記録ID: 6534252
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山
2024年03月09日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 910m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 晴れ。山頂は超暴風😨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
けっこう広い😲 以前来た時より広くなったような? トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース、案内はあります。 ツボ足で登れました。 山頂は風が冷たすぎる。完全防寒で。 |
その他周辺情報 | ゆーとろん水神の湯¥950。 途中にも入浴施設いくつかありました。 食事は諏訪SA。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初の予定は天狗岳。しかし駐車場まで辿り着ける自信なし💦
代替えで編笠山。ここなら駐車場まで問題なさそうだと思ってたけど、今度は天気予報が怪しい😨 2000m越えの山は厳しそうだ💦
前日に再度変更。さらに南下して標高も下げて日向山をチョイス。
天空のビーチと呼ばれる山で雪山シーズンに行くつもりは無かったけど仕方ない💦
駐車場はけっこうたくさん停まっていました。甲斐駒を目指したり、日向山へ向かったり、皆さん天気予報とにらめっこしてここを選んだようだ。私と同じ😊
関東方面前日まで降雪あったようだけど、この辺は影響なし。序盤は雪無し。
徐々に積雪。先行者の皆様のトレースを頼りにどんどん高度を上げていく。
日向山三角点に到着。風がだんだん強くなる。防寒装備に変更。
そして天空のビーチに到着するもスゴイ風だ。風が冷たすぎる💦
余韻に浸る間もなく写真だけ撮って下山です。
下山はあっという間。道中、富士山や鳳凰三山を撮りつつ無事駐車場に辿り着く😊
予定が二転三転したけど、天気もよく楽しい1日になりました🥰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する