記録ID: 6561809
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
【2週前のリベンジ】雪残る赤城山へ【時計周りで周回】
2024年03月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 544m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:10
距離 5.3km
登り 544m
下り 535m
天候 | 晴れのち曇り 風はあったが微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅⇒高崎St.⇒(両毛線)⇒前橋St. 前橋駅BS⇒(関越交通バス)⇒ あかぎ広場前BS ※富士見温泉BSで乗り換えあり 【復路】 赤城山ビジターセンターBS⇒ (関越交通バス)⇒前橋駅BS 前橋St.⇒(両毛線)⇒高崎St.⇒ (高崎線/上野東京ライン)⇒東京St. ⇒最寄り駅 ※アクセスする関越交通バス路線は 4/1から夏ダイヤに変更になる 交通系ICカードの利用可能 ・関越交通バス https://kan-etsu.net/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・気温が高く行程ルート全般 緩んだ雪道だった 軽アイゼン、チェーンスパイク アイゼンと足元は 人により様々だったが 緩んだ雪道と傾斜のある下降が在るので 自分は12本アイゼン一択 ・岩が顔を出している箇所も 多かったが 黒檜山へは登りだったので 問題なく登っていけた ・黒檜山から駒ヶ岳へと向かうと かなり融雪が進んでいる箇所があり 下土や木階段が出ている箇所もあった 大タルミへの下降と 下記書いた登山口への下降は 転倒等に注意 ・時計周りに周回すると 最後に鉄階段のある急斜面を 下降していく事になり この区間が今回一番気を遣った 雪が溶け鉄階段が出ている箇所 中途半端に階段が出ている箇所と かなり歩きづらい上 緩めの雪なのでスリップ転滑落に注意 ・各登山口への舗装路は除雪されていて ほぼドライだったのでかなり助かった |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する