常念岳 冬季限定東尾根【VR】爆風でも最高の大快晴!!


- GPS
- 12:01
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,244m
- 下り
- 2,238m
コースタイム
- 山行
- 11:16
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 11:56
天候 | 文句なしの超大快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10〜15台程度駐車可能 ゲート前は、朝4時前にはほぼ満車だったので、週末は早め到着がお勧めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は特に危険個所は無かったですが、冬季限定のバリエーションルートでその日その日で状況も変わるので、行かれる方はお気を付け下さい。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ〜四季の郷 ¥600 ※ドライヤーは有料、5分¥100 |
写真
装備
備考 | スマホの設定の問題で、下山時のログが飛んでしまったので手直ししてあります。 |
---|
感想
この冬にどうしても行って見たかった冬季限定常念岳の東尾根。
金曜に仕事終わって風呂入って速攻で向かいました。
夜中の1時過ぎにゲート前駐車場に着くと、駐車台数は3〜4台。
3時まで仮眠後、4時前にはスタートしましたが寝不足でダルい・・
東尾根の取り着きまで、長い長い車道歩きが精神的にキツいです
東尾根に取り着くと、今度は眺望の無い長い長い急登です。
1955から少しづづ眺望が出て来ますが、森林限界まで本当にまともに眺望が無いので、いい加減に林道歩きに飽きてしまいます。
森林限界を超えると、一気に視界が開けて目の前に前常念がドーンと登場!
ですが、同時に爆風の洗礼が待ってました。
ここから山頂まで、容赦ない北風が襲い掛かります。
前常念から先は、場所に寄り細尾根もあるので、煽られると体ごと持っていかれるのでバランス取るのに一苦労。
万が一滑り落ちたら、沢まで行く事間違いなしです。
細尾根を越えて、常念小屋からの合流点を過ぎれば、後は山頂までのヴィクトリーロード!
目の前には、真っ白になった槍ヶ岳が登場!
間もなくして祠が見えて、厳冬期の常念岳東尾根を制覇して無事に登頂!
山頂も爆風ですが、360度大快晴の素晴らしい景色にそれはもう感動しかありません。
ひたすら写真に動画に、カメラのシャッターを押す手が止まりません!
下界は花粉や砂埃などでモヤってて、八ヶ岳や南アルプス方面は良く見えませんでしたが、北アルプス界隈は文句なしの眺望だったので、今日来て本当に良かったですね。
山頂に暫く居て、後から来た方達と写真を撮り合って、体が冷えて来たので勿体ないですが下山開始。
下山は、爆風から早く解放されたいので足早に降ります。
風が弱くなった辺りで、腹も減ってるのでここからの下山に備えて燃料補給。
登り返しも少ないのでサクサク行きたかったのですが、雪が重くなってきて歩き難くてペースが上がりませんでした。
最後の車道歩きは本当に拷問でしか無かったですが、なんとか無事にゲートまで辿り着いた時は、今までにない達成感でしたね。
常念岳東尾根はなかなか過酷でしたが、忘れられない最高の登山となりましたね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する