記録ID: 6472377
全員に公開
ハイキング
丹沢
物見峠(途中撤退)
2024年02月15日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 739m
- 下り
- 739m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
物見峠手前の斜面崩壊箇所 |
写真
撮影機器:
感想
物見峠への山行は、雪が挑戦を一層難しくしました。物見峠分岐からのトラバースは、一人がやっと通れる狭い道。しかも雪に覆われ、滑落の危険が大きく、アイゼンを装着していても安心できませんでした。
普段なら難なく通過できるはずの箇所も、雪によって危険と隣り合わせに。
【三峰山・物見峠分岐】
三峰山と物見峠の分岐までは雪もなく快適な山行でした。しかし、分岐を過ぎると徐々に積雪量が多くなり、積雪でのトラバースを強いられることに…。なるべく下を見ないようにしながら慎重に一歩ずつ進みます。
物見峠分岐から3分の2を過ぎたあたりで、斜面をやっと通過できるわずかな道が雪で完全に覆われており、命の危険を感じ引き返す決断をしました。
すでに精神的にも消耗しており、帰り道を再び雪山トラバースする気力は残っていませんでした。そのため途中急坂を登り、三峰山へ至る別の登山道に強引に合流。
【森ノ岳】
時間的に余裕もあったので森ノ岳へ寄ってみること。下りからの森ノ岳山頂までは難なく到達。しかし、その後の急坂は四つん這いで降りなければならない(おそらくルートミスってる)ほど危険で、破線ルートを進もうとすると行き詰まると思います。
周囲を探索し、なんとか下山できるルートを見つけ出しましたが、森ノ岳ルートは下りでの使用は避けるべきと痛感。
今回の山行は短いながらも、行きと帰りで危険地帯に遭遇し、疲労困憊しました。自然の美しさの中に潜む危険を再認識し、次回の山行ではさらに慎重に計画を立て、安全を最優先に考える必要があると感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する