軍畑駅~高水三山~御嶽駅


- GPS
- 02:47
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 781m
- 下り
- 793m
コースタイム
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:46
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
12:48 御嶽駅発 青梅行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
酷い泥濘があるわけではないが、靴は結構汚れます。 雪は全く見なかった。 |
その他周辺情報 | 河辺駅すぐ 河辺温泉 梅の湯利用 平日大人950円 |
写真
感想
本日の天候は晴れではないが午前中は曇りか霧雨のようなので、少し無理して少ない時間で登山。
都内の初心者コースとして有名らしいが比較的高齢の登山者が多いイメージがあったのでこれまで避けていた高水三山へ。
明日から天候がかなり悪くなるようなので平日といえども登山者が多いかと思いきや、高水山頂上手前で休憩していた登山者グループ数名以外1人も見かけなかった。
軍畑駅からスタートし、高水山登山口までは舗装道路ですが、一回分岐を間違え2分程ロス。
高水山登山口から惣岳山登山口までは表示が多く道迷いはほぼないですが、惣岳山登山口から御嶽駅までも少し迷う。駅前のバス停を見つけてようやく安堵。
山行は高水山登山口からの登りは予想より少しキツイが、軍畑駅からほぼ1時間で山頂に到着。何となく陣馬山を登ったような気分になる。
次の岩茸石山まで20~30分で到着。山頂のスペースは比較的広いが、天候が悪く何も見えないのでとっとと次の惣岳山へ。
途中晴れていれば良い景色が見れそうな箇所があるが、本日は霧で何も見えず。
惣岳山を通過し下山を開始。11:48頃に発砲音に似た音が数発聞こえ、さらに進むと犬が吠えているのが聞こえた。
御嶽駅に到着し、汚れた靴を洗える洗い場が無いか探すも結局見つからず。
靴に付いたドロは中々落ちず、靴底だけはなんとか電車内で顰蹙を買わない程度まで落としたが、靴の側部はかなりドロが付いたまま。
御嶽駅から青梅駅へ、青梅駅から河辺駅に移動し河辺駅直ぐ近くにある河辺温泉 梅の湯というスーパー銭湯を利用。
ネットでは梅の湯は第三水曜日が定休日と表示しているサイトもあったが、現在は不定休で本日は第三水曜ですが営業してました。
いいねした人