待ち。駅舎屋上での風景です。今年 南アルプスの峰々の登頂を待ってるぞ~と言っている様に思えた(笑)
2024年02月17日 15:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/17 15:43
予定より早く下山できたので予約変更。小淵沢町であずさ待ち。駅舎屋上での風景です。今年 南アルプスの峰々の登頂を待ってるぞ~と言っている様に思えた(笑)
15:58あずさ42号で帰途につく
2024年02月17日 15:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/17 15:56
15:58あずさ42号で帰途につく

感想

3/10の焼岳登頂に向けて、2/3-2/4と雪山初級コースとして大菩薩嶺に登ってきた。冬山用登山靴、12本アイゼンでの雪山ミニ講習をしてもらったが、雪がないだろうと勝手に判断して、ピッケルを置いてきてしまった。ガイドさんから「アイゼン歩行の習熟の勧めとして、焼岳までにもう一度雪山登山に行ければより安心ですね!」とのアドバイスをもらい、本日 おすすめの入笠山に登山しました。冬山装備習熟(特に、ピッケル)の練習に同行、ガイドしてくれたのは、新卒就職時の同期で、独身寮の隣部屋の住人でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

登頂、おめでとうございます。
アイゼンで登られたんですね。
入笠山はスノーシューのツアーなどもあるので、以前計画したことがあるのですが、実現せずでした。でもその後、夏の入笠山には登れて、広い山頂と噂通りの絶景に感動しました。
天気も良くて眺めも良くて、白い雪も青い空も綺麗で、赤いジャケットに映えますね。
2024/2/18 6:13
コメントありがとうございます😭
ゴンドラ山頂駅に到着したら3-4グループの登山ツアーらしき塊。急ごうと言って、山頂に向かいました。下山時、計30名程度もの山ガール(?)とすれ違いました。
途中からは山道を外れて、3-4日前に踏んだであろう足跡を頼りに登りました。冬山装備のおかげです、アイゼンの威力を実感できましたよ。
山頂到着が30分早ければ、あずさ車窓からの山容が見えたかもしれませんが、これもこれで山の楽しみですね。小淵沢では、基本 駅から出れませんとの見逃しOK🆗をもらい駅舎展望台にはじめて登ったら、いい感じの風景に出会えて「来て良かったなぁ〜」と思いました。
入笠山って、麓に8年間住んでいて、湿原までしか行ってなかったので、新鮮な感動を覚えました。
2024/2/18 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら