ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

白鳥山、犬ヶ岳(富山百山 33座目再訪、50座目)

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,895m
下り
1,888m

コースタイム

日帰り
山行
12:41
休憩
1:16
合計
13:57
3:55
60
4:55
4:55
88
6:23
6:30
76
7:46
7:51
34
8:25
8:28
13
8:41
8:46
40
9:26
9:33
77
10:50
10:50
11
11:01
11:20
9
11:29
11:32
65
12:37
12:44
24
13:08
13:11
20
13:31
13:33
47
14:20
14:27
79
15:46
15:54
70
17:04
17:04
45
17:49
17:49
3
17:52
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道8号の境川(富山県、新潟県県境)から川沿いにある道を(山方向へ)行きます。上路集落を通過して林道橋立上路線へ行きます。林道山姥線の分岐を右折します(直進する大平峠への道は通行止めでバリケードになっていることが多いようですが、そうでない場合は右折地点を見過ごす可能性があると思います)。分岐から車で10分程度で坂田峠です。
http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=4070
コース状況/
危険箇所等
全般的に登山道は整備されています。雪上歩行などで迷いそうになったらマーキングを探せばなんとかなると思います。

坂田峠〜白鳥山
車止めのある舗装路を5分ほど登ると右手に金時坂への上り口があります。
金時坂はかなりの急登ですがロープや階段が整備されています。
金時坂の頭からしばらく下ると大きな雪渓があります。ここは左折して雪渓を縦断します(80mほど)。途中に沢があります(シキワリの水場)。
道なりに進み2番目の雪渓縦断は進行方向そのまま行きます(100mほど)。
次の雪渓は完全な横断です(左折してしばらく行っても少しの藪漕ぎで合流できます)。
雪渓などに差し掛かって正面に取りつきが見つからない場合は周囲を落ち着いて見回せばマーキングが見つかるかと思います。
この後はほぼ夏道ですが途中で距離は短いながらもそれなりな急登の雪上歩行があります。
その後は道なりです。ぬかるみや登山道中央ががえぐれているようなところもあります。

白鳥山〜下駒ヶ岳
標高差200mほど降下160mほど登ります。その間に細かなアップダウンもあり5つほどのピークを越えていく感じです。
下駒ヶ岳前衛峰から下駒ヶ岳までは斜面が崩壊していてその上部を通過します。足元注意です。

下駒ヶ岳〜菊石山
120mほど降下して90mほど登ります。その間に細かいアップダウンもあります。
下駒ヶ岳からの降下はかなりの急斜面です。雪上歩行やヤセ尾根、トラバース気味の個所などあります。

菊石山〜黄連山
60mほど降下して210mほど登りますがその間に細かいアップダウンあります。

黄連山〜栂海山荘〜犬ヶ岳
登り下りで3つほどのピークがあったと思います。
その他周辺情報 立ち寄り湯はたから温泉を利用しました。
http://www.takaraonsen.com/index2.htm
白鳥山から、これから向かう犬ヶ岳方向。さらに奥は朝日岳。
犬ヶ岳までは長い道のりになります。
2015年05月30日 06:25撮影 by  N01F, DoCoMo
1
5/30 6:25
白鳥山から、これから向かう犬ヶ岳方向。さらに奥は朝日岳。
犬ヶ岳までは長い道のりになります。
下駒ヶ岳の崩壊地付近から左が犬ヶ岳、右が初雪山です。
真ん中にポコンと見えている遠い山は・・・・・剱岳ではないでしょうか。
2015年05月30日 07:39撮影 by  N01F, DoCoMo
1
5/30 7:39
下駒ヶ岳の崩壊地付近から左が犬ヶ岳、右が初雪山です。
真ん中にポコンと見えている遠い山は・・・・・剱岳ではないでしょうか。
菊石山の手前から左が黄連山、少し右に1291ピーク、右が初雪山。ここから写真より左側にある菊石山に登り、鞍部まで降りて1291ピークを経て黄連山を目指します。
2015年05月30日 08:18撮影 by  N01F, DoCoMo
1
5/30 8:18
菊石山の手前から左が黄連山、少し右に1291ピーク、右が初雪山。ここから写真より左側にある菊石山に登り、鞍部まで降りて1291ピークを経て黄連山を目指します。
黄連の水場手前のブナ地帯。この辺は大好きなところです。
2015年05月30日 08:36撮影 by  N01F, DoCoMo
1
5/30 8:36
黄連の水場手前のブナ地帯。この辺は大好きなところです。
黄連山から犬ヶ岳。
2015年05月30日 09:28撮影 by  N01F, DoCoMo
1
5/30 9:28
黄連山から犬ヶ岳。
犬ヶ岳山頂から初雪山、右奥に大地山。
2015年05月30日 11:04撮影 by  N01F, DoCoMo
3
5/30 11:04
犬ヶ岳山頂から初雪山、右奥に大地山。
栂海新道を南へ向かう縦走路。遠景に剱岳、毛勝山、(越中)駒ヶ岳など
2015年05月30日 11:05撮影 by  N01F, DoCoMo
2
5/30 11:05
栂海新道を南へ向かう縦走路。遠景に剱岳、毛勝山、(越中)駒ヶ岳など
同じく縦走路。黒岩山などを経て朝日岳。
2015年05月30日 11:05撮影 by  N01F, DoCoMo
2
5/30 11:05
同じく縦走路。黒岩山などを経て朝日岳。
栂海山荘を中心に。
2015年05月30日 11:06撮影 by  N01F, DoCoMo
1
5/30 11:06
栂海山荘を中心に。
辿ってきた稜線。左から、白鳥山、下駒ヶ岳(崩壊斜面が見えています)、菊石山(右手にピークが少しだけ見えている)、黄連山(山頂が雪の山)、1384峰を経てここまできました。我ながらよく歩いたものです。
2015年05月30日 11:06撮影 by  N01F, DoCoMo
1
5/30 11:06
辿ってきた稜線。左から、白鳥山、下駒ヶ岳(崩壊斜面が見えています)、菊石山(右手にピークが少しだけ見えている)、黄連山(山頂が雪の山)、1384峰を経てここまできました。我ながらよく歩いたものです。
山頂から少し行ったところから撮影。
左から大地山、なだらかな稜線の中央付近が黒菱山と思われます。右側には境川の河口付近と日本海が見えていますが霞んでいます。ちなみに黒菱山からこちらを見た写真はhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-610064.html
にあります。
2015年05月30日 11:10撮影 by  N01F, DoCoMo
1
5/30 11:10
山頂から少し行ったところから撮影。
左から大地山、なだらかな稜線の中央付近が黒菱山と思われます。右側には境川の河口付近と日本海が見えていますが霞んでいます。ちなみに黒菱山からこちらを見た写真はhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-610064.html
にあります。

装備

備考 飲料水
本文に書いた方法で確保しましたが懸念事項は衛生面ですね。綺麗な雪を使ってはいるのですがハイドレーション内部にいろいろ浮遊物が混ざっていましたので。
空のペットボトルも持参して登山道(自分以外、誰も通らなかったと思われる黄連山付近)を流れている雪解け水を予備の水として確保しました。
午前中暑かったこともあり、水の摂取量は4リットルぐらいあったのではないかと思います。

ピッケル・ストック・アイゼン
今回はピッケルのみ少しだけ使用、ストックは未使用でした。アイゼンは最初から持っていきませんでした。
ストックがあれば十分なのではないかと思います。

スパッツ
持っていきましたが未使用でした。

行動食
おにぎりを6つ持参して「30分ごとに2口食べる」というような方法をとるとなんかいい感じに行動できました。
あとは疲れたかなと思った時にコンデンスミルクを口にしました。

感想

犬ヶ岳は昨年同時期に目指したのですが黄連山で撤退しました。飛ばし過ぎたために足に筋肉痛が発症したのと暑さによるバテでした。
登り下りの累積標高差を軽視していて舐めてかかっていたのというのもあったと思います。
今回は時間をかけて体力温存しながら臨むこととしました。

坂田峠〜白鳥山
予定より早く目が覚めてしまいもう少し寝ていようかとも思いましたが思い切って自宅から出発しました。
まだ暗いうちに登山口へ到着したので明るくなるまで待ってから出発です。
シキワリの水場で水を補給しようと思っていましたが気づかずに通過してしまいどうしようかと思いましたが、適宜ハイドレーションに雪を入れるやり方で凌ぐこととしました(あまり衛生的ではないのですが)。
3番目の雪渓でルートを外してしまった(ただの横断なのに左折して100mほど行ってしまった)のですが立木にマーキングがあって少し藪を漕ぐと登山道に復帰しました。
急登の雪上歩行スタート地点で昇ったばかりの日の光を浴び「今日は暑くなりそうだなあ」と思いながら日焼け止めを顔や腕に塗りました。また付近の雪をピッケルで削り取り、なるべくきれいな雪をハイドレーションに補充しました。ここの急登は短い距離ですがピッケルを使用しました。
白鳥山山頂の小屋には垂直梯子があって屋上の展望台に登ることができますが今回は止めておきました。

白鳥山〜下駒ヶ岳
昨年はこの区間で飛ばし過ぎて失敗しました。なので急がないようにしました。
下駒ヶ岳前衛峰付近で再び飲料水用の雪を補充しました。
ハイドレーションの雪があまり溶けていないのでザックから取り出して半袖シャツと長袖シャツの間に背中から入れました。これは前回の笈ヶ岳で編み出した手法ですが背中が良い具合に涼しくなるので快適です。
下駒ヶ岳の崩壊斜面上部は谷を見ないように慎重に通過しました。

下駒ヶ岳〜菊石山〜黄連山
登ったり降ったりの繰り返しなのですが頑張るしかないので先へ進みます。菊石山から黄連山までの間は気持ちの良いブナ地帯で昨年訪れた時に気に入りました。今年も良い感じなので少し疲れも癒えます。
黄連山の山頂で再び雪を補充しました。

黄連山〜犬ヶ岳
途中で筋肉痛が来ました。帰りのことも考え撤退するかどうか悩みましたが「ゆっくりならずっと動けそう」という感触があったので続行することにしました。この辺になると登山道のど真ん中にカタクリの花が咲いていたりします。
栂海山荘の脇を抜け山頂へ向かいます。「ここまで来れた!」という喜びが体から湧き上がります。
昨年果たせなかった犬ヶ岳のピークは360度の大展望でした。絶好とまでは言えないまでも申し分ない眺望を楽しませていただきました。

帰路
「仮に往路と同じ時間がかかるとしても明るいうちには帰ることができる」という見通しがついたので落ち着いて行動することができました。白鳥山までの登ったり降ったりは脚に応えましたが登頂できた喜びが自分の支えになりました。
雪の補充場所は栂海山荘の前、黄連山、下駒ヶ岳へ登り返す手前の雪上歩行ポイントです。こうなると「水はどこにでもある」という感覚になりますですね。
午後から曇りになって涼しくなり風も良い具合に吹いて、暑かった往路に比べて体の調子が良くなりました。
白鳥山まで帰ってきたとき、山頂の小屋に人の気配がありましたが小屋には入りませんでした。こうなったら、「誰にも遭遇しない山行」を目指そうと思い、下山を続行しましたがついに、夕方から登り始めたと思われる二人組の登山者と行き会いました。まあ、人恋しくもあったので良しとしましょう(笑)。このパーティは(当然ながら)山頂小屋泊だそうです。
金時坂を降りていると登りの時とは違って新しいステップが設置されていたり階段が針金補強されていたりしました。来週が山開きだそうなので関係者が整備作業をされたのだと思います。ありがたいことです。
ほぼ14時間の山旅で非常に疲れましたが目的を果たすことができて満足しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1966人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら