ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6516949
全員に公開
ハイキング
比良山系

中谷左俣から比良岳 下山は葛川越へ

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
10.2km
登り
1,262m
下り
1,254m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:03
合計
6:08
7:39
196
10:55
10:55
51
11:46
11:46
6
11:52
11:52
10
12:02
12:03
87
13:30
13:32
13
13:45
13:45
2
13:47
ゴール地点
天候 てんくらCでしたがピーカンの青空(^^)。朝はきりっと冷えてました。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志賀ICで降りて荒川登山口手前のスペースに停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
私にとってはほぼすべて危険個所(^^;)。中谷は雪も少なくなってるようです。左岸(右)から常に落石がある状況でした。葛川越ルートでは、おなじみの登山ロープでトラバースするところが完全に崩壊していました。写真で紹介します。
ここのスペースに停めさせていただきました。下山時も1台だけでした。この下にも置けそうな場所がありました。さて、出発します(^^)。車道に沿って歩きます。
ここのスペースに停めさせていただきました。下山時も1台だけでした。この下にも置けそうな場所がありました。さて、出発します(^^)。車道に沿って歩きます。
で、ほどなく林道終了(^^;)。なんとなく歩かれた跡をたどると登山道らしくなっていきました。この先に大きな堰堤があるはずなので目指します。
で、ほどなく林道終了(^^;)。なんとなく歩かれた跡をたどると登山道らしくなっていきました。この先に大きな堰堤があるはずなので目指します。
右の斜面を眺めつつ歩くと、トラロープ発見。梯子っぽく格子も組まれています。まずはこれを登って、さらにトラバースすると金網のゲートが出てくるはずです。
右の斜面を眺めつつ歩くと、トラロープ発見。梯子っぽく格子も組まれています。まずはこれを登って、さらにトラバースすると金網のゲートが出てくるはずです。
堰堤上部に到着。二俣に到着です。なんと素晴らしい天気(^^)。この景色を眺められる日が来るとは、これだけで満足しそう。まあ撤退しても満足して帰れそうです。
2
堰堤上部に到着。二俣に到着です。なんと素晴らしい天気(^^)。この景色を眺められる日が来るとは、これだけで満足しそう。まあ撤退しても満足して帰れそうです。
ついでにαルンゼ取り付きも眺めてみます。雪ないですね(^^;)。完全にクライミングルートに見えます。ここを行くとクロトノハゲ方面。
1
ついでにαルンゼ取り付きも眺めてみます。雪ないですね(^^;)。完全にクライミングルートに見えます。ここを行くとクロトノハゲ方面。
目指す左俣に向かって。トレースが1本伸びてますが、この先しばらくでなくなりました。この辺りで早めに装備を付けて、アイゼンも装着して出発します。
2
目指す左俣に向かって。トレースが1本伸びてますが、この先しばらくでなくなりました。この辺りで早めに装備を付けて、アイゼンも装着して出発します。
最初に出てくる大岩です。思ったより前傾してますね(^^;)。もちろん近づくことなく、左から高巻きしてロープで降りました。クライムダウンもできるかと思いましたが、復習を兼ねてロープ使いました。
1
最初に出てくる大岩です。思ったより前傾してますね(^^;)。もちろん近づくことなく、左から高巻きしてロープで降りました。クライムダウンもできるかと思いましたが、復習を兼ねてロープ使いました。
段々になった滝の景色はきれいです(^^)。堂満第2ルンゼや葛川越えを彷彿とします。この辺りは普通に巻けるので余裕ありましたが、この先は必死になったので写真撮る余裕はありませんでした(^^;)。
1
段々になった滝の景色はきれいです(^^)。堂満第2ルンゼや葛川越えを彷彿とします。この辺りは普通に巻けるので余裕ありましたが、この先は必死になったので写真撮る余裕はありませんでした(^^;)。
ホンマに必死のパッチで滝を越えていきました。途中ゴルジュ地形で高巻きできない滝を右岸で越えたときはほっとした(^^;)。先にようやく終了点が見えてきました(^^)。
2
ホンマに必死のパッチで滝を越えていきました。途中ゴルジュ地形で高巻きできない滝を右岸で越えたときはほっとした(^^;)。先にようやく終了点が見えてきました(^^)。
振り返ると琵琶湖がだいぶ遠くなってきました。こうして見ると素晴らしい眺望です。さて、この先左岸からの水流合流地点を越えると雪渓地帯に入りました。左岸からの落石が怖い(^^;)。
2
振り返ると琵琶湖がだいぶ遠くなってきました。こうして見ると素晴らしい眺望です。さて、この先左岸からの水流合流地点を越えると雪渓地帯に入りました。左岸からの落石が怖い(^^;)。
雪渓エリアも左岸から常に落石があるので右岸寄りに登っていきました。右岸も寄りすぎるとラッセルになるし中央に寄ると足がはまるしで苦労しますが、ようやく終了が近づいてきました。空のブルーが濃い!
3
雪渓エリアも左岸から常に落石があるので右岸寄りに登っていきました。右岸も寄りすぎるとラッセルになるし中央に寄ると足がはまるしで苦労しますが、ようやく終了が近づいてきました。空のブルーが濃い!
何とか稜線に乗越しました。まっすぐ登ったら行きつく先ですが、傾斜も厳しく足元がズルズルの泥なので、少し右に逃げました。それでもいささかしびれる乗越しでした(^^;)。
2
何とか稜線に乗越しました。まっすぐ登ったら行きつく先ですが、傾斜も厳しく足元がズルズルの泥なので、少し右に逃げました。それでもいささかしびれる乗越しでした(^^;)。
振り返ると、少し霞んでいますがいい景色(^^)。さて、この先で木戸峠に合流します。もう安心と思っていたのですが、雪が深い場所を越えるのに意外と苦労しました。ルート取りが下手なのかな(^^;)。
1
振り返ると、少し霞んでいますがいい景色(^^)。さて、この先で木戸峠に合流します。もう安心と思っていたのですが、雪が深い場所を越えるのに意外と苦労しました。ルート取りが下手なのかな(^^;)。
木戸峠からはトレースがありました。この辺りは穏やかな歩きです。中ゆりからの下山でもいいかと思っていたのですが、トレースが比良岳直登に付いていたので辿っていきます。
2
木戸峠からはトレースがありました。この辺りは穏やかな歩きです。中ゆりからの下山でもいいかと思っていたのですが、トレースが比良岳直登に付いていたので辿っていきます。
比良岳到着(^^)。おかげでとりあえず一つの山頂を踏めました。この先でトレースが消えていたので、一般道への合流地点に向けて新雪を歩きます。合流すると薄くトレースがあったので、葛川越を目指すことにしました。
2
比良岳到着(^^)。おかげでとりあえず一つの山頂を踏めました。この先でトレースが消えていたので、一般道への合流地点に向けて新雪を歩きます。合流すると薄くトレースがあったので、葛川越を目指すことにしました。
烏谷山を登ると眺望があるのですが、今日は葛川越から下ることにしました。もう下るだけと思ったものの、この先アイゼンが団子になって歩きにくいこと(^^;)。岩とミックスになると団子が邪魔で邪魔で。
1
烏谷山を登ると眺望があるのですが、今日は葛川越から下ることにしました。もう下るだけと思ったものの、この先アイゼンが団子になって歩きにくいこと(^^;)。岩とミックスになると団子が邪魔で邪魔で。
落ち着いて歩くと意外とマークがたくさんあることに気づきました。ありがたい(^^)。で、突然の崩落場所に遭遇。こんなところありましたっけ?もしやここって、登山ロープでFIXされていたトラバース地点では?
2
落ち着いて歩くと意外とマークがたくさんあることに気づきました。ありがたい(^^)。で、突然の崩落場所に遭遇。こんなところありましたっけ?もしやここって、登山ロープでFIXされていたトラバース地点では?
で、さらに引いたところからの写真。むしろ歩きやすくなったほど崩壊してますが、現在進行中の様子なので注意して歩かねば。道は上部にあるので、川まで下ったものの適当な場所から登り返します。
2
で、さらに引いたところからの写真。むしろ歩きやすくなったほど崩壊してますが、現在進行中の様子なので注意して歩かねば。道は上部にあるので、川まで下ったものの適当な場所から登り返します。
その先もテープで案内され、無事大岩谷分岐まで帰還。もうあと少しです(^^)。踏まれた道は歩きやすい!
2
その先もテープで案内され、無事大岩谷分岐まで帰還。もうあと少しです(^^)。踏まれた道は歩きやすい!
無事下山!今日は車が近いのでうれしい。ここから志賀駅って、結構ありますからね(^^;)。それにつけても平たい地面のありがたさよ。
2
無事下山!今日は車が近いのでうれしい。ここから志賀駅って、結構ありますからね(^^;)。それにつけても平たい地面のありがたさよ。
ちょっとアップにした写真です。この場所が左俣かな?手前の尾根のせいで、めっちゃ垂直に見える(^^;)。こうして見るとおーこわって感じですなぁ。本日もありがとうございました。
2
ちょっとアップにした写真です。この場所が左俣かな?手前の尾根のせいで、めっちゃ垂直に見える(^^;)。こうして見るとおーこわって感じですなぁ。本日もありがとうございました。

感想

今週は気温も下がり、また雪が増えたかなと期待(^^)。しかも日曜日は放射冷却で冷えるとのことだったので、雪崩の心配もないと判断して中谷の左俣を目指すことにしました。

中谷方面はαルンゼの存在しか知らなかったのですが、右俣も左俣も登られていることを知って、少なくとも堰堤までは一度は踏み入ってみたい場所でした。今回のルートはkol-yosioka様のレコを大変(というか全面的に)参考にさせていただきました。ありがとうございます。

道具が多いので車で向かいました。荒川峠登山口近くのスペースに停めさせていただき、準備を整えてスタート。そのまま車道を歩いて行きます。

程なく道は終了しました(^^;)。いきなりワイルドに崩落したであろう場所についた足跡をたどっていきます。そこを越えるとまた登山道っぽくなり、道は続いていました。ちょっと広くなった場所で堰堤が見えるか覗いてみますが見えず。もうちょっと先のようでした。

確か右側の斜面に途中から取り付かなければならないはずなので、右を注視しつつ進みます。そして出ましたトラロープ。ロープはだいぶ古そうなので、足場として組まれたパイプを登っていきます。いきなり激しい(^^;)。まあここで苦労しているようではこの先は進めませんよね。

その先トラバース気味に進んで行くと金網のゲートが出現。これを出ると堰堤の上にこんにちはです。で、いきなり目の前に二俣の風景がドドンと広がります(^^)。予想通り新雪が付いてめっちゃきれい!もうこれだけでだいぶと満足してしまいますが、この先左俣に向けて進んで行きます。

足元には1本のトレースがありました。先行者がいるのかな。が、よく見ると下山方向に付いているようにも見える。αルンゼの取り付きもちょっと見て、左俣方向に進んで行きます。この先は厳しくなることが予想できるので、早めにアイゼンなど装着し、スタイルを整えます。それから進むと前に最初の大岩が見えてきました。

気が付くとトレースが無くなっていました。右俣に進まれたのか、αルンゼに進まれたのか、引き返されたのか。大岩は思っていたより前傾していて、近づくのも怖く感じたので手前から左に巻いていきました。そして適当なところから沢筋に降りていきます。クライムダウンもできそうでしたがロープを使いました。

降りてみるとびっくりすることに、トレースがあります。しかも岩の上でひっくり返ったのか、雪を削り落とした跡が付いている。振り返るとロープで降りた場所も登られたような形跡があります。ということはやっぱり人がいるのかな?なんとも不思議な感じです。

その先もトレースっぽいものが続いていたので、導かれるように進んで行きました。滝が連続して現れて、それぞれを右や左に巻くように越えていきます。そのうちとある滝を、トレースが必要以上に高く巻いていきました。これは登山者であれば尾根筋にルートを取ったのかとも思えますが、このザレをルートにするとも考えにくい。しかも足跡が小さいことから、鹿だったのかもしれません。

さて、トレースが無くなり、沢筋を一人登っていきます。アイゼンの前爪をかけ、岩肌を掴んで登るところもあり、なかなか緊張する箇所もあり。気温は低いはずなのに汗が出まくります。遠目には越えられなさそうに見える滝も、近づけば意外とルートが見えたりで、一つ一つ越えていきます。

ところがいよいよ私にとって難関が出現しました。ゴルジュになっていて高巻きができず、滝が二手に分かれているそのさらに右を行くか左を行くかしかない。右のほうが斜面がましに見えますが、1段登った先が見えないので不安が残ります。左の斜面(右岸)は上部は大丈夫そうですが、取り付きがほぼ垂直に2mほど登らなければなりません。困った、どうしよう。

もはや撤退のほうがリスクになるので、ここは通過したい。結局左の壁(右岸)に取り付くことにしました。前爪をかけ、アックスを効かしてから一手一歩ずつ動きます。登りきるとそのまま斜面を登り、滝を通過。ここが核心でした(^^;)。この先も滝は続きますが、巻けるもしくは登れる大きさでした。

意外と滝は続きましたが、だんだんと小さくなってきたような気が。それと同時に雪が増えてきました。ふわっと新雪が乗っているので足元がわからず歩きにくいこと。12月のイメージですね(^^;)。やがて右からの水流との合流地点を過ぎると、ぐっと水量は減って雪歩きの様相となってきました。

雪のほうが歩きやすいかと思えば足がはまるので岩場に移動し、岩の間に足がはまると思えば雪に移動しつつ、進みやすいところを探して登ります。右側のほうが岩が露出していて足元がわかりやすいものの、落石が多くていただけません。そのうち完全に雪渓になりました。動きやすいところを探して登ります。

少しずつ終了点に近づいているはずが、景色が変わらないのでもがいているだけのような(^^;)。左に寄ると雪が深く、中央に寄ると踏み抜く。まあいつか着くでしょう。落石が怖いので早く抜けたいですが、落石エリアはだいぶ抜けたか。

ようやく終了点が近づいてきました。ところが近づいてみると、思ったより斜面が立っているうえに、雪が無くなってズルズルの土が露出している。それではと右方向に逃げ、手を効かせつつなんとか稜線に乗越しました。濡れた土がズルズルなので足が効かず、なかなか痺れる乗越しになりましたが、まあとにかく左俣完登(^^)!振り返った琵琶湖方面は少し霞むも素晴らしい眺望で、大変癒されました(^^)。

あとは移動して下山と思いきや、木戸峠まででてこずります。沢地形で新雪と踏み抜きに阻まれ、引き返して尾根筋を登る羽目に。まあ最悪汁谷ゲレンデまで登ればいいけれど、もうしんどいし(^^;)。トラバース道らしきところまで登ると歩けるようになったので、そこから木戸峠に辿り着きました。

一般道にはトレースがあったので楽をさせてもらえました(^^)。この辺りは平地なので、しばらくの平地歩きを楽しみます。そのとき、前からハイカーさんが一人来られました。「どちらまで?」と聞かれたので、思わず「どこまで行きましょう?」と答えてしまい、しばし談笑(^^)。トレースは比良岳までとのこと。なら中ゆりからの下山もありですね。

何も考えずにトレースを歩いていると警告発令。どうやらトレースは冬道に伸びているらしい。なら山頂も踏ませていただきます。そうすると一山登ったことになりますし(^^)。確かにトレースはここで終わっていたので、新雪を合流点まで進んでいきます。

合流点からは薄くトレースが付いていました。であれば葛川越のほうから下山することにします。こっちの下山もやっておきたかったので。葛川越まで降りると、そのまま右に下っていきます。

最初は道らしい様相です。が、急にアイゼンが雪団子になって歩きにくい。頑張れ私のアンチスノープレート!でもどうにもならず、一歩一歩雪を飛ばしながら歩く羽目に(^^;)。さらに岩が出てくると歩きにくさ倍増でどうにもならん。アックスをザックに戻して両手を使えるようにし、ついでに1枚脱いで暑さに備えます。

落ち着いて歩くと、意外とたくさんリボンがあることに気づきました。ありがたい。あと、なぜかトレースが出てきました。それでも渡渉ポイントを見逃して登り返すポンコツさですが、通ったことがあるというだけで心にゆとりが持てるというもの(^^)。それなりに順調に下ります。

やがて中ゆり道との分岐点に到着。この頃にはだいぶ雪も減ってきたので、アイゼンを外します。やっぱり歩きやすい(^^)。スピードが上がって快調に歩き始めましたが、見覚えがない大崩落地が突然現れました。こんなところあったっけ?とりあえず下るしかないので、川まで下ることにします。

振り返って見覚えがある岩が見えたので気が付きましたが、このルートの難所であった、登山ロープでFIXされていたトラバース箇所でした。張られていたであろうロープの一部が垂直になっています。現在も崩落中のようで、見ている間もぱらぱら落ちてきていました。しかしむしろこのほうが安全に通過できそうな感じが(^^)。ちょっと高所をトラバースするのは怖いですしね(^^;)。

とりあえず川に降りたものの確か道は右岸にあったはずなので、適当なところから登り返します。その後は順調に進み、見覚えのある広場へ。渡渉先にはリボンがあり、川から離れるポイントに到着しました。あとは道歩きです。

トラロープがある崩壊地を越え、ロープが意味をなしていない崩壊地を越え、登山ロープを伝う崩壊地を越えると大岩谷分岐。ここで一般道に合流。あとは歩きやすい道を進むと荒川峠登山口へ帰還。今日のスタート地点へ戻ってくることができました(^^)。

登った方向を見ると、垂直に見える白い筋があります。あれを登ったのかな?おっそろしい(^^;)。とにかく無事に中谷左俣を登って帰ってくることができました。正直疲れた〜!でもこの充実感(^^)。本日も山に、そして先達に感謝。ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら