ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

女乃神茶屋から蓼科山(日本百名山:63)

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
811m
下り
794m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:00
合計
7:40
10:00
80
スタート地点
11:20
11:10
20
2,110m看板
11:30
11:20
80
幸徳平
12:40
40
山頂ヒュッテ
13:20
12:50
100
山頂
14:30
13:40
70
幸徳平
14:50
14:30
70
2,110m看板
15:40
ゴール地点
天候 快晴 午後時々曇
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日登るお山です。
白樺高原国際スキー場から、蓼科山を撮影。
2015年05月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 9:05
本日登るお山です。
白樺高原国際スキー場から、蓼科山を撮影。
女乃神茶屋です。この前に登山口があると聞いていました。
シーズン中ではなく、まだ営業していない様子?
2015年05月30日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 9:36
女乃神茶屋です。この前に登山口があると聞いていました。
シーズン中ではなく、まだ営業していない様子?
すずらん峠駐車場です。9:40現在すでに満車です。
どこに停めるかな?
2015年05月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 9:40
すずらん峠駐車場です。9:40現在すでに満車です。
どこに停めるかな?
朝寝坊したため、予定より1H遅く入山です。
2015年05月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 9:59
朝寝坊したため、予定より1H遅く入山です。
10:00 登山口入り口にて、お山の神様に一礼をし、本日の安全祈願を行い、入山です。
2015年05月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 10:00
10:00 登山口入り口にて、お山の神様に一礼をし、本日の安全祈願を行い、入山です。
入山直後は、熊笹の中をハイキング気分で進みます。
2015年05月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 10:04
入山直後は、熊笹の中をハイキング気分で進みます。
最初の看板
山頂を目指します。
2015年05月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 10:08
最初の看板
山頂を目指します。
熊笹の中、何となく始まりそうな、岩ゴロ?
まだ、余裕!
2015年05月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 10:08
熊笹の中、何となく始まりそうな、岩ゴロ?
まだ、余裕!
登山道が、岩ゴロになってきました。これが、山頂まで続きとは?
2015年05月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 10:11
登山道が、岩ゴロになってきました。これが、山頂まで続きとは?
この高低差なに?本当に初心者コースなの?
この高低差なに?本当に初心者コースなの?
これが、岩ゴロの急坂か?
ヤマレコで見ていたが、目の前に現れると、やはり迫力があるや!
2015年05月30日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 10:36
これが、岩ゴロの急坂か?
ヤマレコで見ていたが、目の前に現れると、やはり迫力があるや!
岩ゴロも落ち着き、振返ると八ヶ岳が見えるではありませんか?
2015年05月30日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/30 11:15
岩ゴロも落ち着き、振返ると八ヶ岳が見えるではありませんか?
「蓼科山南西」の看板 標高2,110mだって。
2015年05月30日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 11:16
「蓼科山南西」の看板 標高2,110mだって。
また後ろを振返る!
八ヶ岳、今シーズン登れるのか?
2015年05月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 11:40
また後ろを振返る!
八ヶ岳、今シーズン登れるのか?
これが、おっさんが言っていた「人」という文字の木だね?
おっさん、発見しましたよ。
2015年05月30日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 11:56
これが、おっさんが言っていた「人」という文字の木だね?
おっさん、発見しましたよ。
これが、登山道なのか?登山道に木々が倒れこんでいます。
何とか、またいで通過します。
2015年05月30日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:06
これが、登山道なのか?登山道に木々が倒れこんでいます。
何とか、またいで通過します。
まだ続く「岩ゴロ」
木が枯れているということは、森林限界線が近いのか?
2015年05月30日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:08
まだ続く「岩ゴロ」
木が枯れているということは、森林限界線が近いのか?
途中かなりなか抜けとなりましたが、山頂のペイント発見。
ということは、ここからちょっと怖いゾーンに突入だね?
鎖、ロープはどこ?
2015年05月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:17
途中かなりなか抜けとなりましたが、山頂のペイント発見。
ということは、ここからちょっと怖いゾーンに突入だね?
鎖、ロープはどこ?
これが山頂まで続く、急登か?
怖いので、ポールに沿って進みます。
2015年05月30日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:18
これが山頂まで続く、急登か?
怖いので、ポールに沿って進みます。
また振返ると、八ヶ岳やぁー。
下を見ると怖いけど、遠くの眺めは最高だね!
2015年05月30日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 12:19
また振返ると、八ヶ岳やぁー。
下を見ると怖いけど、遠くの眺めは最高だね!
矢印のペイントに沿って進みます。
2015年05月30日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:20
矢印のペイントに沿って進みます。
おっと、山頂ヒュッテが見えてきたぞ!
ということは、山頂はもうすぐやで。
2015年05月30日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:29
おっと、山頂ヒュッテが見えてきたぞ!
ということは、山頂はもうすぐやで。
山頂ヒュッテの目の前まで来またした。
2015年05月30日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:31
山頂ヒュッテの目の前まで来またした。
将軍平は、こっち方向か?
残雪を見たいが、時間もないな?
2015年05月30日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:32
将軍平は、こっち方向か?
残雪を見たいが、時間もないな?
山頂に行く前に、「山頂ヒュッテ」で寄り道していくか?
2015年05月30日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:35
山頂に行く前に、「山頂ヒュッテ」で寄り道していくか?
何か売っているのか? 登山バッチを購入するか?
途中でリタイヤした友人の分も買っていくか?
2015年05月30日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 12:36
何か売っているのか? 登山バッチを購入するか?
途中でリタイヤした友人の分も買っていくか?
蓼科山頂ヒュッテにて、ちょっと休憩や!
ヒュッテの中では、ストーブがたかれていました。
そんなに寒いのかな? 
2015年05月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:40
蓼科山頂ヒュッテにて、ちょっと休憩や!
ヒュッテの中では、ストーブがたかれていました。
そんなに寒いのかな? 
蓼科山頂ヒュッテにて、山ガールのおねいさんに撮影してもらい、お返しに撮影してあげました。
2015年05月30日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:42
蓼科山頂ヒュッテにて、山ガールのおねいさんに撮影してもらい、お返しに撮影してあげました。
12:45、蓼科山山頂に到着!
駐車場でお会いしたご夫婦に撮ってもらいました。
多分、私の足だと2時間位で登頂できる計算です。
2015年05月30日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/30 12:45
12:45、蓼科山山頂に到着!
駐車場でお会いしたご夫婦に撮ってもらいました。
多分、私の足だと2時間位で登頂できる計算です。
蓼科山山頂(2,530m)制覇や!
相棒には、申し訳ない事をしたが、この眺めは山頂を制覇したものが味わえる特権です。
2015年05月30日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 12:46
蓼科山山頂(2,530m)制覇や!
相棒には、申し訳ない事をしたが、この眺めは山頂を制覇したものが味わえる特権です。
一様、三角点もゲットしておきました。
2015年05月30日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/30 12:46
一様、三角点もゲットしておきました。
これがヤマレコで見ていた、岩ゴロの山頂か?
端から端まで、かなり広いな?
東京ドーム1個分くらいの広さかな?
2015年05月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 12:49
これがヤマレコで見ていた、岩ゴロの山頂か?
端から端まで、かなり広いな?
東京ドーム1個分くらいの広さかな?
これが、噂の山頂鳥居か?
登頂できたお礼と、無事に下山できますようお願いをしました。
鳥居のある場所が窪んでいます。
という事は、ここが火口なのか?
2015年05月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 12:49
これが、噂の山頂鳥居か?
登頂できたお礼と、無事に下山できますようお願いをしました。
鳥居のある場所が窪んでいます。
という事は、ここが火口なのか?
八ヶ岳が近いなぁー。
夏に登れるかなか?
2015年05月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 13:15
八ヶ岳が近いなぁー。
夏に登れるかなか?
八ヶ岳のアップ。
どれか赤岳、硫黄岳かは分かりません。
2015年05月30日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/30 13:17
八ヶ岳のアップ。
どれか赤岳、硫黄岳かは分かりません。
逆光がGood。
雲が近いし、人間が小さく見えます。
でも人間の足って、とても偉大だね、こんな所まで来れるのだから・・・。
2015年05月30日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/30 13:18
逆光がGood。
雲が近いし、人間が小さく見えます。
でも人間の足って、とても偉大だね、こんな所まで来れるのだから・・・。
空が青いし、雲がキレイだね?
2015年05月30日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 13:18
空が青いし、雲がキレイだね?
お昼のおにぎりを食べて、いざ下山!
この岩ゴロを下るのか?ちょっと怖いけど、帰るしかない。
右上に白樺湖 左下に白樺2IN1 が見えています。
2015年05月30日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/30 13:31
お昼のおにぎりを食べて、いざ下山!
この岩ゴロを下るのか?ちょっと怖いけど、帰るしかない。
右上に白樺湖 左下に白樺2IN1 が見えています。
本当に岩だらけの山頂だね。
下山途中、近くのお山を撮影してみました。
2015年05月30日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 13:34
本当に岩だらけの山頂だね。
下山途中、近くのお山を撮影してみました。
山頂のペイントまで降りてきました。
どうやら、この辺りが森林限界線のようですね。
2015年05月30日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 13:36
山頂のペイントまで降りてきました。
どうやら、この辺りが森林限界線のようですね。
ヤマレコで見た「とっていいのは写真だけ!」の看板。
お花を取って帰る気分にはなれません。
2015年05月30日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 14:11
ヤマレコで見た「とっていいのは写真だけ!」の看板。
お花を取って帰る気分にはなれません。
下山途中、かなり省略しましたが、クルマの音が聞こえ、国道が見えてきました。
2015年05月30日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 15:35
下山途中、かなり省略しましたが、クルマの音が聞こえ、国道が見えてきました。
分かりにくいですが、15:31に無事に下山!
山の神に一礼をし、駐車場に向かいました。
2015年05月30日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/30 15:36
分かりにくいですが、15:31に無事に下山!
山の神に一礼をし、駐車場に向かいました。
女神湖の駐車場にて、本日登った蓼科山を振返ります。
やはり、将軍平方面はまだ残雪が残っているようです。
夏は、7合目登山口からリトライしたいです。
でも、日焼けには注意が必要ですね。
2015年05月30日 16:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/30 16:11
女神湖の駐車場にて、本日登った蓼科山を振返ります。
やはり、将軍平方面はまだ残雪が残っているようです。
夏は、7合目登山口からリトライしたいです。
でも、日焼けには注意が必要ですね。
山頂ヒュッテにて購入した登山バッチ。
どこでも500円なのかな?
又百名山の登山バッチがひとつ追加されました。
2015年05月30日 23:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/30 23:01
山頂ヒュッテにて購入した登山バッチ。
どこでも500円なのかな?
又百名山の登山バッチがひとつ追加されました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら