西穂高独標手前


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 568m
- 下り
- 571m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
久々に、安定した春の陽気!
雪崩の危険はあるけど、その危険箇所を回避すれば
これほど、安全な山行日和はない。
とりあえず、新穂高ロープウェイにのって
西穂山荘まで登ってみることに。
さすがに2000m超える高地
新穂高ロープウェイの終点は、雪深い!!!
最初、スノーシューを履いて歩いてみたが
トレース(人の歩いた跡)もしっかりついていて
アイゼンの方が歩きやすかった。
歩きなれた西穂山荘までの道のりも季節ごとに
毎回、違った表情を見せてくれるから面白い
動物の足跡も!
色々な種類の足跡が所々に見られて
冬でも、動物達が活発に活動している事がよくわかりました。
西穂山荘から先も、なんとか行ける余裕があったので
いけるところまで行ってみようと、稜線を歩き始めました
が・・・・・・
稜線上は、何もさえぎるものが無い為か
すごい風!!
積もって硬くなった雪が、風で削り取られ
顔に当たって痛い!
でも、晴れているおかげで
その強風すら気持ちよく感じる!
独標まで行けると思ったけど
今回は、無理をしないで引き返す事に。
でもココからの眺めは最高!!
雪化粧した前穂高、上高地、霞沢岳、焼岳、乗鞍岳、笠ヶ岳が
綺麗に見えて、何ともいえません。
雪庇も!
上の写真の白い所の左半分は、雪がせり出してるだけ。
あの上に乗ると、雪が一気に崩れて滑落です!
お昼は、あらかじめ調理してきた物で
雑炊を作り食べました。
山で、温かい汁物は最高ですね。
心まで温めてくれる!!最高!!
帰りは、この持ってきた100円ソリで
滑って帰りました。
トレースをまるでリュージュのように・・・・・
途中、すれ違った登山者には、『いいなぁ』と
羨ましがられましたよ。ちょっとした優越感!
下りは、笑っちゃうくらい、あっという間に
ロープウェイの駅に着きました。
やっぱり登山は良いですね。
本格的な夏山シーズンが待ち遠しい!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する