記録ID: 656747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重山 (男池〜大船山~法華院):それでも見事な ミヤマキリシマ
2015年06月07日(日) 〜
2015年06月08日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:25
2日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:05
2日目はずーっと雨とガスの中の歩行。時々強風も吹き、写真なし。
天候 | 6月7日 曇り 8日 雨・ガス(時々強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨入りの中、1日目は雨は降らなかったが、大戸越〜北大船山は低木が狭く・低く密生し、段原〜坊ガツルの後半は深くえぐれた泥道で歩きづらかった。 |
その他周辺情報 | 長者原に種々あり |
写真
撮影機器:
感想
事前の情報では、ミヤマキリシマの虫害がひどく、大戸越あたりでは全滅、予定の平治岳も例年の見る影もないようすで、近年では最悪の状態とのこと。覚悟はしていたものの、行って見てひどさを実感。
それでも、割合被害が少ないという北大船山に変更して登れば、徐々に花が出てきて、ついに段原手前では見事な咲きっぷりに出合う。そこからは立ち止まりながらの鑑賞ハイク。虫害が少ないとはいえ、花の付き方は例年より悪いらしく、花のピークもやや過ぎてるようだが、こんな見事なミヤマキリシマを見られるとは思ってなかった。初めての訪問で最悪と言われる年にあたって落胆していたが、十分に満足。それなら、いいときの眺めを是非見てみたいとも思うが、そう簡単に来れないのが残念。
翌日は、ずーっと雨・ガスと時々強風の中で写真も撮れなかったが、前日の感動をみやげに淡々と下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
いいねした人