丹沢大山トレ


- GPS
- 05:12
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:12
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:06 二俣川着 07:09 二俣川発 07:23 海老名着 07:29 海老名発 07:33 本厚木着 07:35 本厚木発 07:41 伊勢原着 07:45 伊勢原発バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨と雪が溶けてグチャグチャ 大山の肩に残雪あり |
その他周辺情報 | 弘法の里の湯 \1,000 生中 \580 冷奴 \380 |
写真
感想
土曜に何処かに登ろうと思っていたが案の定、起きられず。土曜は晴予報だったのにどんより。日曜、丹沢の高松山から新松田まで歩こうと思っていたが、起きると天気がイマイチ。ぎりぎりまで悩み、丹沢大山に行くことにした。
家を出ると晴れ間が見える。駅まで歩きながら再度悩む。西の空は曇っていたので大山へ向かう。海老名で買い物し、伊勢原駅へ。電車から大山を見ると山頂には雲。雨が降ってなきゃいいけど。
バスに乗り込み、大山ケーブル駅へ。準備してスタート。こま参道を淡々と進み、男坂へ。ひたすら階段を進むとすぐに汗だく。下社でお参りして一旦降って見晴台方面へ。この時間、人が少なく静か。見晴台に着き、山頂を見上げると雲の中。
ここからも階段の連続。タオルを絞りながら歩く。大山の肩の手前の山の斜面に雪が残ってた。足元は泥濘が多い。段々と気温が低くなる。一部登山道に雪があったが問題なし。
山頂に着き、屋根のあるとこでタオル交換。上着を着て、おにぎり休憩。景色もなく、真っ白。すぐに下山開始。
足元の岩は濡れてて、注意しながら歩く。こちらも泥濘が多い。あまりに道が酷かったら途中で下山しようかと思ったが16丁目からは問題ないので蓑毛越を先に進む。浅間山の手前の林道は本格的に工事中。巻道が新たに作られてた。先に進むと丸太の山と大きな重機が何台か。8月末まで森林整備の大きな看板があった。なるほど。
高取山手前の登りもツラい。知ってる道だけに。黙々と進み、アンテナが見えると高取山。おにぎり食べて水分補給。人が多いのでさっさと先に進む。
ここからは激降り。足元は乾いていたので少し安心。ザレに気をつけてガンガン降る。一旦、森の中に入り、しばらくすると念仏山への降り。ここも長い降り。木の根に気をつけ、慎重に降る。降り終えてしばらくすると脚にくる登り返し。
念仏山で水分補給して先に進む。鹿柵超えて、小さなアップダウンを繰り返して善波峠へ。ここからは人が増える。平坦な道はいいが、小さなアップダウンが堪える。途中、何か違うと地図を確認すると間違えており、来た道を戻る。
吾妻山には沢山の方々が休憩されてた。街並みがよく見え、ひらけている。ここまで来るともう少し。登山口まで降り、温泉へ。
弘法の里湯でさっぱりしてご褒美!
今年は大山率が高いな^_^来月もミツマタ観に来るだろうし。
今日も一日お疲れ様でした^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する