ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649619
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南沢山&横川山(ふるさと村自然園からピストン)

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
abukata その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
10.3km
登り
729m
下り
722m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:54
合計
5:23
9:47
3
9:50
9:52
36
10:28
10:29
40
11:09
11:10
4
11:14
11:14
42
11:56
12:31
31
13:02
13:12
27
13:39
13:39
36
14:15
14:15
5
14:20
14:21
22
14:43
14:46
22
15:08
15:09
1
15:10
ゴール地点
天候 晴れ、気温25℃〜27℃
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・園原IC利用、ICを出て右折(昼神温泉方面)、中央道の高架をくぐってすぐの左ト字路(郵便局あり)を左折しK109へ、途中、一ヶ所だけ分岐があります。ここは右折し”清内路村”方面が正解。後は道なりでR256に出ますので、出合いを左折。しばらく行くと(1マイルくらい)、”ふるさと村自然園(せいなの森キャンプ場)”の看板が現れますので、左折して中へ入ります。
駐車料金は500円です。左手に”受付”がありますが土曜日の10時前でも不在でした。登山口にも”帰りに受付にお寄りください。”との表示があります。下山時には係りの人がいらっしゃいました。

注1)
園原ICは名古屋方面のみ利用できるハーフインターです。飯田・諏訪方面は”飯田山本IC”が最寄のICとなります。
注2)
K109は0.5車線です。今回、対向車と出会ったのは1台のみ。しかし、その1台は大型ダンプでした。丁度、道路が膨らんだところだったので、事なきを得ましたが、いざというときの”曲線バック”の覚悟は必要です。
時間に余裕のある方は、昼神温泉の手前まで戻ってR256という選択もあります。この場合、K109が長方形の1長辺とすると、他の3辺を通る形となります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。
今回は”尾根ルート”のピストンとしましたが、谷ルートとの合流地点までに、笹が刈り払われていないところがあり、藪漕ぎ(もどき)をしました。道は明瞭なので心配無用です。また、長袖がお勧めです。
谷ルートとの合流後は登山道の幅員も広くなり、また傾斜も緩やかになり、将にハイキングコースです。南沢山までは樹林帯ですが、南沢山〜横川山間は笹原の中を行くルートです。日焼け対策は必須です。
その他周辺情報 昼神温泉には複数の日帰り入浴施設がありますが、今回は清内路トンネルを抜けて、”信州物味湯産手形”が使える”ホテル木曽路館(そば道場木曽路館)”を目指しましたが、進入できないように封鎖されていました。後で知りましたが、「そば道場 木曽路館は2015年3月31日を以て閉館となります。長きに亘るご支援ご厚誼に心より御礼申し上げます。」とのことでした。
そのため、日帰り入浴は道路を隔てて向かいにある”あららぎ温泉元湯館”(550円)
http://www.araragi-onsen.com/
を利用しました。
尚、あららぎ温泉元湯館には”牛乳の自販機”はありませんでした。お店の人に聞くと、コップでの提供は可とのことで、350円でした。併設の食堂メニューの扱いなので、値段は仕方がないところです。
尾根コース登山口にあるトイレ棟です。
本来はキャンプ場の施設です。
2015年05月30日 09:46撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/30 9:46
尾根コース登山口にあるトイレ棟です。
本来はキャンプ場の施設です。
尾根コース登山口です。
阿智7サミッツ用の指導標があります。
2015年05月30日 09:46撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
5/30 9:46
尾根コース登山口です。
阿智7サミッツ用の指導標があります。
南沢山まで3.4Kmの古びた指導標がありました。
2015年05月30日 10:19撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
5/30 10:19
南沢山まで3.4Kmの古びた指導標がありました。
倒木更新の跡です。
2015年05月30日 10:36撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
10
5/30 10:36
倒木更新の跡です。
中間点まで0.5Kmの指導標です。
中間点とは南沢山までの中間点という意味だと思われます。
2015年05月30日 10:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/30 10:50
中間点まで0.5Kmの指導標です。
中間点とは南沢山までの中間点という意味だと思われます。
中間点到着です。
2015年05月30日 11:09撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/30 11:09
中間点到着です。
・・・ということは、中間点は2.35Km地点ということになりそうです。
2015年05月30日 11:15撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/30 11:15
・・・ということは、中間点は2.35Km地点ということになりそうです。
谷コースとの合流地点です。
尾根ルートからは結構な下りの後、到達しました。
2015年05月30日 11:15撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/30 11:15
谷コースとの合流地点です。
尾根ルートからは結構な下りの後、到達しました。
ユキザサです。
この花ばかりが目立っていました。
2015年05月30日 11:47撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6
5/30 11:47
ユキザサです。
この花ばかりが目立っていました。
サラサドウダンです。
登山道に覆いかぶさっていました。
2015年05月30日 11:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
22
5/30 11:55
サラサドウダンです。
登山道に覆いかぶさっていました。
サラサドウダン(その2)
2015年05月30日 11:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
15
5/30 11:55
サラサドウダン(その2)
南沢山到着です。
阿智7サミット用の指導標です。
2015年05月30日 12:00撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
5/30 12:00
南沢山到着です。
阿智7サミット用の指導標です。
こちらは古い指導標です。
ふるさと村自然園までの距離が3.3Kmとなっています。
2015年05月30日 12:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
5/30 12:05
こちらは古い指導標です。
ふるさと村自然園までの距離が3.3Kmとなっています。
枝の間から富士見台です。
2015年05月30日 12:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/30 12:06
枝の間から富士見台です。
マイヅルソウの群落がありました。
2015年05月30日 12:36撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
12
5/30 12:36
マイヅルソウの群落がありました。
横川山へと続く、笹原の道です。
2015年05月30日 12:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
5/30 12:40
横川山へと続く、笹原の道です。
先週登った”笠置山”です。
2015年05月30日 12:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
5/30 12:40
先週登った”笠置山”です。
横川山直下に崩壊地と立枯れの立木があります。
2015年05月30日 12:48撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6
5/30 12:48
横川山直下に崩壊地と立枯れの立木があります。
横川山から富士見台方面の眺望です。
2015年05月30日 13:05撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
7
5/30 13:05
横川山から富士見台方面の眺望です。
横川山から恵那山の眺望です。
2015年05月30日 13:05撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
9
5/30 13:05
横川山から恵那山の眺望です。
富士見台のアップです。
2015年05月30日 13:05撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
5/30 13:05
富士見台のアップです。
横川山山頂のツツジです。
2015年05月30日 13:06撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
9
5/30 13:06
横川山山頂のツツジです。
横川山山頂の指導標です。
2015年05月30日 13:07撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8
5/30 13:07
横川山山頂の指導標です。
次はあの笹原の道を辿りたいと思います。
2015年05月30日 13:12撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
5/30 13:12
次はあの笹原の道を辿りたいと思います。
富士見台の全景です。
2015年05月30日 13:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/30 13:14
富士見台の全景です。
恵那山の全景です。
2015年05月30日 13:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11
5/30 13:15
恵那山の全景です。
ユキザサです。
この時期のこの山域のチャンピオンです。
2015年05月30日 13:22撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6
5/30 13:22
ユキザサです。
この時期のこの山域のチャンピオンです。
ユキザサ(その2)
2015年05月30日 13:22撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
11
5/30 13:22
ユキザサ(その2)
南沢山の南側に広がる笹原です。
2015年05月30日 13:25撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
9
5/30 13:25
南沢山の南側に広がる笹原です。
嫁はんが発見しました。
名前わかりません。
2015年05月30日 14:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/30 14:03
嫁はんが発見しました。
名前わかりません。
その2
2015年05月30日 14:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/30 14:03
その2
大きさの比較のためだそうです。
2015年05月30日 14:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/30 14:03
大きさの比較のためだそうです。

感想

ふるさと村自然園(せいなの森キャンプ場)から南沢山、横川山へピストンしました。
午前10時前のスタートですので、富士見台はハナから諦めていましたが、私たちの足でも午前8時にスタートしていれば、富士見台ピストンも可能だったと思います。

せいなの森キャンプ場の受付は午前10時前でも無人で、帰りに料金500円を支払いました。キャンプ場を利用をしない人は、夏休みの繁忙期にはこの受付に隣接する”登山者用駐車場”に駐車して歩くシステムのようですが、今の時期は登山口まで車で進入できました。

スタート地点には水洗トイレがありますが、ペーパーは一つを除いてなかったそうです。各自での用意が安心です。

スタートしてしばらくは笹の丈が高く、登山道を塞ぐ形になったところが多く見受けられ、藪漕ぎ(もどき)を強いられます。長袖着用がベストです。

出鼻を挫かれた形で、この先どのような苦難が待ち受けているのか期待半分、不安半分の道行きとなりました。そうして、ピークからどんどん下って行き、「復路の登り返しがしんどそう。」と思いましたが、下り切ったところが、谷コースとの出合いで、そこからは一転して、歩き易いハイキングコースとなりました。

この谷コースとの出合いから南沢山までは、樹林帯の展望のないルートですが、日差しも和らぎ歩くのにはありがたい設定です。南沢山の頂上は6帖ほどの広場になっており、時間的にも丁度、正午なので昼食としました。

例によって嫁はんからは「ここで引き返そう!」との案が提示されましたが、ここまででは淋しすぎるので”却下”。横川山を目指すことにしました。

横川山へのルートは笹原の中を行くルートで、横川山への登りで一部、急なところもありましたが、期待を裏切らない(偽ピークに惑わされることのない)ルートでした。

横川山の山頂からは富士見台、恵那山がよく見えていましたが、視界良好とは言い難く、他の山々はそれほど良くは見えませんでした。山頂には先行者がお二方、歓談しておられました。その内のお一方が、私たちの2ショット写真を撮ってくださいました。この場を借りてお礼申し上げます。

復路はひたすら歩いてきた道を引き返すのみです。アベレージで下りですから、スピードは上がります。谷コース出合いからの登り返しも、思ったほどではありませんでした。

南沢山へは、登山口から谷コース出合までのルート設定を思うと、富士見台からのピストンの方が眺望の利く笹原歩きが楽しめて、お勧めではと思います。ヘブンス園原や神坂神社からでは、ロングルートとなりますので、神坂峠や萬岳荘スタートで考えるのがよろしいかと思います。

下山後は、昼神温泉の方が近いのですが、信州物味湯産手形が利用できる”木曽路館”にしようと清内路トンネルを抜けて向かいましたが、木曽路館は閉館してしまったようで、バリケードで閉鎖されていました。

結局、一番近い”あららぎ温泉元湯館”(550円)を利用させていただきました。道路を隔てて上と下のロケーションなのですが、木曽路館のヌメヌメ感の強いアルカリ泉と比較してヌメヌメ感はあまり感じませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら