記録ID: 651119
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根〜花と雪渓と絶景を求めて)
2015年05月29日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイの乗車券売り場の近くに登山ポストあり。コース上には危険な個所はなし。但し、多数の雪渓あり。アイゼンなど必要はなし。 |
その他周辺情報 | 麓の水上温泉にはいい温泉がたくさんあり。登山後、湯の宿 松乃井 に宿泊。 |
写真
感想
百名山21座目 憧れの谷川岳へ。この週末水上温泉の道の駅 みなかみ町水紀行館ほとりの利根川で大学生の息子が日本リバーベンチャー選手権大会(リバベン)に参加するのを聞いて応援を兼ねてみなかみ町を訪問。それなら折角だから近くの山に登ろうと谷川岳を計画。しかし、昨年の岩木山登山の時に痛めた左ひざの変形性膝関節炎の具合をすごく心配しながらも日本三大急登に挑戦。前半は森の中の岩場の急登。森林限界を超えた後半はまさに岩登り。高所恐怖症の小生にはかなりの恐怖を味わった。三点指示どころではなくひじも膝も使って六点指示や七点指示の時もあったような気がする。しかし終わってみれば今までの経験が無駄ではなくうまく乗り越えることができたと思う。後半の登りは頭の上はるか先を目指すような形だったが、頂上についてみればそれは素晴らしい眺望だった。途中の花々も可憐できれいに咲いていた。しかし、さすがに日本三大急登の谷川岳。奥が深く天神平に向かう下りもかなりきつく、ロープウェイの駅に着いた時にはくたくただった。西黒尾根の谷川岳。達成感満点の山行だった。下山後は湯の宿 松乃井 に宿泊。大きくても細かいところに気が利くいいお宿とお風呂だった。夕食後起きていられず明朝まで爆睡したのは当然の結果。翌日 翌々日は息子と息子のが大学のリバベンの応援を満喫。かなり濃い遠征だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する