記録ID: 7742722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
経塚山、西千頭岳、千頭岳、音羽山、逢坂山
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:18
距離 20.9km
登り 1,172m
下り 1,216m
9:02
2分
スタート地点
16:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京阪バス 中千町 石山駅から30分毎 ゴール: 山科駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜経塚山 取り付きがわかりにくいですが、適当に登ればそれっぽい道になります 457ピークを越えると倒木が増えて道も不鮮明になりますが、GPSを持っていれば支障なく歩けます 途中で西からの登山道と合流すると関電巡視道となり歩きやすい道になります 経塚山〜西千頭岳 このルートはお勧めしません 約100m標高を下げてフェンスが現れるところまでは、ちょっと荒れた程度の道で歩けます 経塚山すぐ先、ヤマレコ足跡は二つありますが、人が少ない西側の方が良いルートではないかと思います フェンスから先、急斜面をトラバースしてしばらくフェンス沿いに進みますが、薮が多く歩きにくいです フェンスから200mほど進んだところで、一旦右に斜面を降りきって谷に降り、そこから急斜面を登っていきますが、道はいっさいなくジグザグに木に掴まりながら登っていくしかありません ただし、薮はなく木が適度に生えているので、我慢して登り続ければ大丈夫です 谷から標高で120m上がると立派な林道に合流します 最後の西千頭岳付近だけは立派な道から離れますが、簡単に登れます 西千頭岳〜千頭岳〜音羽山 比較的なだらかで、広い道が続いて歩きやすい 音羽山〜東海自然歩道歩道橋 階段多めの下り坂 東海自然歩道歩道橋〜自然観察の道分岐〜逢坂山 緩い登り基調の歩きやすい道 逢坂山〜小関越 緩い下り坂の歩きやすい道 小関越〜普門寺 コンクリ道 |
その他周辺情報 | トイレが随所にありました ・音羽山路傍休憩地 ・東海自然歩道歩道橋を降りたところ ・普門寺 |
写真
感想
歩く人の少ない経塚山を歩いておこうと思い、音羽山までのルートをなぞりました
経塚山付近は想像通り道なき道でしたが、意外と藪は全くなかったので、急な斜面と倒木さえしのげれば何とかなりました
その先は東海自然歩道をなぞる道となり、歩きやすい道が続きました
ルート中ところどころに眺望があり、楽しく歩くことが出来ました
音羽山と逢坂山は山頂からナイスな眺望が楽しめ、長居するのもありな感じです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する