ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650399
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳  イルカの調教に雷鳥に石のオッサンにフルコース

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
busan その他2人
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,461m
下り
1,442m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:46
合計
7:50
6:20
9
スタート地点
6:29
6:33
23
6:56
49
7:45
24
8:09
29
8:38
8:48
62
9:50
10:15
8
10:23
10:29
10
10:39
7
10:46
11:41
5
11:46
19
12:05
0
12:05
12:08
35
12:43
12:46
14
13:00
18
13:18
27
13:45
17
14:10
ゴール地点
天候 快晴 でも昼くらいから雲が徐々に
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時15分に第一駐車場に到着しましたが、残り1台〜2台分空いてました。
駐車場は無料。
駐車場には簡易トイレが2つ。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
コースで危険な箇所はありません。
合戦小屋から上は残雪がたっぷりありますが、緩んでザクザクですのでアイゼン必要ありません。
下山時にみんなが踏んだ後の固まったところに足を置くとスリップすることがありますが、基本的には大丈夫だと思います。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
第一駐車場です。
6時15分着でもうこんなに車いっぱい。
みんな早いです。
2015年05月30日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 6:21
第一駐車場です。
6時15分着でもうこんなに車いっぱい。
みんな早いです。
駐車場にある簡易トイレです。
ニオイが気になる方は約10分ガマンして登山口にあるトイレに行きましょう。
2015年05月30日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/30 14:10
駐車場にある簡易トイレです。
ニオイが気になる方は約10分ガマンして登山口にあるトイレに行きましょう。
登山口です。
ここで登山届け書きまして・・・
2015年05月30日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/30 6:29
登山口です。
ここで登山届け書きまして・・・
ここにトイレや日帰り入浴あります。
2015年05月30日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 6:33
ここにトイレや日帰り入浴あります。
ありがとう。
2015年05月30日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/30 14:02
ありがとう。
燕山荘までは全長5.5km。
それまでに休憩所があります。
まずは第一ベンチ。
2015年05月30日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/30 6:56
燕山荘までは全長5.5km。
それまでに休憩所があります。
まずは第一ベンチ。
カタカタカタカタ・・・どこで鳴ってるんだろー?
あ!これか!
木を運んでました!!
2015年05月30日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/30 7:14
カタカタカタカタ・・・どこで鳴ってるんだろー?
あ!これか!
木を運んでました!!
はい、第2ベンチ到着!
2015年05月30日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/30 7:15
はい、第2ベンチ到着!
コイワさん、いっぱいいました。
2015年05月30日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 7:27
コイワさん、いっぱいいました。
コイワカガミだらけでした。
2015年05月30日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/30 7:29
コイワカガミだらけでした。
2015年05月30日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/30 7:31
第3ベンチです。
そんなベンチで休んでばっかりではいつ到着するかわかりません。
2015年05月30日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/30 7:45
第3ベンチです。
そんなベンチで休んでばっかりではいつ到着するかわかりません。
第4〜・・・ではなく
富士見ベンチです。
名の通り、富士さんが見えるはず・・・
白くて、かろうじて確認できるくらい。
カメラで撮ったら白かったのでアップしません!
2015年05月30日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/30 8:09
第4〜・・・ではなく
富士見ベンチです。
名の通り、富士さんが見えるはず・・・
白くて、かろうじて確認できるくらい。
カメラで撮ったら白かったのでアップしません!
合戦小屋到着です。
スイカまだでした!!
2015年05月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 8:38
合戦小屋到着です。
スイカまだでした!!
ただの標識。
2015年05月30日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 9:06
ただの標識。
ここからは雷鳥の声は聞こえませんでした。
2015年05月30日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/30 9:06
ここからは雷鳥の声は聞こえませんでした。
残雪現れました。
ザクザクです。
ゲーター持ってきてましたがめんどくさかったので履きませんでしたが、靴の中に入るのは少量でした。
ただ、下山時は大量の雪が入りました。
2015年05月30日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 9:10
残雪現れました。
ザクザクです。
ゲーター持ってきてましたがめんどくさかったので履きませんでしたが、靴の中に入るのは少量でした。
ただ、下山時は大量の雪が入りました。
それほど急登に感じません。
ここでも靴の中に入る雪はほとんど入ってないです。
下山時は大量に入りました。
2015年05月30日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 12:21
それほど急登に感じません。
ここでも靴の中に入る雪はほとんど入ってないです。
下山時は大量に入りました。
見えました!!
エンザン先生!!
2015年05月30日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 9:18
見えました!!
エンザン先生!!
おぉー!
ヤリさんがかっこいい!!
2015年05月30日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
5/30 9:21
おぉー!
ヤリさんがかっこいい!!
ヤリさんを撮影してると・・・あれ?
左にポツンと何かある・・・
2015年05月30日 09:40撮影
5
5/30 9:40
ヤリさんを撮影してると・・・あれ?
左にポツンと何かある・・・
雷鳥さんでした。
定位置に在住です。
2015年05月30日 09:40撮影
10
5/30 9:40
雷鳥さんでした。
定位置に在住です。
ヤリー!!
かっちょええ。
わかってるけどもう一回。
2015年05月30日 09:41撮影
7
5/30 9:41
ヤリー!!
かっちょええ。
わかってるけどもう一回。
エンザン先生、さらに増築中ですか?
下界と同じような機械やトンカチの音が鳴ってました。
当たり前か!
2015年05月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 9:45
エンザン先生、さらに増築中ですか?
下界と同じような機械やトンカチの音が鳴ってました。
当たり前か!
玄関はまだです。
到着〜と思わせたのがミソですね。
まだ100mあります。
2015年05月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/30 9:49
玄関はまだです。
到着〜と思わせたのがミソですね。
まだ100mあります。
はい、玄関到着。
Sサイズのスタッフバックが売ってたので購入。
ちょうどジェットボイルが入るんですよね。
2015年05月30日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 9:52
はい、玄関到着。
Sサイズのスタッフバックが売ってたので購入。
ちょうどジェットボイルが入るんですよね。
テント場です。
涼しそう・・・いや寒そう(^^;)
2015年05月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/30 10:14
テント場です。
涼しそう・・・いや寒そう(^^;)
贅沢に石のオッサンと2ショット。
2015年05月30日 09:48撮影
8
5/30 9:48
贅沢に石のオッサンと2ショット。
名物オッサンなのでもう一枚。
2015年05月31日 19:29撮影
5
5/31 19:29
名物オッサンなのでもう一枚。
燕岳山頂方面です。
2015年05月30日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/30 10:16
燕岳山頂方面です。
イルカの調教も忘れずしましたよ!
2015年05月30日 10:15撮影
8
5/30 10:15
イルカの調教も忘れずしましたよ!
調教中もカメラ目線忘れません!!
2015年05月30日 10:15撮影
4
5/30 10:15
調教中もカメラ目線忘れません!!
ちょいちょい出てきます。
槍ヶ岳。
2015年05月30日 10:26撮影
3
5/30 10:26
ちょいちょい出てきます。
槍ヶ岳。
ほんとかっこいいです。
この時期のアルプスが一望はまたいいですね。
2015年05月30日 10:34撮影
5
5/30 10:34
ほんとかっこいいです。
この時期のアルプスが一望はまたいいですね。
山頂でパシャリ。
2015年05月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/30 10:47
山頂でパシャリ。
景色もいいのでコップも笑顔です。
2015年05月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 11:07
景色もいいのでコップも笑顔です。
いつまででもいられます。
2015年05月30日 11:08撮影
1
5/30 11:08
いつまででもいられます。
最高でしょ?
合成写真のようなきれいな写真。
2015年05月30日 11:08撮影
7
5/30 11:08
最高でしょ?
合成写真のようなきれいな写真。
かっこいい山々がたくさんあります。
2015年05月30日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/30 11:09
かっこいい山々がたくさんあります。
こちらも。
2015年05月30日 11:10撮影
7
5/30 11:10
こちらも。
少し雲が出てきてますが、それはそれでかっこいい山々。
2015年05月30日 11:13撮影
2
5/30 11:13
少し雲が出てきてますが、それはそれでかっこいい山々。
もはやどこを見ても山。
当たり前。
2015年05月30日 11:13撮影
1
5/30 11:13
もはやどこを見ても山。
当たり前。
奥の方に鷲羽、水晶。
まだまだ雪が残ってます。
2015年05月30日 11:14撮影
1
5/30 11:14
奥の方に鷲羽、水晶。
まだまだ雪が残ってます。
合成写真のようですが、合成してません。
2015年05月30日 11:27撮影
1
5/30 11:27
合成写真のようですが、合成してません。
2015年05月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/30 11:41
またまた雷鳥発見!!
近くにいたのでこっそりカメラで撮影
2015年05月30日 11:45撮影
11
5/30 11:45
またまた雷鳥発見!!
近くにいたのでこっそりカメラで撮影
堂々としてます。
2015年05月30日 11:45撮影
7
5/30 11:45
堂々としてます。
近くによってもジっと何かを見ています。
そんなに興味があるものって何よ?
2015年05月30日 11:45撮影
3
5/30 11:45
近くによってもジっと何かを見ています。
そんなに興味があるものって何よ?
メガネ岩です。
2015年05月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/30 11:46
メガネ岩です。

感想

さてお久しぶりの燕岳に行ってきました。
今回は3人で山です。
1週間前からずっと天気予報を見ながら、どうなるかとヒヤヒヤしてましたが、天気はなんとか晴れが持ちそうということで安心しました。

約3時間の睡眠で滋賀県からやってきました。
燕岳。
駐車場はなんとか第一駐車場に停めれました。
久しぶりにフルコースを味わってきましたが、やはり燕岳!!
寝不足でも、ここにくると元気が出てきますね。

まずは景色。
槍ヶ岳も見える、その他の北アルプスも見える、雷鳥も昨年と同じような場所でそれも2ヶ所も見れる、ドカーンとイルカさん、メガネ岩さん、そして1年経っても老けない石のオッサン。
もう言うことないですね。
やっぱり槍ヶ岳をはじめ、穂高などの北アルプスの峰々はかっこいいですね。
気づいたら時間が経ってしまってました。

合戦小屋からは残雪があり、もうルンルン気分で登り出し、あっという間に山頂。
またもや山頂では散々カメラで写真撮ってはしゃぎ、ご飯ものんびり食べて、長時間滞在となってしまいました。

こういうところに来ると下山したくなくなるから厄介ですね。
下山は残雪を滑っても大丈夫なところでグリセードで楽しみましたが、ゲーターを付けてなかったので大量の雪が入って大変でした。笑
靴を脱いで雪出して履いて、またグリセードして大量に入って、また脱いで・・・繰り返しました。
まぁ早い段階でゲーター付ければよかったんですがね・・・。笑

天気はスカーーッと晴れてはいませんでしたが、十分楽しめた山行でした。
どんどん下界は暑くなってくるし、そろそろアルプスの解禁ですね〜。
その前に梅雨があるけど・・・。

次はどこ行こうかな〜☆

山頂からの展望を動画撮っておいたので載せておきます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1311人

コメント

おおっと北ア解禁!!
- 登山口トイレはニオイしないですが超絶混んでることが多い気がします先生!
が、この時期なら大丈夫でしょう。まだ開きたてホヤホヤの中房ですね!

- スイカはさすがにまだと思います先生!
麓ではまだ苗でしょうね。早くても6月下旬くらいから、でしょうかね。

- あと登りで雪入んなかったからって下山でもゲイター着けないでグリセードはさすがに○ホではないでしょうか先生!
が、これも大丈夫でしょう。この時期ならでは、ですからね!雪の冷たさを感じながら滑る、のもオツですよね!私もノリさんそんな感じでした。

あ、ひょっとして2015最高峰でしたね!
石おっさんとのツーショット、よく撮れてますよー
いよいよエンジンかかってきたbusanエクスプレス、やっぱり高いとこがよく似合います。
次も楽しみにしてますよ!!
2015/6/1 0:46
Re: おおっと北ア解禁!!
fickle頭取、busanエクスプレスにようこそ!
いつもありがとうございます
そうなんです
北ア解禁しました
やはり気温が上がってくるとアルプスですね
ですけど道中かなり暑かったです

言われて気づきましたが、2015年最高峰ですね
さぁ次はどこに行くのか・・・。
キンプ&ガッキーのリベンジマッチもしないといけないですしね
2015/6/1 21:34
アルプスの季節!
後ろ姿にアルプス。本当に合成写真のようですね
週末天気予報ドキドキでしたが晴れ で良かったですね〜
素晴らしい風景
下界の暑さから涼しい山頂 へ!アルプスの季節ですね
2015/6/1 7:36
Re: アルプスの季節!
ueharuさん、こんばんは
いつもありがとうございます
そうなんです。
ほんと週末の天気がコロコロと変化して安定してなかったのでギリギリまで不安でしたが、晴れてよかったです
山頂から下山した時の暑さが嫌になる季節がやってきましたね
2015/6/1 21:37
スイカ食べたい!
あー、でもスイカ始めましたはまだなんですか〜。残念。
合戦尾根って北ア三大急登?でしたっけ。
どんな感じなんだろう。ドM的にはゾクゾクしますが

雪があるうちに行ってみたいです。
そしてオッサン…や、ライチョウさんにも出会いたいheart04
2015/6/3 20:02
Re: スイカ食べたい!
kozakura2702さん、こんばんわー
そうなんです。
まだスイカ始まってませんでした〜

合戦小屋から先は北ア三大急登と言われてますが、登った感じとしては・・・急登??って感じがしました
標高もあるから少ししんどいくらいかな〜って感じです

よっぽど能郷白山や一、二、三ノ峰とかの方が急登ですよ
そっちのほうがしんどかったです

ライチョウさんは見事に去年と全く同じところにいました
全然怖がらない感じで近くまで行って写真撮れますよ
2015/6/3 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら