ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6510319
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

around the 滋賀16 琵琶湖の南の端をプチ縦走してみた 音羽山~長等山

2024年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
14.6km
登り
954m
下り
967m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:32
合計
5:33
7:20
53
8:43
8:54
44
9:38
9:42
20
10:02
10:02
23
10:24
10:25
14
10:38
10:41
32
11:13
11:18
13
11:32
11:38
5
11:43
11:44
68
12:52
ゴール地点
天候 大津市周辺は、基本晴れで時々曇り
       一時雪

 am7時30分 気温1℃体感➖3℃
        湿度69% 北西の風4m

am9時(山頂) 気温1℃ 体感-5℃
       湿度63% 北西の風5m

pm12時20分 気温5℃ 体感1℃
       湿度53% 北北西の風5m

音羽山山頂は意外と風の影響は無かったです。
東斜面を歩く際は快適ですが西側が開けた場所は寒く風の影響を受けました。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
jr京都駅~jr大津駅 jr琵琶湖線 200円
 jr大津京~jr京都駅 jr湖西線 240円

 大津駅南口、大津京方面共登山口から近くアクセスし易いです。但し山の情報は有りません。

大津駅周辺にコインパーキング有ります。
大津京駅なら皇子山公園の駐車場🅿️ですが料金等不明。 また早尾神社さんにも駐車スペースが有りますが仔細不明です。
コース状況/
危険箇所等
jr大津駅南口~音羽山登山口
 一般舗装路で危険箇所は有りませんが、途中の国道1号線は大変交通量が多いので必ず信号がある箇所で横断して下さい。
 また山に関する情報は皆無ですので国道沿いの霊園の石碑を目印にして下さい。

 音羽山北東尾根登山道(東海自然歩道出合い迄)
 現状では北側から入るメインルートで有る大谷からの東海自然歩道よりこちら側の方が道の状態は良いです。標識は入口にも出合いにも全く有りませんがテープとリボンは多数あります。 分岐も膳所方面からくり道との出合いの1箇所のみてはっきりとした明瞭な道なので道迷いは無いと思います。
 途中2箇所横広の急登箇所が有りますが危険箇所は有りません。

 東海自然歩道(出合い~音羽山山頂~大谷歩道橋~逢坂山分岐迄)
流石はトレッキング道の1号線だけあって標識も完備されて所々にベンチも設置されています。
 出合いから音羽山山頂と大谷歩道橋から逢坂山分岐迄は良く整備され快適ですが、大谷歩道橋に向かう北尾根の道は、名物の階段付近が長年の風雨による土砂流失により段差が激しくなっていて結構歩きにくいですし階段もかなり傷んで来ています。

 逢坂山分岐~小関峠~長等山
 音羽山の整備された遊歩道の様な道と比べると整備も標識も完備されていますが標高は低いものの“登山道“になります。 プチですがガレ場もザレ場もかなりな急登箇所も出て来ます。
危険箇所とは違いますが山に来ていることを忘れない様にしましょう。また分岐から逢坂山への自然散策路は小ピークをほぼトラバースしていきますがその巻道が細くて左手が切れている箇所を数回で通りますので死ぬことは無いでしょうが慎重に

 長等山~別所三角点~早尾神社
 長等山から別所三角点への分岐迄の如意越えの道は整備されていますが一箇所結構な急登箇所が有ります。分岐からは穏やかな道になりゴルフ場の横を歩く尾根道で長等山テラスから一気に高度を下げますが危険、道迷い箇所は有りません。登山口直近にご愛嬌の様なロープ場が有ります。最後まで気を緩めずにと言う嗜好です。

 早尾神社~皇子山公園~jr大津京駅
全て一般舗装路で危険箇所有りません。早尾神社から皇子山公園には自然に入ります。公園内の表示に従うと大津京駅へは直ぐですが
その他周辺情報 トイレ 
jr大津駅、jr大津京駅内外、東海自然歩道の路傍休憩所、早尾神社、皇子山公園 逢坂の関跡

 自販機
jr大津駅と周辺、jr大津京駅と周辺、逢坂の関跡周辺、皇子山公園

 コンビニ
jr大津駅北口側、jr大津京駅と周辺


途中になりますが逢坂の関跡を京津線の大谷駅側に寄った所に著名な鰻屋さんが有ります
 この写真を掲載する際は、最後のピークが音羽山の際に本日のゴールです見たいな感じで載せていますが、今日はどうした訳かスタート地点になるjr琵琶湖線大津駅南口です。
 ここが音羽山の北東尾根の登山道を使用する際は、非常にアクセスが良いのです。
2024年03月02日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/2 7:21
 この写真を掲載する際は、最後のピークが音羽山の際に本日のゴールです見たいな感じで載せていますが、今日はどうした訳かスタート地点になるjr琵琶湖線大津駅南口です。
 ここが音羽山の北東尾根の登山道を使用する際は、非常にアクセスが良いのです。
L1沿いのこの霊園の石碑の箇所を住宅地側に入り…
2024年03月02日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 7:26
L1沿いのこの霊園の石碑の箇所を住宅地側に入り…
 そこから直ぐの石垣前にこの小さなベンチか有ればそこが登山口です。表示は一切有りませんが。
2024年03月02日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 7:27
 そこから直ぐの石垣前にこの小さなベンチか有ればそこが登山口です。表示は一切有りませんが。
 地道になりコレが有れば正解と言う事です。
2024年03月02日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 7:30
 地道になりコレが有れば正解と言う事です。
 斜度感感無いですが、尾根の最先端から取り付きますので尾根芯に乗るまで結構急坂です。
2024年03月02日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 7:31
 斜度感感無いですが、尾根の最先端から取り付きますので尾根芯に乗るまで結構急坂です。
 尾根に乗りました。 東海自然歩道に出合う
迄2度程まとまった急坂が出てきます。
2024年03月02日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 7:35
 尾根に乗りました。 東海自然歩道に出合う
迄2度程まとまった急坂が出てきます。
 363Pてすが特に何も有りません。このピークに乗る手前に一つ目の急坂が有りますよう
2024年03月02日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:05
 363Pてすが特に何も有りません。このピークに乗る手前に一つ目の急坂が有りますよう
 鉄塔が立つ鶴の里展望地からのファーストコンタクト琵琶湖
2024年03月02日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/2 8:12
 鉄塔が立つ鶴の里展望地からのファーストコンタクト琵琶湖
 琵琶湖越しに湖南アルプス方面
2024年03月02日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 8:12
 琵琶湖越しに湖南アルプス方面
 音羽山の北尾根越に東山と京都盆地に愛宕山系や京都西山の山並み
2024年03月02日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:13
 音羽山の北尾根越に東山と京都盆地に愛宕山系や京都西山の山並み
 琵琶湖北湖方面。北の方は雪みたいですね。
2024年03月02日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 8:14
 琵琶湖北湖方面。北の方は雪みたいですね。
 膳所方面との分岐箇所です。この尾根道では一番大きな分岐点ですがなんの表示も有りません。左手が膳所、右手に山頂方面へ。
 ここから先に急坂は有りません。
2024年03月02日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:16
 膳所方面との分岐箇所です。この尾根道では一番大きな分岐点ですがなんの表示も有りません。左手が膳所、右手に山頂方面へ。
 ここから先に急坂は有りません。
 東海自然歩道との出合いです。まず左手の山頂方面へいき、戻って来て右手に大谷の逢坂歩道橋を目指します。
2024年03月02日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:36
 東海自然歩道との出合いです。まず左手の山頂方面へいき、戻って来て右手に大谷の逢坂歩道橋を目指します。
 神社の参道の様な道が山頂前広場迄続きます。
2024年03月02日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 8:38
 神社の参道の様な道が山頂前広場迄続きます。
 山頂前広場に到着しました。奥の山頂に行きましょう。
2024年03月02日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:42
 山頂前広場に到着しました。奥の山頂に行きましょう。
 音羽山山頂に到着しました♪
2024年03月02日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/2 8:44
 音羽山山頂に到着しました♪
 定番の西側に広がる山科市街地東山連山、京都盆地、その向こうの愛宕山系と左手に小塩山やポンポン山の京都西山
2024年03月02日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/2 8:44
 定番の西側に広がる山科市街地東山連山、京都盆地、その向こうの愛宕山系と左手に小塩山やポンポン山の京都西山
 コレもある定番真北の比叡山の四明岳と大比叡。
 手前に昨年叡山より苦労して霧の中降りた比叡平の住宅地も見えます。
2024年03月02日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 8:46
 コレもある定番真北の比叡山の四明岳と大比叡。
 手前に昨年叡山より苦労して霧の中降りた比叡平の住宅地も見えます。
 北西側の西の支尾根に大文字山を擁する如意ヶ嶽。 今日は写真右手になる東の端に有る長等山にこの後行きます。 手前の街は山科の最北部山裾までビッチリ家が建っています。
2024年03月02日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:46
 北西側の西の支尾根に大文字山を擁する如意ヶ嶽。 今日は写真右手になる東の端に有る長等山にこの後行きます。 手前の街は山科の最北部山裾までビッチリ家が建っています。
 コレまた定番の南湖から北湖にかけての琵琶湖。琵琶湖大橋が肉眼では見えてましたが写真には打ってないね⁈と坂本方面の湖西の街
2024年03月02日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 8:46
 コレまた定番の南湖から北湖にかけての琵琶湖。琵琶湖大橋が肉眼では見えてましたが写真には打ってないね⁈と坂本方面の湖西の街
 比良山系をupにして見ました。
蓬莱山は雪の様です。
2024年03月02日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 8:47
 比良山系をupにして見ました。
蓬莱山は雪の様です。
 一応三角点にタッチして。
2024年03月02日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/2 8:48
 一応三角点にタッチして。
 愛宕山系もupしておきました
2024年03月02日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 8:52
 愛宕山系もupしておきました
 大津駅からの道との分岐に戻って来ました。
 非常に重要な分岐点にも関わらずなんの表示も有りません。
2024年03月02日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 9:00
 大津駅からの道との分岐に戻って来ました。
 非常に重要な分岐点にも関わらずなんの表示も有りません。
 大谷へ降る東海自然歩道の名物階段のスタートです。
2024年03月02日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 9:14
 大谷へ降る東海自然歩道の名物階段のスタートです。
 逢坂山や三井寺(園城寺に向かう歩道橋に降りて来ました。
 渡るのは、L1です。
2024年03月02日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 9:37
 逢坂山や三井寺(園城寺に向かう歩道橋に降りて来ました。
 渡るのは、L1です。
 歩道橋からの逢坂の関側。分岐して入り辺りに関所跡が有ります。分岐する旧道が東海道になります。
2024年03月02日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 9:38
 歩道橋からの逢坂の関側。分岐して入り辺りに関所跡が有ります。分岐する旧道が東海道になります。
  右手三井寺方面と左手逢坂山方面への分岐点に来ました。左手に逢坂山へ大津市の自然散策路で向かうので東海自然歩道とはお別れです。
2024年03月02日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:01
  右手三井寺方面と左手逢坂山方面への分岐点に来ました。左手に逢坂山へ大津市の自然散策路で向かうので東海自然歩道とはお別れです。
 右手から来ましたが、逢坂山山頂へはここを左手に折り返しますが、前方の眺望に釣られて通り過ぎてしまいました。
2024年03月02日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:20
 右手から来ましたが、逢坂山山頂へはここを左手に折り返しますが、前方の眺望に釣られて通り過ぎてしまいました。
 山頂間近で西南側が開けました
2024年03月02日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 10:22
 山頂間近で西南側が開けました
 逢坂山山頂に到着しました。
2024年03月02日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/2 10:25
 逢坂山山頂に到着しました。
 三角点も有りますよ
2024年03月02日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 10:25
 三角点も有りますよ
 山頂はこの様に手狭ですが…
2024年03月02日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:26
 山頂はこの様に手狭ですが…
 小広場の端に北側が開けた眺望スポットが用意されていました。
2024年03月02日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:26
 小広場の端に北側が開けた眺望スポットが用意されていました。
 北東側も開けていて近江平野南部と三上山や金勝アルプス方面が見えています。
2024年03月02日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 10:27
 北東側も開けていて近江平野南部と三上山や金勝アルプス方面が見えています。
 逢坂山の北の登山道は、とても良い道です。
2024年03月02日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:33
 逢坂山の北の登山道は、とても良い道です。
 如意ヶ嶽が目の前に
2024年03月02日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:36
 如意ヶ嶽が目の前に
 小関峠に降りて来ました。 逢坂の関に対しての裏街道に当たります。前方が山科側
2024年03月02日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 10:39
 小関峠に降りて来ました。 逢坂の関に対しての裏街道に当たります。前方が山科側
 関の西側に有るここから長等山へ向かいます。
2024年03月02日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:40
 関の西側に有るここから長等山へ向かいます。
 目印は、この東海自然歩道の案内板の正面です。
2024年03月02日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:40
 目印は、この東海自然歩道の案内板の正面です。
 沢沿いの様な道を10分程歩くと峠の様な箇所に出ました。
2024年03月02日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:56
 沢沿いの様な道を10分程歩くと峠の様な箇所に出ました。
 大津の三井寺(園城寺)と如意ヶ嶽から大文字を結ぶ如意越道上の坊城峠でした。
2024年03月02日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:57
 大津の三井寺(園城寺)と如意ヶ嶽から大文字を結ぶ如意越道上の坊城峠でした。
 道標横のここから長等山354ピークを目指します。
2024年03月02日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:58
 道標横のここから長等山354ピークを目指します。
 斜度感伝わりませんが、中々の急登の掘れたザレ道
2024年03月02日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 11:03
 斜度感伝わりませんが、中々の急登の掘れたザレ道
 児石だそうです
2024年03月02日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 11:06
 児石だそうです
 標識の裏手が長等山山頂(354ピーク)です。
2024年03月02日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 11:11
 標識の裏手が長等山山頂(354ピーク)です。
 長等山山頂に到着しました。
2024年03月02日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/2 11:13
 長等山山頂に到着しました。
 眺望はこの一点。 雪が降って来まさした。
2024年03月02日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/2 11:14
 眺望はこの一点。 雪が降って来まさした。
 如意越え道に戻り少し如意ヶ嶽方面(西側)に寄った箇所に有る別所三角点(長等山370ピーク)方面とのT字路です。 ハイカーの方がおられる箇所が如意越え道。右手が如意ヶ嶽方面への西側、左手か東側の三井寺方面。
2024年03月02日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 11:25
 如意越え道に戻り少し如意ヶ嶽方面(西側)に寄った箇所に有る別所三角点(長等山370ピーク)方面とのT字路です。 ハイカーの方がおられる箇所が如意越え道。右手が如意ヶ嶽方面への西側、左手か東側の三井寺方面。
 10分程で別所三角点に到着しました。
2024年03月02日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 11:32
 10分程で別所三角点に到着しました。
 この様な控えめなプレートも完備
2024年03月02日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 11:32
 この様な控えめなプレートも完備
 それよりもコレ、山頂ノート。六甲や金剛山の様に毎日登山でしょうか?登頂回数が記入されていて皆さん結構な数でした。
2024年03月02日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 11:36
 それよりもコレ、山頂ノート。六甲や金剛山の様に毎日登山でしょうか?登頂回数が記入されていて皆さん結構な数でした。
 三角点下の長等山テラスです。寄りましょう
2024年03月02日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 11:43
 三角点下の長等山テラスです。寄りましょう
 標高が下がったので手が届きそうですが、良い眺めです。南湖に沿う大津市中心部と正面は湖南アルプスの先端かな?その右手は袴腰山や岩間山かな?
2024年03月02日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 11:44
 標高が下がったので手が届きそうですが、良い眺めです。南湖に沿う大津市中心部と正面は湖南アルプスの先端かな?その右手は袴腰山や岩間山かな?
 大津市西部から琵琶湖越に近江平野中央部の湖岸沿いだから長命寺さんが乗る奥島山かな
2024年03月02日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 11:44
 大津市西部から琵琶湖越に近江平野中央部の湖岸沿いだから長命寺さんが乗る奥島山かな
 琵琶湖大橋越しの北湖。北側は広いですね!
2024年03月02日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 11:45
 琵琶湖大橋越しの北湖。北側は広いですね!
 近江平野のシンボル三上山をupで。
 それにしても長等山は、山頂ピーク、三角点ピーク、ベスト眺望ポイントが別々の峰に有ります。
2024年03月02日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 11:46
 近江平野のシンボル三上山をupで。
 それにしても長等山は、山頂ピーク、三角点ピーク、ベスト眺望ポイントが別々の峰に有ります。
 本日のゴールjr湖西線大津京駅が見えて来ました。
2024年03月02日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 11:50
 本日のゴールjr湖西線大津京駅が見えて来ました。
 今日最後の眺望。 湖南アルプスと手前袴腰⛰️
2024年03月02日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 11:50
 今日最後の眺望。 湖南アルプスと手前袴腰⛰️
 早尾神社の登山口に降り立ちましたよ
2024年03月02日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 12:01
 早尾神社の登山口に降り立ちましたよ
 最後が一番“ハード"
2024年03月02日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 12:01
 最後が一番“ハード"
山上不動の行場。男性はガチな行をなさってました。経を唱えながら滝に打たれ最後に法螺貝を吹いてられました…
山伏さん?
2024年03月02日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 12:02
山上不動の行場。男性はガチな行をなさってました。経を唱えながら滝に打たれ最後に法螺貝を吹いてられました…
山伏さん?
 早尾神社さんで無事下山のお礼をしていきましょう
2024年03月02日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 12:04
 早尾神社さんで無事下山のお礼をしていきましょう
 少し戸惑ってしまいました
2024年03月02日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 12:06
 少し戸惑ってしまいました
 途中風が強かったり雪が降ったりしたので
麓の皇子山公園でランチ🍙にしました。
2024年03月02日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/2 12:22
 途中風が強かったり雪が降ったりしたので
麓の皇子山公園でランチ🍙にしました。
 この様な所でのランチ🍙でした。
2024年03月02日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/2 12:42
 この様な所でのランチ🍙でした。
 こんな物も咲いています。
2024年03月02日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/2 12:43
 こんな物も咲いています。
 本日のゴールであるjr湖西線大津京に無事に到着しました。本日のミッション完了しました。有難う御座います♪
2024年03月02日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/2 12:52
 本日のゴールであるjr湖西線大津京に無事に到着しました。本日のミッション完了しました。有難う御座います♪
 何だか歪な形

感想

 昨年やっていた"around the 滋賀"インフル😷や血圧の薬の関係で11月の比良で終了してしまいましたが、今回の山達は外す訳にはいけなかし、歩き出した当初からお世話になってきた今回歩いた山達をaround the滋賀したかったので。
 何度もお世話になっていましたが同時に歩いて初めて知った事ハイキング道の性格がかなり異なるんだと言う事。 音羽山にもハードなコースも有りますが主なメインになるルートは東海自然歩道に代表される様に良く整備された遊歩道の様な道なのに対して長等山のルートは如意越えの様に緩い道も有りますがそれは遊歩道ではなく登山道としてのそれで、今回歩いた小関峠からの道に代表される南北の道は標高差こそ小さいもののしっかりとした山道、"登山道"だと言う事に漸く気付きました。 其は其れとして昨年の12月には一時山に戻れるのか?と思う様な時期があって超低山と言え山に戻って来れた事に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら