記録ID: 6563172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
武甲山
2024年03月17日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:42
距離 10.3km
登り 1,162m
下り 1,162m
12:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前回と特に変わった様子はありません。トイレは綺麗だし靴洗い場はあるし、狛犬の山犬(オオカミ)はかわいいし、とても快適な登山口駐車場です。欲を言えばdocomoが通じるとありがたいなぁー。 夜明けが早くなったぶん車の集まりも早くなってました。前回(1月)は6時半でようやく車が集まり始めてましたが、今回は5時45分の到着で既に9台、その後も続々でした。 |
写真
感想
穏やかな晴れになった日曜日は今年2回目の「武甲山〜小持山〜大持山周回コース」を歩いて来ました。
駐車場から武甲山山頂までは古からの伝統ある杉木立の参道を歩き、武甲山から先はアップダウンを繰り返す山らしい登山道を歩くという、変化が楽しい周回コースです。
【訪問時のコース状況】
武甲山山頂周辺は残雪がありましたが、ここまでは滑り止めは使いませんでした。
武甲山から小持山への鞍部は残雪も無くカサカサに乾いていました。
小持山への取り付き手前あたりから妻坂峠までは残雪があったり無かったりが続きました。特に小持山〜大持山は残雪がしっかりある印象で、油断するとランニングマンダンスを頻発してしまいます。途中からチェーンスパイクをつけました。
大持山の先にある展望休憩ポイントから先、妻坂峠への長い下りにも残雪がありユルユルグシャグシャでした。個人的にはカッサカサに乾いてザレている時よりは歩きやすかったです。逆ルートの人によると「残雪と泥で登山道が歩けずルートを探さなくてはいけない箇所があった」とのことで、確かに(あ、ここだな)という場所がありました。登り側だとわかりずらいですが、下り側から見るとコース全体像を俯瞰で見ることができるので避ける場所がよくわかり、問題なく通過できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する