ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
12.2km
登り
1,242m
下り
1,223m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:22 「竜ノ門の滝」手前Uターンエリア
05:32 滝下登山口
06:42 水場
08:15 駒ノ小屋
08:41 会津駒ヶ岳 山頂
09:21 中門岳 山頂
10:02 会津駒ヶ岳 山頂
10:19 駒ノ小屋
11:26 水場
12:20 滝下登山口
12:30 「竜ノ門の滝」手前Uターンエリア
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の林道の路肩に15台くらい駐車できるスペースあり。
しかし、この日はその手前で通行止めされていて、そこへ駐車出来なかった。
皆、更に下の路肩の駐車スペースに車を停めていたが、そのスペースは少ない。
合計10台分くらい?
自分は「竜の門の滝」手前のUターンスペースの路肩に駐車した。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
その他周辺情報 下山後、「駒の湯」に浸かった。
大人500円
05:22
「竜ノ門の滝」手前のUターンエリア
ここの路肩の草むらに駐車した。
アスファルト上に駐車すると、車がUターン出来なくなりそうだったから…。
05:22
「竜ノ門の滝」手前のUターンエリア
ここの路肩の草むらに駐車した。
アスファルト上に駐車すると、車がUターン出来なくなりそうだったから…。
05:24
少し下の駐車場に6台駐車されてるのが見えた。
1
05:24
少し下の駐車場に6台駐車されてるのが見えた。
05:25
この先に15台分くらいの駐車場が在るのに、「地すべりが発生しているため」として通行止めされてた。。。
1
05:25
この先に15台分くらいの駐車場が在るのに、「地すべりが発生しているため」として通行止めされてた。。。
05:26
「地すべり」ってこれか・・・?
1
05:26
「地すべり」ってこれか・・・?
05:31
「尾瀬国立公園 会津駒登山口」の看板
05:31
「尾瀬国立公園 会津駒登山口」の看板
05:32
会津駒ヶ岳 滝下登山口
会津駒ヶ岳 5.3km
05:32
会津駒ヶ岳 滝下登山口
会津駒ヶ岳 5.3km
05:32
ガイドブック等でも有名(?)な登山口の階段
05:32
ガイドブック等でも有名(?)な登山口の階段
05:32
登山口の注意看板
テント NG!
湿原に入るな!
登山道を損傷・劣化させるアイゼンはNG!
05:32
登山口の注意看板
テント NG!
湿原に入るな!
登山道を損傷・劣化させるアイゼンはNG!
05:37
そこそこ急な登り
05:37
そこそこ急な登り
05:38
「山頂まで4.7km」
05:38
「山頂まで4.7km」
05:50
国有林の注意看板
05:50
国有林の注意看板
06:04
「山頂まで4.1km」
06:04
「山頂まで4.1km」
06:18
「山頂まで3.7km」
06:18
「山頂まで3.7km」
06:37
登山道に雪が登場!
06:37
登山道に雪が登場!
06:42
水場
水場には下りずに小休憩のみ
06:42
水場
水場には下りずに小休憩のみ
06:50
水場での休憩終了
再び山頂を目指す
06:50
水場での休憩終了
再び山頂を目指す
06:50
水場の少し先からは登山道が雪に覆われてた。
06:50
水場の少し先からは登山道が雪に覆われてた。
06:55
雪の上を先行者の足跡を頼りに進む。
06:55
雪の上を先行者の足跡を頼りに進む。
06:58
稜線が見えてきた。
06:58
稜線が見えてきた。
06:58
雪道も結構急。。。
06:58
雪道も結構急。。。
07:06
振り返ると良い景色が広がってた。
07:06
振り返ると良い景色が広がってた。
07:24
遠くの山々も見えてきた!
07:24
遠くの山々も見えてきた!
07:29
おっ! 燧ヶ岳か??
07:29
おっ! 燧ヶ岳か??
07:56
木道登場!
07:57
あれが山頂かな・・・?
1
07:57
あれが山頂かな・・・?
07:58
「山頂まで1.2km」
07:58
「山頂まで1.2km」
08:01
小屋が見えた!!
08:01
小屋が見えた!!
08:07
小屋までもう少し・・・ が遠い
1
08:07
小屋までもう少し・・・ が遠い
08:10
燧ヶ岳 見〜えた!
1
08:10
燧ヶ岳 見〜えた!
08:15
駒ノ小屋に到着。
08:15
駒ノ小屋に到着。
08:15
小屋の傍から望む燧ヶ岳
綺麗だ。。。
2
08:15
小屋の傍から望む燧ヶ岳
綺麗だ。。。
08:16
あれが山頂・・・?
08:16
あれが山頂・・・?
08:16
小屋横の看板
08:16
小屋横の看板
08:17
駒ノ小屋
窓を全開にして掃除中だった。
08:17
駒ノ小屋
窓を全開にして掃除中だった。
08:28
山頂は目前
最後のひと踏ん張り!
08:28
山頂は目前
最後のひと踏ん張り!
08:41
会津駒ヶ岳 登頂!
「北 会津駒ヶ岳山頂パノラマガイド」
08:41
会津駒ヶ岳 登頂!
「北 会津駒ヶ岳山頂パノラマガイド」
08:43
「南 会津駒ヶ岳山頂パノラマガイド」
08:43
「南 会津駒ヶ岳山頂パノラマガイド」
08:46
山頂での記念撮影♪
燧ヶ岳も綺麗だ。
2
08:46
山頂での記念撮影♪
燧ヶ岳も綺麗だ。
08:48
山頂にあった一等三角点
08:48
山頂にあった一等三角点
08:50
山頂から中門岳へ向かう。
奥に見えるのは越後駒ヶ岳山系。綺麗だ。。。
08:50
山頂から中門岳へ向かう。
奥に見えるのは越後駒ヶ岳山系。綺麗だ。。。
08:51
中門岳ってどこ・・・?
2.2km先らしいから、だいぶ先だな。。。
08:51
中門岳ってどこ・・・?
2.2km先らしいから、だいぶ先だな。。。
08:51
天気、ほんと最高〜!
08:51
天気、ほんと最高〜!
08:51
何度も撮りたくなる燧ヶ岳
2
08:51
何度も撮りたくなる燧ヶ岳
08:55
中門岳へ向かって雪原を進む
08:55
中門岳へ向かって雪原を進む
09:02
緩やかな稜線の雪原をひたすら進む
09:02
緩やかな稜線の雪原をひたすら進む
09:09
似た風景の繰り返し。。。
中門岳って何処。。。
09:09
似た風景の繰り返し。。。
中門岳って何処。。。
09:21
多分、ここが中門岳山頂。
(GPSで確認した。)
そこから北側の眺望。
1
09:21
多分、ここが中門岳山頂。
(GPSで確認した。)
そこから北側の眺望。
09:23
折り返して・・・ 燧ヶ岳ぇぇぇ
1
09:23
折り返して・・・ 燧ヶ岳ぇぇぇ
09:27
あれ・・・?
こんな所に中門岳の標識が立ってるや・・・。
雪に埋もれて頭しか出てないけど。
さっきの場所は中門岳山頂じゃ無かったって事かな?
1
09:27
あれ・・・?
こんな所に中門岳の標識が立ってるや・・・。
雪に埋もれて頭しか出てないけど。
さっきの場所は中門岳山頂じゃ無かったって事かな?
09:46
越後駒ヶ岳山系
綺麗だ。。。
09:46
越後駒ヶ岳山系
綺麗だ。。。
09:51
中央の高い所が会津駒ヶ岳山頂
1
09:51
中央の高い所が会津駒ヶ岳山頂
09:54
もう少しで再登頂。。。
09:54
もう少しで再登頂。。。
10:02
山頂に戻ってきましたよと。
10:02
山頂に戻ってきましたよと。
10:03
持参した2Lのアクエリアス
未開封のままとは…。
ここで初めて一口飲んだ。
10:03
持参した2Lのアクエリアス
未開封のままとは…。
ここで初めて一口飲んだ。
10:07
木道があったのね。
登る時、ここを通らなかった。。。
10:07
木道があったのね。
登る時、ここを通らなかった。。。
10:14
再び雪原に出た。
10:14
再び雪原に出た。
10:17
小屋までもう少し
10:17
小屋までもう少し
10:19
駒ノ小屋
小休憩
10:19
駒ノ小屋
小休憩
10:25
下山再開!
10:34
「国道まで5.5km
 山頂まで1.2km」
10:34
「国道まで5.5km
 山頂まで1.2km」
10:37
気温が上がり、登った時より雪が軟らかくなっていた。
アイゼン無しでも大丈夫。
10:37
気温が上がり、登った時より雪が軟らかくなっていた。
アイゼン無しでも大丈夫。
10:40
足跡を頼りに下る
10:40
足跡を頼りに下る
10:44
少し雲が出てきたか・・・?
10:44
少し雲が出てきたか・・・?
10:48
両サイドは木があって雪が融けて窪みになっている。
その間の橋のような部分を通って下る。
10:48
両サイドは木があって雪が融けて窪みになっている。
その間の橋のような部分を通って下る。
11:26
水場に到着
(ここに水は無いんだけどね。。。)
11:26
水場に到着
(ここに水は無いんだけどね。。。)
11:46
「国道まで3.0km」
11:46
「国道まで3.0km」
11:46
ひたすら下る
11:46
ひたすら下る
11:56
「山頂まで4.1km
 国道まで2.6km」
11:56
「山頂まで4.1km
 国道まで2.6km」
12:10
何気に木に手をついたら、指先に変な感触があった。
一歩戻って、改めて木肌を確認したら、そこにはイモムシ君が居た。
危なく潰しちゃうところだった。。。
12:10
何気に木に手をついたら、指先に変な感触があった。
一歩戻って、改めて木肌を確認したら、そこにはイモムシ君が居た。
危なく潰しちゃうところだった。。。
12:10
元気に動いてた。
触ったことに拠るダメージは無かった模様。
12:10
元気に動いてた。
触ったことに拠るダメージは無かった模様。
12:15
「国道まで2.0km」
12:15
「国道まで2.0km」
12:20
登山口の階段まで戻ってきた〜。
12:20
登山口の階段まで戻ってきた〜。
12:23
ここ、15台くらいの駐車場なのに、この手前で通行止めされてたのよね。
12:23
ここ、15台くらいの駐車場なのに、この手前で通行止めされてたのよね。
12:27
ん〜、夏の緑だ!!
12:27
ん〜、夏の緑だ!!
12:28
落石を金網が抑えている。
金網が無かったら、道は落石で塞がれてたね。
12:28
落石を金網が抑えている。
金網が無かったら、道は落石で塞がれてたね。
12:28
通行止めを後ろから撮ったところ
12:28
通行止めを後ろから撮ったところ
12:30
戻ってきた〜。
下山完了!
12:30
戻ってきた〜。
下山完了!
12:54
駒の湯(大人500円)
良い湯でした〜♪
12:54
駒の湯(大人500円)
良い湯でした〜♪
14:03
尾瀬の郷交流センター
ここで少し遅めの昼食を摂った。
1
14:03
尾瀬の郷交流センター
ここで少し遅めの昼食を摂った。
14:10
山菜そば(冷 820円也)
美味しく戴きました。
1
14:10
山菜そば(冷 820円也)
美味しく戴きました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

前夜に移動して、「竜ノ門の滝」手前Uターンエリアの路肩の草むらに車を停めて車中泊した。
夜中から朝にかけて、何台か車がそこを訪れたけど、1台もそこに駐車する車は居なかった。

夜、気温は5℃だった。
朝はもっと下がるのかと思いきや、5時には11℃になっていた。
(12時半の下山時には27℃・・・。)

今回の山行、最高の天気に恵まれた!
中間(水場)より上は雪の上を歩く状態だったけど、薄い長袖で丁度良かった。
半袖で登ってる人も多かった。
快晴の下、山頂付近から望む周りの山々は本当に綺麗だった。

今回の最大の失敗、それはアイゼンを持参し忘れたこと。
行程の半分は雪の上だったから、アイゼンは欲しかった。
下る頃には気温が上がって雪が軟らかくなっていたから、急な雪の下り坂でも踵を立ててなんとか下りることができた。
気温が低くて雪が硬かったら、まともに下りてこれなかっただろう。
大失敗だった。orz











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら