ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655673
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

下山時に道ロスト〜大朝日岳(古寺鉱泉よりピストン)

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:28
距離
17.3km
登り
1,718m
下り
1,718m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
1:02
合計
10:21
距離 17.3km 登り 1,720m 下り 1,718m
2:25
75
3:40
3:47
4
4:37
28
5:05
5:06
52
5:58
6:07
66
7:13
35
8:07
8:44
10
9:12
81
10:33
10:34
36
11:10
25
11:41
58
12:39
12:40
6
12:46
ゴール地点
02:21駐車場
03:35-40一服清水
03:51ハナヌキ峰分岐
04:35三沢清水
05:05-10古寺山
05:56-06:10小朝日岳
07:13銀玉水
07:47-52大朝日小屋
08:07-43大朝日岳
08:53大朝日小屋
09:11銀玉水
10:32古寺山
   (道ロストで20分迷う)
10:09三沢清水
11:30-345ハナヌキ峰分岐
11:42一服清水
12:39古寺鉱泉朝陽館
12:43駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉駐車場(無料)
県営さくらますふ化場から古寺鉱泉までの道はすれちがいが困難な一車線道路ですが、舗装されています。
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜古寺山
  ・急斜面をトラバース気味に緩やかに登って尾根に出る。
  ・尾根に出する、概ね、緩やか/平坦な道が続き、一服清水に至る。この途中の道の脇
   には大木が沢山出現する。
  ・一杯清水から短いやや急登の後、緩やかに進んで、ハナヌキ峰分岐に至る。
  ・ハナヌキ分岐からは、やや急登/緩やかに進んで三沢清水へ。
  ・三沢清水から急登して、雪渓に出る。
  ・雪渓を短く急登すると、緩やかな夏道/雪道に変わる。
  ●下るとき、急斜面を下るべき所を、誤って緩やかな方向に下ってしまいました。
   トレースの古寺山付近の突起の部分です。
  ・この後、早朝で雪が閉まっていたので、軽アイゼンで雪の上を進む。
  ・緩やか/やや急登で古寺山に至る。

・古寺山〜小朝日岳
  ・やや急降した後、緩やかにアップダウンして進み、急登後に緩やかに進んで小朝日岳に
   至る。
  ・小朝日岳の巻道分岐以降の登りでもできるだけ雪道を進みました。

・小朝日岳〜大朝日岳
  ・急降後、緩やかにアップダウンして進み、銀嶺水へ
  ・銀嶺水からは、雪渓を急登した後、緩やかに登って、大朝日小屋へ。
  ・大朝日小屋からは緩やかに登って大朝日岳頂上へ。

・下山時の小朝日岳巻道
  ・やや急登の後、緩やかに登る。
  ●途中渡る雪渓は、幅は小さくなっているが、急斜面。踏み跡があり、崩れそうになかっ
   たので、アイゼン無しで通過したが、状況判断要。

 (早朝出発したため、登山口〜古寺山の様子は、下山時の写真を参考にして下さい)
その他周辺情報 ・大井沢温泉湯ったり館(300円) 安い\(^o^)/
  ぬるっとした湯で、露天風呂はないですが、シャンプー・ボディーソープはあり。
・月山ICを降り、古寺鉱泉までの道筋には、コンビニはありません。寒河江SAで調達しました。
古寺鉱泉駐車場(前日撮影)
2015年06月06日 18:16撮影
6/6 18:16
古寺鉱泉駐車場(前日撮影)
02:21駐車場出発(前日の下見で撮影)
2015年06月06日 18:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/6 18:19
02:21駐車場出発(前日の下見で撮影)
(振り返って)(前日撮影)
2015年06月06日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/6 18:24
(振り返って)(前日撮影)
古寺山へは朝陽館の横を通過(前日撮影)
2015年06月06日 18:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/6 18:22
古寺山へは朝陽館の横を通過(前日撮影)
03:35一服清水
2015年06月07日 03:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 3:35
03:35一服清水
右下の、最初に出会った、短い残雪をトラバースする。
2015年06月07日 03:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 3:46
右下の、最初に出会った、短い残雪をトラバースする。
古寺山。満月でした。
2015年06月07日 03:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
6/7 3:45
古寺山。満月でした。
03:51ハナヌキ峰分岐
2015年06月07日 03:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 3:50
03:51ハナヌキ峰分岐
月山と鳥海山
2015年06月07日 04:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
6/7 4:09
月山と鳥海山
日の出
2015年06月07日 04:17撮影
1
6/7 4:17
日の出
2015年06月07日 04:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/7 4:25
04:35三沢清水
2015年06月07日 04:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 4:35
04:35三沢清水
短い急登を終えると、
2015年06月07日 04:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 4:51
短い急登を終えると、
緩やかに変わる。夏道は、残雪と並行しており、早朝で雪が締っていたので、軽アイゼンで雪の上を歩く。小朝日岳の頭が現れた。
2015年06月07日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 4:53
緩やかに変わる。夏道は、残雪と並行しており、早朝で雪が締っていたので、軽アイゼンで雪の上を歩く。小朝日岳の頭が現れた。
(振り返って)
2015年06月07日 04:53撮影
1
6/7 4:53
(振り返って)
平行している夏道と、時折り接触する。
2015年06月07日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 4:55
平行している夏道と、時折り接触する。
やや急登
2015年06月07日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 4:57
やや急登
ここまで、雪道を歩いて来た。
2015年06月07日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 5:01
ここまで、雪道を歩いて来た。
05:05古寺山に到着すると、小朝日岳、大朝日岳が顔を出す。
2015年06月07日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 5:05
05:05古寺山に到着すると、小朝日岳、大朝日岳が顔を出す。
左より、小朝日岳、大朝日岳、中岳、西朝日岳。小朝日岳へはピークを越えて進む。
2015年06月07日 05:07撮影
2
6/7 5:07
左より、小朝日岳、大朝日岳、中岳、西朝日岳。小朝日岳へはピークを越えて進む。
ハクサンチドリ
2015年06月07日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/7 5:14
ハクサンチドリ
雪道を進んだ。
2015年06月07日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 5:18
雪道を進んだ。
(振り返って)古寺山、月山
2015年06月07日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 5:31
(振り返って)古寺山、月山
ここを抜けると、小朝日岳の巻道との分岐点。
2015年06月07日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 5:32
ここを抜けると、小朝日岳の巻道との分岐点。
抜け出た所の右側。小朝日岳の巻道はこの雪渓をトラバースして進む。
2015年06月07日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 5:32
抜け出た所の右側。小朝日岳の巻道はこの雪渓をトラバースして進む。
(振り返って)月山、古寺山。雪道を進んで小朝日岳へ。
2015年06月07日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/7 5:51
(振り返って)月山、古寺山。雪道を進んで小朝日岳へ。
左端が小朝日岳、その右が大朝日岳。
2015年06月07日 05:56撮影
6/7 5:56
左端が小朝日岳、その右が大朝日岳。
間もなく、小朝日岳頂上。
2015年06月07日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 5:58
間もなく、小朝日岳頂上。
05:56-06:10小朝日岳。眺望は後掲のパノラマ動画参照下さい。
2015年06月07日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 5:58
05:56-06:10小朝日岳。眺望は後掲のパノラマ動画参照下さい。
(拡大)飯豊連峰
2015年06月07日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
6/7 6:02
(拡大)飯豊連峰
(拡大)大朝日岳と大朝日小屋
2015年06月07日 06:03撮影
2
6/7 6:03
(拡大)大朝日岳と大朝日小屋
小朝日岳を振り返って
2015年06月07日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 6:10
小朝日岳を振り返って
(振り返って)急降
2015年06月07日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 6:18
(振り返って)急降
小朝日岳の巻道と合流
2015年06月07日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 6:21
小朝日岳の巻道と合流
イワカガミ
2015年06月07日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 6:30
イワカガミ
(振り返って)小朝日岳。左に月山。
2015年06月07日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 6:46
(振り返って)小朝日岳。左に月山。
大朝日岳を見ながら緩やかにアップダウンして進む。
2015年06月07日 06:49撮影
6/7 6:49
大朝日岳を見ながら緩やかにアップダウンして進む。
シラネアオイ
2015年06月07日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/7 6:54
シラネアオイ
雪渓の手前に銀嶺水がある。
2015年06月07日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/7 6:58
雪渓の手前に銀嶺水がある。
(振り返って)小朝日岳
2015年06月07日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 7:08
(振り返って)小朝日岳
07:13銀玉水。雪渓を下ってくる人を見上げて。
2015年06月07日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 7:12
07:13銀玉水。雪渓を下ってくる人を見上げて。
(振り返って)中央の峰:小朝日岳、その左の峰が古寺山。雪渓を急登してきたため、足元にある銀嶺水が見えない。
2015年06月07日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 7:22
(振り返って)中央の峰:小朝日岳、その左の峰が古寺山。雪渓を急登してきたため、足元にある銀嶺水が見えない。
チングルマ
2015年06月07日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/7 7:32
チングルマ
中岳、月山、小朝日岳
2015年06月07日 07:34撮影
6/7 7:34
中岳、月山、小朝日岳
(拡大)月山、遠くに、鳥海山
2015年06月07日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
6/7 7:35
(拡大)月山、遠くに、鳥海山
(拡大2)鳥海山
2015年06月07日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 7:36
(拡大2)鳥海山
霊山朝日獄神社奥宮。間もなく、大朝日小屋。
2015年06月07日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 7:40
霊山朝日獄神社奥宮。間もなく、大朝日小屋。
西朝日岳、中岳
2015年06月07日 07:46撮影
2
6/7 7:46
西朝日岳、中岳
07:47-52大朝日小屋
2015年06月07日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 7:47
07:47-52大朝日小屋
2015年06月07日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 7:57
大朝日岳山頂部と飯豊連峰
2015年06月07日 08:02撮影
6/7 8:02
大朝日岳山頂部と飯豊連峰
08:07-43大朝日岳。眺望は後掲のパノラマ動画を参照下さい。
2015年06月07日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 8:13
08:07-43大朝日岳。眺望は後掲のパノラマ動画を参照下さい。
飯豊連峰
2015年06月07日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/7 8:08
飯豊連峰
(拡大)飯豊連峰
2015年06月07日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/7 8:08
(拡大)飯豊連峰
(拡大)月山
2015年06月07日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 8:09
(拡大)月山
(拡大2)鳥海山
2015年06月07日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 8:09
(拡大2)鳥海山
日本海、村上市辺りか?
2015年06月07日 08:12撮影
6/7 8:12
日本海、村上市辺りか?
(拡大)磐梯山
2015年06月07日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 8:12
(拡大)磐梯山
西朝日岳、中岳、以東岳、月山
2015年06月07日 08:28撮影
1
6/7 8:28
西朝日岳、中岳、以東岳、月山
下山。
2015年06月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 8:46
下山。
2015年06月07日 08:46撮影
1
6/7 8:46
ムラサキヤシオツツジか?
2015年06月07日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 8:49
ムラサキヤシオツツジか?
08:53大朝日小屋
2015年06月07日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 8:52
08:53大朝日小屋
チングルマ
2015年06月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 8:59
チングルマ
眺望がきかないときは、下る方向を指し示してくれている。
2015年06月07日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 9:07
眺望がきかないときは、下る方向を指し示してくれている。
09:11銀玉水。
2015年06月07日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 9:10
09:11銀玉水。
ピークを越えて、小朝日岳へ。
2015年06月07日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 9:14
ピークを越えて、小朝日岳へ。
2015年06月07日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 9:23
コルに下って急登の登り返す、小朝日岳。
2015年06月07日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 9:29
コルに下って急登の登り返す、小朝日岳。
急登
2015年06月07日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 9:41
急登
巻道分岐。左に折れて、巻道を進む。
2015年06月07日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 9:42
巻道分岐。左に折れて、巻道を進む。
2015年06月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 9:52
(振り返って)
2015年06月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 9:52
(振り返って)
ショウジョウバカマ
2015年06月07日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 9:53
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン?
2015年06月07日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 9:56
ミツバオウレン?
2015年06月07日 09:57撮影
6/7 9:57
(振り返って)
2015年06月07日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 9:58
(振り返って)
サンカヨウ?
2015年06月07日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:01
サンカヨウ?
間もなく、小朝日岳への登山道と合流する。左のピークは古寺山。
2015年06月07日 10:05撮影
6/7 10:05
間もなく、小朝日岳への登山道と合流する。左のピークは古寺山。
(朝日岳巻道との分岐点より振り返って)小朝日岳。巻道は、右から進んできた。
2015年06月07日 10:07撮影
6/7 10:07
(朝日岳巻道との分岐点より振り返って)小朝日岳。巻道は、右から進んできた。
古寺山へ。
2015年06月07日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:09
古寺山へ。
ノウゴウイチゴ?
2015年06月07日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:11
ノウゴウイチゴ?
途中のピークを越えて古寺山へ。
2015年06月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:15
途中のピークを越えて古寺山へ。
2015年06月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:19
登り返し
2015年06月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:24
登り返し
(振り返って)小朝日岳
2015年06月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:24
(振り返って)小朝日岳
雪の上を平坦に下る。
2015年06月07日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:28
雪の上を平坦に下る。
カタクリ
2015年06月07日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:30
カタクリ
古寺山標識が見えた。
2015年06月07日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:31
古寺山標識が見えた。
タムシバ
2015年06月07日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 10:39
タムシバ
雪渓を下る。
2015年06月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:41
雪渓を下る。
ここをハナヌキ峰に向かって下るべき所を、
2015年06月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 10:41
ここをハナヌキ峰に向かって下るべき所を、
左の雪渓の方に進んでしまう(20分ロス)。正しくは、オレンジ矢印方向に下る。良く見ると、「進入禁止」として、「笹が立てられていた。
2015年06月07日 11:00撮影
1
6/7 11:00
左の雪渓の方に進んでしまう(20分ロス)。正しくは、オレンジ矢印方向に下る。良く見ると、「進入禁止」として、「笹が立てられていた。
一緒に道を探し、正しい道を見つけてホッとして記念撮影。手前にある、笹を越えてはいけません。
2015年06月07日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 11:01
一緒に道を探し、正しい道を見つけてホッとして記念撮影。手前にある、笹を越えてはいけません。
トウホクミツバツツジか
2015年06月07日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 11:04
トウホクミツバツツジか
(振り返って)
2015年06月07日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:05
(振り返って)
(振り返って)三沢清水
2015年06月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:09
(振り返って)三沢清水
2015年06月07日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:13
11:30-345ハナヌキ峰分岐
2015年06月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:29
11:30-345ハナヌキ峰分岐
2015年06月07日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:35
(振り返って)古寺山
2015年06月07日 11:36撮影
6/7 11:36
(振り返って)古寺山
2015年06月07日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:37
2015年06月07日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:39
2015年06月07日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:41
11:42一服清水
2015年06月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:42
11:42一服清水
リュウキンカ
2015年06月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:42
リュウキンカ
ここから道の両側に大木が沢山出現する。
2015年06月07日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:45
ここから道の両側に大木が沢山出現する。
ショウジョウバカマ
2015年06月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:48
ショウジョウバカマ
2015年06月07日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 11:53
2015年06月07日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:05
2015年06月07日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:07
月山
2015年06月07日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
6/7 12:07
月山
合体の木
2015年06月07日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:12
合体の木
2015年06月07日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:13
(振り返って)合体の木
2015年06月07日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:13
(振り返って)合体の木
2015年06月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:15
2015年06月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:21
月山
2015年06月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:21
月山
(振り返って)
2015年06月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:24
(振り返って)
2015年06月07日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:27
この二本の大木で、尾根道は終わる。
2015年06月07日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:29
この二本の大木で、尾根道は終わる。
(振り返って)
2015年06月07日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 12:29
(振り返って)
(振り返って)尾根からの下り始め
2015年06月07日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:30
(振り返って)尾根からの下り始め
2015年06月07日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:30
(振り返って)
2015年06月07日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:36
(振り返って)
12:39古寺鉱泉朝陽館
2015年06月07日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 12:38
12:39古寺鉱泉朝陽館
(振り返って)
2015年06月07日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:38
(振り返って)
間もなく駐車場。
2015年06月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 12:42
間もなく駐車場。
12:43駐車場に戻る
2015年06月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 12:42
12:43駐車場に戻る
駐車場に、水場がありました。
2015年06月07日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/7 13:03
駐車場に、水場がありました。
2015年06月07日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/7 13:23
大井沢温湯ったり館泉
2015年06月07日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/7 13:23
大井沢温湯ったり館泉

感想

・昨秋の東北遠征時に取りこぼした大朝日岳、梅雨前に眺望のきく好天に恵まれて登れ、ラッキーでした。

・下山時、道をロスしました。ルートで古寺山の付近の突起の所です。二人連れの方が「古寺鉱泉への道が分からない」と尋ねられ、雪道を登ってきたので、雪を下ればいいと思い込んで、一緒に下ったが、いつまで経っても並行してあるはずの夏道に出会わないため、GPSを確認した所、違う方向に進んでいました。道を尋ねられた所で方向を間違えていました。雪の急斜面を下るのが正しい道でした。引き返して良く見ると、笹が立っていて「とうせんぼ」してくれていたのですが、無視して越えてしまっていました。
 一緒に迷ったパーティー(&後続の二人組も同じように迷ったとか)と共に付けた足跡に引き連れられて、同じように迷う人がいなければいいのですが・・・。梅雨の雨が、早く私たちの足跡を消してくれることを祈る。

・カタクリ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、シラネアオイ、ハクサンチドリ、タムシバ、トウホクミツバツツジ等々の花が綺麗でした。


小朝日岳からのパノラマ




大朝日岳頂上手前からのパノラマ



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

お疲れさまでした
同じ日に私も間違えました。足跡が途中で消えたので焦りました(笑)
2015/6/10 0:37
Re: お疲れさまでした
恐縮の至りです。後で思ったのですが、後の人が迷わないよう、何か工夫しておくべきでした。例えば、笹をもっと増やしておくとか。ともあれ、無事下山されて良かったです。
2015/6/10 1:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら