平治岳



- GPS
- 10:41
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 10:41
09:14 休憩(〜09:31)
11:54 休憩(〜12:07)
12:12 休憩(〜12:24)
14:46 休憩(〜15:14)
15:43 休憩(〜15:57)
18:06 移動の終了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部泥沼状態 |
その他周辺情報 | 長者原にて山開き前夜祭 |
写真
感想
今年も渋滞にハマりに平治岳に行ってきました。
梅雨の時期ですが運良く晴れになりました。足元が悪いのは毎年相変わらずでした。
平治岳のミヤマキリシマは尺取虫にやられたのか、最悪の状態でした。
ここまで悪いとは残念です。
渋滞だけは今年も健在で、下り専用道でハマっていると後に派手なスパッツのお姉さんが。もしやと思い声をかけてみると、ゆかりんこさんでした。
大戸越までお話しながらご一緒させてもらいました。短い時間でしたが、山レコの人気者のゆかりんこさんにパワーをいただきました。
北大船山までの途中にオオヤマレンゲがあるらしいという事で探しながら登ると2,3本はあるけど小さい木で花はもちろん蕾も付いていない。
視界が開けてきた1650mあたりでようやく蕾だけ発見。来週以後に見られると思います。
北大船山東側の火口跡辺りがミヤマキリシマはまずまずでした。
大船山はまだ早いのか、段原から見てもピンク色が見えませんでした。
今日は足の調子が密いので大船山には行かず、ムリせずに下山する事にしました。
坊がつるではテントが30張ぐらいありそうでした。明日も晴れそうなのでゆかりんこさん達も楽しめる事でしょう。
避難小屋で昼寝してゆっくり帰ることに。
朝見た大船林道脇のコケモモのすぐ下にリンドウが咲いてました。まだあったんですね。イワカガミは終ったのか、マイヅルソウもビークを過ぎたみたいで、やはり例年よりだいぶ早いような気がします。
雨が池を越えてオオヤマレンゲを再確認すると朝より開いてベストの状態に。やはり貴婦人はいいですね。
18時ちょうどに駐車場に着くと前夜祭が始まりました。歌詞カードの抽選番号は18番。たぶん500番くらいまで用意されていたみたいです。こればかりは若い番号でも400番代でも関係ないのだが。
寒い中(たぶん10度くらい)21時過ぎの抽選会まで粘りましたが、結果は今年もハズレでした。当ってるのに半分以上の方が帰られてました。
明日の山開きも行きたかったのですが、急用が出来たので帰る事になりました。
今度はゆっくりテン泊したいと思います。
この前初めてコメントのやり取りをしたこうらさんに出会えてすっごく嬉しかったです
お喋りが楽しくて、平治岳の急坂の下りがあっという間に終わりました
北大船のMK綺麗ですね!
ちょっと前の私がいた時より空が綺麗でピンクも映えてます
オオヤマレンゲ、いつ行っても探す事ができませーん
でもお写真で見れて満足
これから会うのも楽しみです
あ、山開きは参加されなかったんですね
長者原の前夜祭も実は私も参加したかったんですよね〜
次の久住山での山開きの時は長者原の前夜祭に参加してみたいと思います
坊がつるでのテン泊好きなんですが、坊がつるから久住は遠いんですもん
来年は大船山なんで坊がつるでテン泊してから、山開きに行きましょう
テン泊お疲れ様でした!
こちらこそ楽しい山行となりました😁。
まさか、こんなに早く会えるとはビックリしました。
北大船あたりで丁度、乾燥した高気圧に入ったみたいで空気が澄んでMKもクッキリになりました。由布岳がメチャ近くに見えました。
オオヤマレンゲは葉っばを探すと花がなくても見つけやすいと思います。モクレンの仲間(オオヤマレンゲの他には白モクレン、紫モクレン、コブシなど)は葉っばが似ていますので一度覚えたら案外目にとまりますよ。
また会える日を楽しみにしています😉。
とってもキレイですね。
池と空とミヤちゃんがとっても良い感じ
Kourasanさんは前夜祭参加されたんですねー
私達も間に合えば行きたかったんですけど、無理でした
いつか参加したいなぁ。
こんばんは。
北大船はかろうじて例年並みでした。
前夜祭参加したというか、ここだけの話ですが冬物のウェアを持ちあわせてなくて、寒くて半分以上は車の中でヒーターつけて待機してました。根性ナシのヘタレです。_| ̄|○
ダウンなどを持ってきた方がいいみたいです。
あと、食堂も5時くらいで閉店、または貸し切りでした。😨(カップラーメンが残っていたのでセーフでした)
歩いて行ける所の温泉も花山酔が唯一7時まででした。(7時すぎに行ったけど、宿泊者が食事中だったので入れてもらえました)
一度は行かれてみて下さい。豪華景品が当たるかも。一番の目玉は長者原地区の宿泊施設の宿泊券。もちろん法華院もOKです。
私は何も当った事がありませんけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する