記録ID: 654751
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(朴の木平〜畳平)
2015年06月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 505m
- 下り
- 495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 4:40
大雪渓との合流地点で雪渓の登り、トラバースあり。急斜面なので、軽アイゼン、ストックがあった方が良い。
※私は両方持っていきましたが、使用せず、ピッケルで登りました。
※私は両方持っていきましたが、使用せず、ピッケルで登りました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:大雪渓との合流部分に残雪のトラバース。傾斜があるのでストック、軽アイゼンがあれば登り易い。 |
その他周辺情報 | 飲食店:板蔵(高山ラーメン)※158号線を高山方面へ向かう途中。 |
写真
感想
西日本が梅雨入りしたようですが、梅雨の合間の晴れを狙って乗鞍岳に行ってきました!
昨日は寒波の影響で雪が降っていたようですが今日は朝日が昇るとともに雲が取れ、早朝は快晴となりました。
岐阜県側から乗鞍岳に入山する場合、バスで畳平まで行けますが、ここは既に標高2700m!白山の頂上に道路が走ってるようなもので、ハイマツ帯の景色を車窓から眺めていると不思議な感じになります。
雪渓のトラバースもありますが、山頂との標高差は300mなので、途中からペースを落とし景色を楽しみながら登りました。
山頂は無風で朝方はガスも広がらず、絶景の雲海を見る事ができ、山頂で一時間近くのんびりと過ごしました。
下山中にはガスが出てきましたが、バスの時間に余裕があったので、摩利支天岳と富士見岳を散策し帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人
ほうの木6:55に乗りました
レコ拝見しました!バス停で背負子を見た記憶があります。
昨日は快晴で良かったですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する