記録ID: 65009
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ嶺のんびりハイク
2010年05月18日(火) [日帰り]



- GPS
- 08:51
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 785m
- 下り
- 790m
コースタイム
河又名栗湖入り口バス停8:59-9:33有間ダム-9:52白谷沢登山口9:57-11:20白孔雀の滝-12:36岩茸石13:15-13:53ゴンジリ峠-14:07棒ノ嶺山頂14:35-14:45ゴンジリ峠14:47-15:16岩茸石-17:50浅海戸バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢から登る方が涼しくて良い。 沢筋の登山道は滑りやすいので雨の日などは尾根道コースを上がった方が良いかもしれません。 この時期は白谷沢沿いのコースの方がお花が咲いています。 今回、4時間弱のコースでしたが、花の写真を撮りながらすごくゆっくり歩いたので、倍以上の時間がかかっています。 コースタイムは全く参考になりません^^; |
写真
感想
今回のハイキングは、メンバーの一人が普通以上に歩くのが遅いので、他のメンバーも花の写真を撮りながら、ゆっくり歩くことにしました。
なので終わってみれば4時間弱のコースを9時間近くかけて歩いたことになります^^;
飯能駅発のバスに3人、東飯能から私たち2人が乗り込みました。
平日ということもあってバスは空いていました。
河又名栗湖入り口でバスを降りて、有間ダムまで歩きます。
35年以上も前にこの辺りを訪れた時は、まだダム建設の工事中でした。
白谷沢入り口から棒ノ嶺に登ります。
ひんやりとした沢沿いの道は、この季節になると涼しくて助かります。
小さな花々も色々と咲いていて、花が現れるたびにみんなで写真を撮るので、とっても時間がかかります^^
時間を気にせずにのんびり歩けるのは嬉しいことです。
でも、こんなに時間がかかるとは思ってもいませんでした。
普段は写真を撮っても、歩きで時間を合わせていましたが、今回は歩くのも遅かったのでした。
岩茸石でランチタイムでした。
そこからは山頂も近くて、山頂ではコーヒータイムとしました^^
棒ノ嶺の山頂からは先日登った武甲山と大持山がよく見えます。
山頂では5〜6人の登山者に会いました。
下山はゴンジリ峠、岩茸石まで戻って、今度は尾根道を河又まで戻ります。
ペースの遅いメンバーは、下りが一段と苦手なようで、とても時間がかかりました。
下りでもしっかり花の写真を撮りながらでしたので、尚更時間がかかりました^^;
日が伸びたからいいけど、秋などは日が暮れてしまいます。
なんとか5:56のバスには間に合いました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2033人
hotakahanaさん
一人と違って、グループは難しい。
ゆっくりは写真撮影などいい面もありますが、
バスなど、乗り遅れたら、大変ですよね。
時間の配分難しそう、、。
倍の時間がかかったと言うのも、ちと大変でしたね、、
この山、結局登ったことなかったな、、、
Y-chan
足並みの揃ったメンバーだといいのですが
そうでない場合はなかなか大変ですね
下りでゆっくりと言うのも、かえって疲れますね
サッサと降りたほうが足の疲れも違うように思います^^;
長沢背稜は、その昔、冬にテントを持って酉谷山まで縦走しました^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する