71 妙見山 天台山〜光明山〜妙見山〜上杉尾根〜新滝道〜大堂越


- GPS
- 07:06
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通し危険箇所はありませんが、大堂越コースは一部危険箇所有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は振替休日で仕事が休み。
天候は、午前中は雨で昼より曇りマーク😔
前日に、Amazonでポチッた時計が届いた。
以前から欲しかったSF-810Bだ。
http://www.epson.jp/s/products/wgps/sf810b/
色々、カスタマイズして自分好みにセットしてみる😋。う〜ン、テストを兼ねて山に行きたくなり小雨の中、妙見山にテスト山行に行って来ました😁
コースは、妙見口駅から天台山と光明山を経て妙見山に登ります。
比較的歩き易くて静かな道です😊。
天台山と光明山の山頂手前に急登がありますが距離が短いので難無く登れます。心拍数が1回 150bpmを超えましたたが、少しスピードを落としたら(止まらず)直ぐに120bpmに落ちたので(今回の平均は100bpm前後)身体に無理をしない登山(有酸素運動)が楽しめます。また、標高も満足出来るところです。
それと、いつも急登で気になっていた勾配(斜度)も、○○%で表示出るので面白いです😄(角度変換は、○○%✖️0.57=角度 なので、例えば勾配20%なら 20✖️0.57で 11.4° 今回の急登ではたしか、最高が28%だったので約16°でした。見た目はかなりの急登ですが、思ったよりは斜度がないのに驚きです😃
下りは上杉尾根コース。このコースは素晴らしく気持ちのイイ道です。😄
あまりにも良かったのでテンションが上がってしまい別のコースをあるいてみたくて新滝道でもう一度登ります。
新滝道は一番距離が短くて山頂まではCT1時間。楽勝楽勝😁 と、思いきやいざ登ってみるとこれが大変しんどい😣😣 心拍数も140〜150bpmで山頂まで落ちない(≧∇≦)
山頂手前の自販機の有るベンチで一休み😅
本日2本目のジュースで息を吹き返して大堂越コースで下山します。このコースは、大堂越までは安全ですが、そこから先にロープ場とか渡渉箇所があり注意要‼️です。一部道がわからなくなる場所もありました。
無事、下山出来楽しい1日があっとゆう間に過ぎてしまいました(^_^) これで、週末まで頑張れるぞ😁
出発時刻/高度: 08:06 / 196m
到着時刻/高度: 15:13 / 196m
合計時間: 7時間6分
合計距離: 18.67km
最高点の標高: 649m
最低点の標高: 184m
累積標高(上り): 1087m
累積標高(下り): 1072m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する