記録ID: 6494498
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
醍醐山〜〜岩間山〜石山寺
2024年02月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
低山は勉強になる。歩きやすいところを選んでいくといつの間にか、派生尾根に誘い込まれる |
写真
トレールグリッパー(トレールランダー)履いてきたのですが、大きい板に足を置いた際にスケートリンクのごとく滑ってしまった、、、買って数回しか履いてないので劣化しているということはないと思います。苔て濡れた岩とかそいうのには大丈夫だったのに。登山道の99%以上は大丈夫だったのに。
小さい板の方も滑りますが、丁寧に置けば止まります。大きい方は置いた瞬間にスケートリンクで無理でした。
トレールグリッパーでここまでグリップ力がなかった数少ない経験です。後から来たシリオのハイカットの登山靴で来た方は大丈夫だったので、ソールのブロックの構造とか関係あるのかな?トレールグリッパーとはいえ、ミドルカット以上とローカットでブロックのパターンとか違えば、靴によってもソールの硬さも異なるので、新しく登山靴を買う予定なので検証できるならしてみたいです。
これ以上崩落が進むなら、下に降りてどうにかよじ登ったほうが安全かも、、、
小さい板の方も滑りますが、丁寧に置けば止まります。大きい方は置いた瞬間にスケートリンクで無理でした。
トレールグリッパーでここまでグリップ力がなかった数少ない経験です。後から来たシリオのハイカットの登山靴で来た方は大丈夫だったので、ソールのブロックの構造とか関係あるのかな?トレールグリッパーとはいえ、ミドルカット以上とローカットでブロックのパターンとか違えば、靴によってもソールの硬さも異なるので、新しく登山靴を買う予定なので検証できるならしてみたいです。
これ以上崩落が進むなら、下に降りてどうにかよじ登ったほうが安全かも、、、
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する