ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6495008
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

キラキラ光る入笠山

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
7.8km
登り
543m
下り
539m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:20
合計
3:26
7:18
65
8:23
8:24
2
8:26
8:35
9
8:49
8:49
12
9:18
9:26
38
10:04
10:04
40
10:44
10:44
0
10:44
ゴール地点
 沢入登山口から入笠湿原を目指し、御所平峠登山口から入笠山に登頂し、八ヶ岳展望台をへて沢入登山口に戻りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 入笠山沢入登山口駐車場(無料)
 約40台止められるようです。

【トイレ】
 駐車場にトイレがあります。(冬期は使用できません。)
 登山中は、山彦荘付近、マナスル山荘付近にトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
◆沢入登山口〜入笠湿原
 沢入登山口から出発すると、樹林帯の登山口を緩やかに登って行きます。
 途中から細い登山道となり斜面をトラバースして登って行きます。
 今回は雪が少なめで夏道に近い感じになっていました。
 この時期だともっと細いトラバース道なのですがやはり雪が少ないですね。
 この区間はチェーンスパイク等無くても歩くことが可能ですが、細いトラバース等で足を滑らすと結構あぶないので、装着して歩くことをおすすめします。
 
◆入笠湿原(山彦荘)〜お花畑
 入笠湿原のゲートをくぐると山彦荘まではすぐに到着です。
 山彦荘の横のトイレは冬期も開放されていますので、ここでトイレをすませるのが良いのではないかと思います。(暖房が効いています。)
 山彦荘からは林道ではなく、登山道を歩きました。
 林道より多少アップダウンがありますが、車の心配をせずに歩けます。

◆お花畑〜入笠山
 御所平登山道に合流すると本格的な登山道となり、急傾斜の登りとなります。
 迂回コースと岩場コースがありますが、今回も岩場コースを歩いています。
 岩場コースとなっていますが、そこまで危険な岩場はありません。
 階段がでてくると山頂までもう少しです。
 この区間は傾斜が厳しくなっていますので、何かしらの滑り止めが必要だと思います。

◆入笠山山頂
 山頂は広くなっていますので、休憩等はゆっくり取ることが可能です。
 展望は、北アルプス、南アルプス、八ヶ岳等の山々がよく見えます。
 もちろん富士山を眺めることも出来ます。
 今回は南アルプス、中央アルプス、北アルプス、後立山連峰、八ヶ岳、富士山を眺めることが出来ました。
 風も無く大変穏やかな山頂でした。皆様ゆっくりされている様子でした。

◆入笠山〜首切清水方面〜お花畑
 入笠山からは首切清水方面に一気に下ります。
 急傾斜の下りとなります。チェーンスパイク等を装着して下りましょう。
 チェーンスパイクは途中からダンゴって大変でしたが(笑)
 首切清水まで下らずに途中、八ヶ岳展望台方向に進みます。
 八ヶ岳展望台分岐あたりまでかなり急傾斜の下りとなりますので転倒等に気をつけて下りましょう。
 分岐を過ぎ、展望台方面に入ると軽くアップダウンを繰り返しながら整備されたあまり広くない登山道を進むとお花畑の最上部に到着します。

◆お花畑〜沢入登山口
 お花畑から山彦荘方面に進み、山彦荘の手前で法華道に入ります。
 湿原を経由せずに沢入登山口までの登山道に合流できます。
 沢入までの登山道は一部細い区間がありますが、綺麗に整備されているので問題無く下ることが可能です。
 太陽が出てきたからか、登山道の雪が結構溶けていました。
 小屋が出てくるともう少しで駐車場となります。
その他周辺情報 【日帰温泉】
 もみの湯
 〒391-0115 長野県諏訪郡原村字 原山 17217-1729
 TEL:0266-74-2911
 URL:http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/hotspa.html
 日帰り入浴 650円/大人
 営業時間 AM10:00〜PM 9:30(PM9:00までに入館)

【直売所】
 たてしな自由農園(原村店)
 〒391-0100 長野県諏訪郡原村上里18101-1
 TEL:0266-74-1740
 営業時間:9:00〜18:00(時期により変わります。)

 地場の野菜やお土産、お酒等も扱っています。
 お店で売っているお味噌がおいしいです(発芽玄米味噌)

【お食事】
 そば処 おっこと亭
 〒399-0213 長野県諏訪郡富士見町乙事3777-3
 TEL:0266-62-7188
 営業時間 4月〜11月 10:30〜15:00
      12月〜3月 11:00〜15:00
 定休日:木曜日(木曜日が祝祭日の場合は前日の水曜日)
 
 大変美味しいお蕎麦屋さんです。
 きりだめそばが有名なのかな?天ぷらも美味しいので一緒にどうぞ!
駐車場に到着。
7時過ぎでしたがまだまだ余裕でした。
奥のトイレは冬期閉鎖です。
2024年02月24日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 7:20
駐車場に到着。
7時過ぎでしたがまだまだ余裕でした。
奥のトイレは冬期閉鎖です。
登山スタートです。
2024年02月24日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 7:20
登山スタートです。
昨日雪が降っているので一面雪が着いています。
2024年02月24日 07:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 7:22
昨日雪が降っているので一面雪が着いています。
枝の雫が凍ってキラキラしています。
2024年02月24日 07:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 7:23
枝の雫が凍ってキラキラしています。
アップです。
2024年02月24日 07:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 7:23
アップです。
登山道はこんな感じです。
2024年02月24日 07:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 7:27
登山道はこんな感じです。
山頂まで雪がありました。
2024年02月24日 07:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 7:33
山頂まで雪がありました。
気温が低くなり凍った氷が光っています。
2024年02月24日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 7:35
気温が低くなり凍った氷が光っています。
(miki)木の枝についた氷が光っています。
2024年02月24日 07:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/24 7:45
(miki)木の枝についた氷が光っています。
トラバース箇所も今感じです。
2024年02月24日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:06
トラバース箇所も今感じです。
雪は新雪で気温も低いのでギュギュと鳴っていました。
2024年02月24日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:12
雪は新雪で気温も低いのでギュギュと鳴っていました。
湿原ゲートに到着です。
2024年02月24日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:22
湿原ゲートに到着です。
沢水が凍っていました。
2024年02月24日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:23
沢水が凍っていました。
入笠湿原に到着です。
2024年02月24日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:24
入笠湿原に到着です。
一面銀世界です。
2024年02月24日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:25
一面銀世界です。
雪がキラキラしています。
2024年02月24日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:25
雪がキラキラしています。
あっちに行くとゴンドラ乗り場です。
2024年02月24日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:26
あっちに行くとゴンドラ乗り場です。
入笠湿原の看板
2024年02月24日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:26
入笠湿原の看板
ここを登ると一端休憩する場所が
2024年02月24日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:26
ここを登ると一端休憩する場所が
山彦荘に到着
2024年02月24日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:28
山彦荘に到着
このトイレは冬期も使うことが可能です。
2024年02月24日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:28
このトイレは冬期も使うことが可能です。
入笠山の山頂目指して出発です。
2024年02月24日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:38
入笠山の山頂目指して出発です。
春から夏にかけては花畑ですが一面銀世界です。
2024年02月24日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:45
春から夏にかけては花畑ですが一面銀世界です。
マナスル山荘に到着。
2024年02月24日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:48
マナスル山荘に到着。
ここから本格的に急登が始まりますが、木々がキラキラ綺麗です。
2024年02月24日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:49
ここから本格的に急登が始まりますが、木々がキラキラ綺麗です。
枝のアップです。
キラキラ感がでませんね。
2024年02月24日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:49
枝のアップです。
キラキラ感がでませんね。
木々の間に光が入って綺麗です。
2024年02月24日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:51
木々の間に光が入って綺麗です。
蓼科山が見えてきました。
2024年02月24日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:52
蓼科山が見えてきました。
花畑の横を登ります。
2024年02月24日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:52
花畑の横を登ります。
ここを越えると一端緩やかに
2024年02月24日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:59
ここを越えると一端緩やかに
迂回コースと岩場コースの分岐です。
2024年02月24日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:03
迂回コースと岩場コースの分岐です。
岩場コースを進みます。
2024年02月24日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:10
岩場コースを進みます。
この辺りは滑り止めが必要かな?
それなりに傾斜があります。
2024年02月24日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:12
この辺りは滑り止めが必要かな?
それなりに傾斜があります。
振り返ると八ヶ岳よく見ています。
やはり、岩場コースは展望が良い
2024年02月24日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:15
振り返ると八ヶ岳よく見ています。
やはり、岩場コースは展望が良い
八ヶ岳アップです。
2024年02月24日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 9:15
八ヶ岳アップです。
ラストスパート
2024年02月24日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:15
ラストスパート
山頂手前、草にエビの尻尾というか氷がつき綺麗でした。
奥には富士山が写っています。
2024年02月24日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:16
山頂手前、草にエビの尻尾というか氷がつき綺麗でした。
奥には富士山が写っています。
山頂に到着です。
2024年02月24日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:17
山頂に到着です。
山頂の様子
2024年02月24日 09:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:27
山頂の様子
山頂標識
2024年02月24日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:22
山頂標識
山頂で記念撮影
撮って頂きました。
2024年02月24日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:18
山頂で記念撮影
撮って頂きました。
一人でも記念撮影
2024年02月24日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:18
一人でも記念撮影
私も記念撮影
2024年02月24日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:19
私も記念撮影
山頂からは八ヶ岳がよく見ていました。
2024年02月24日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:17
山頂からは八ヶ岳がよく見ていました。
八ヶ岳のパノラマです。
蓼科山、北横岳、天狗岳、硫黄岳、横岳、阿弥陀岳、西岳、編笠山、権現岳まですべて見ています。
2024年02月24日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:22
八ヶ岳のパノラマです。
蓼科山、北横岳、天狗岳、硫黄岳、横岳、阿弥陀岳、西岳、編笠山、権現岳まですべて見ています。
中央アルプスです。
2024年02月24日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:20
中央アルプスです。
御嶽山です。
2024年02月24日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:20
御嶽山です。
乗鞍岳です。
2024年02月24日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:20
乗鞍岳です。
北アルプスです。
2024年02月24日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:20
北アルプスです。
後立山連峰です。
2024年02月24日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:20
後立山連峰です。
中央アルプスから後立山連峰までのパノラマです。
2024年02月24日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:21
中央アルプスから後立山連峰までのパノラマです。
北アルプスのアップです。
穂高岳や槍ヶ岳がよく見ています。
2024年02月24日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 9:25
北アルプスのアップです。
穂高岳や槍ヶ岳がよく見ています。
後立山連峰のアップです。
白馬、立山がよく見ています。
2024年02月24日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 9:25
後立山連峰のアップです。
白馬、立山がよく見ています。
山頂から富士山がよく見えていました。
2024年02月24日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 9:21
山頂から富士山がよく見えていました。
大変天気が良いですが、上空は水蒸気が多そうです。
雲が上がってきました。
2024年02月24日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:22
大変天気が良いですが、上空は水蒸気が多そうです。
雲が上がってきました。
左から、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、間の岳、仙丈ヶ岳となっています。
2024年02月24日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 9:26
左から、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、間の岳、仙丈ヶ岳となっています。
天気も良いので八ヶ岳展望台目指して下ります。
2024年02月24日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:28
天気も良いので八ヶ岳展望台目指して下ります。
この下りは結構大変。
チェーンスパイクが団子ります。
2024年02月24日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:29
この下りは結構大変。
チェーンスパイクが団子ります。
動物の足跡がありました。
2024年02月24日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:33
動物の足跡がありました。
雪山の楽しみ方の一つですね。
2024年02月24日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:34
雪山の楽しみ方の一つですね。
ここの分岐を花畑方面に進みます。
2024年02月24日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:36
ここの分岐を花畑方面に進みます。
横移動中
2024年02月24日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:37
横移動中
こっちは蹄ですね。
2024年02月24日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:38
こっちは蹄ですね。
ここを登れば展望台
2024年02月24日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:41
ここを登れば展望台
八ヶ岳展望台に到着
八ヶ岳や富士山を眺めます。
2024年02月24日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:44
八ヶ岳展望台に到着
八ヶ岳や富士山を眺めます。
展望台から望む八ヶ岳です。
2024年02月24日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 9:43
展望台から望む八ヶ岳です。
展望台から望む富士山
2024年02月24日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:44
展望台から望む富士山
(miki)展望台から富士山がよく見えていました。
2024年02月24日 09:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/24 9:53
(miki)展望台から富士山がよく見えていました。
(miki)赤岳がかっこいい!
2024年02月24日 09:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/24 9:54
(miki)赤岳がかっこいい!
(miki)権現岳もいいです。
2024年02月24日 09:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/24 9:54
(miki)権現岳もいいです。
ここから先は狭い登山道を進みます。
2024年02月24日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:47
ここから先は狭い登山道を進みます。
花畑に戻ってきました。
2024年02月24日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:54
花畑に戻ってきました。
雪と青空と太陽が良いですね。
2024年02月24日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:55
雪と青空と太陽が良いですね。
湿原方面に下山中
2024年02月24日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:04
湿原方面に下山中
ここから法華道を下ります。
2024年02月24日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:06
ここから法華道を下ります。
特段問題のない道です。
湿原をとおるより早く沢入に着ける感じがします。
2024年02月24日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:07
特段問題のない道です。
湿原をとおるより早く沢入に着ける感じがします。
登り返し
2024年02月24日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:08
登り返し
沢入への登山道に合流
雪が溶けてきました。
2024年02月24日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:23
沢入への登山道に合流
雪が溶けてきました。
ガスが上がってきました。
途中で話した方、山頂はどうだったかな?
2024年02月24日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:34
ガスが上がってきました。
途中で話した方、山頂はどうだったかな?
駐車場に到着
2024年02月24日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:44
駐車場に到着
台数は増えていました。
2024年02月24日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:45
台数は増えていました。
(miki)おっこと亭のきりだめそばです。
2024年02月24日 12:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/24 12:42
(miki)おっこと亭のきりだめそばです。
(miki)今日は山でも町でも木々が輝いていました。
2024年02月24日 13:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/24 13:00
(miki)今日は山でも町でも木々が輝いていました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ツェルト ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ チェーンスパイク

感想

 4月の異動が決まり、久しぶりの引っ越しとなるので、先週から断捨離中でしたが、いささか飽きてきたので天気も良さそうなので軽く入笠山に行ってきました。
(22日にプチギックリ腰になったのですが、整体と根性で治しました!)

 天気の予報は良かったのですが、次の日も天気が崩れる予報なのであまり期待せずに山に入ることにしましたが、大変天気もよく山頂からの展望も最高でした!

 天候の関係だと思いますが、登山中は木々に氷が付きそれが太陽を受けてキラキラして幻想的になっていました。
 写真だと中々お伝えできないのが申し訳ありませんが、どこもかしこもキラキラでした〜。

 山頂は風もなく360度の大展望で、富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳はもちろんのこと、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、後立山連峰まで綺麗に見ることが出来ました。

 下山中は、動物の足跡を見ながら、八ヶ岳展望台で八ヶ岳を眺めて下ってきました。
 雪山歩きは動物の足跡等を探しながら歩くのが楽しいです。

 下山後、いつものもみの湯に入って、おっこと亭でお蕎麦を食べて帰りました。
 下界の木々も氷がついてみんなキラキラしていました〜。

 今回は大変素晴らしいタイミングで山に入れ最高の山旅となりました。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら