記録ID: 8209292
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩茸石山
2025年05月25日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:43
距離 10.7km
登り 1,046m
下り 1,046m
16:43
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
青梅駅から軍畑駅まで11分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 雨後のぬかるみあり |
写真
感想
今日の目的は地図読み✨
シルバコンパスと地図を使って
山岳ガイドのリーダーさんに
何度も何度も丁寧に教えて頂きました✨
とてもよくわかりました
本当にありがとうございます🙏🏻
下記のような内容をお勉強✨
もう一度家で復習しよう📖
ステップ1:方位角の決定: コンパスの長辺を現在地と目的地に合わせます。 リングを回し、リング内の指北矢印を地図上の磁北線と平行にします(コンパスの針は無視)。 進行線(度数指示線)の目盛りが、目的地の方位角を示します。
ステップ2:目標物の方向確認: ステップ1で求めた方位角に進行線を合わせます。 コンパスを正しく構え、コンパスの針の北(赤)が指北矢印(N=0°)に重なるまで体を回転させます。(全身を回転させることが重要です)。 針と指北矢印が重なった時、進行線の矢印の先が目標物を指します。
ステップ3:進行方向の確認と修正: 常に地図とコンパスを照らし合わせながら進みます。 進行ルートは直線とは限らないため、要所要所でコンパスを確認し、方向を修正します。 磁針偏差(真北と磁北のずれ)を考慮する必要があり、地形図に記載されている偏差値を確認し、磁北線を正確に引くことが重要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する