ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6569975
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山から景信山へ@鬼滅の聖地巡礼←はぁ???

2024年03月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
rojya-su その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
13.2km
登り
840m
下り
700m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:31
合計
5:58
7:27
23
7:50
8:14
40
8:54
8:54
22
9:35
9:47
35
10:22
10:22
22
10:44
11:18
19
11:37
11:37
35
12:12
12:33
40
13:13
13:13
12
通過地点の表示を減らしてシンプルにしますた。
天候 曇りがちなれど、おおむね晴れ。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口から徒歩。
小仏バス停から高尾駅に戻る。
平日はバス便数少ないのでご注意を。
コース状況/
危険箇所等
ほぼドライ路面。
靴もほぼ汚さず、スリップ箇所も少ない。
いい状況でした(^-^)/
その他周辺情報 トイレ:城山以降は景信山山頂近く、小仏バス停。
小仏は個室1カ所だけなので、なるべく他で済ませたい。
コンビニ:高尾駅北口にセブンイレブンとファミマ。
高尾山口駅へのR20沿いにも2件。
温泉:寄ってない。
食事や甘味:高尾山口周辺〜高尾山はたいてい営業してる。
城山、景信とも売店は休業してた。平日は開かないのかな?
高尾駅からコンビニ寄りながら歩いて、ここで身支度と朝飯にした。
5
高尾駅からコンビニ寄りながら歩いて、ここで身支度と朝飯にした。
前回、同行者が行きたがった稲荷山ルートへ。
3
前回、同行者が行きたがった稲荷山ルートへ。
なんか高尾らしくない登山道っぽい道(笑)
5
なんか高尾らしくない登山道っぽい道(笑)
稲荷山ルートは、こういう場所が多かったねぇ
5
稲荷山ルートは、こういう場所が多かったねぇ
よろよろ・・・ オッサンくたびれとるのぉ
6
よろよろ・・・ オッサンくたびれとるのぉ
最初のピーク、稲荷山に着いたらしい。
山頂看板小さい(*_*;
4
最初のピーク、稲荷山に着いたらしい。
山頂看板小さい(*_*;
ベンチもあって、休憩にいいピークぢゃった。
眺めは霞み気味ぢゃが、スカイツリーはなんとか見えた。
6
ベンチもあって、休憩にいいピークぢゃった。
眺めは霞み気味ぢゃが、スカイツリーはなんとか見えた。
なんか番号を打ってあるねぇ?
3
なんか番号を打ってあるねぇ?
高尾山展望台直下は1829番ぢゃった。
739番目が壊れて不安定ぢゃったな。
3
高尾山展望台直下は1829番ぢゃった。
739番目が壊れて不安定ぢゃったな。
高尾山展望台到着っす。
4
高尾山展望台到着っす。
薄雲多いなれど、ままいい眺めぢゃ〜
4
薄雲多いなれど、ままいい眺めぢゃ〜
モヤってるが富士山が見えて良かった♪
8
モヤってるが富士山が見えて良かった♪
丹沢〜〜〜 そろそろ登りに行くかな〜
4
丹沢〜〜〜 そろそろ登りに行くかな〜
まあ一応山頂には寄らないとね(^-^)/
一緒に写ることが無いおいら達・・・
8
まあ一応山頂には寄らないとね(^-^)/
一緒に写ることが無いおいら達・・・
この場所で休憩にする。
ここまで休憩なしで良く頑張ったねぇ
スカイツリーは見えなかったわさ・・・
3
この場所で休憩にする。
ここまで休憩なしで良く頑張ったねぇ
スカイツリーは見えなかったわさ・・・
今回、コレが一番しっかり写せた富士山〜〜〜
7
今回、コレが一番しっかり写せた富士山〜〜〜
城山へ向かう。
通ったこと無いルートを選ぶ。
3
城山へ向かう。
通ったこと無いルートを選ぶ。
一丁平。
なんかキャンプ場みたいな場所やな? 
と、前回もそう思った。
4
一丁平。
なんかキャンプ場みたいな場所やな? 
と、前回もそう思った。
城山に到着。売店は営業してない。
週末しか開かないんかな?
5
城山に到着。売店は営業してない。
週末しか開かないんかな?
天狗さんの前を通って景信山に向かうわさ〜
人影少ないっしょ。
5
天狗さんの前を通って景信山に向かうわさ〜
人影少ないっしょ。
を、相模湖が見えた♪
5
を、相模湖が見えた♪
小仏峠のタヌキさん達。
初めまして〜〜〜♪
4
小仏峠のタヌキさん達。
初めまして〜〜〜♪
相模湖と丹沢を眺めながら進み〜〜〜
5
相模湖と丹沢を眺めながら進み〜〜〜
城山振り返りしながら進み〜〜〜
3
城山振り返りしながら進み〜〜〜
着いた!
ハゲ目立つ・・・
初めて景信山に来ると、この場所どこだ?って探すことになると思う。
7
着いた!
ハゲ目立つ・・・
初めて景信山に来ると、この場所どこだ?って探すことになると思う。
霞んだ関東平野。
モヤに大量の花粉が混ざってるんだろな・・・
4
霞んだ関東平野。
モヤに大量の花粉が混ざってるんだろな・・・
知らなかった。
景信山は鬼滅推しぢゃったか〜〜〜
なんか最近巡礼系になっちゃうことが多いな・・・
5
知らなかった。
景信山は鬼滅推しぢゃったか〜〜〜
なんか最近巡礼系になっちゃうことが多いな・・・
小仏バス停方面に下り、無事に下山。
登山道はここで終わり!
3
小仏バス停方面に下り、無事に下山。
登山道はここで終わり!
バスは座れたけど、平日でも途中で席が埋まって驚いた。
お疲れさん〜〜〜
4
バスは座れたけど、平日でも途中で席が埋まって驚いた。
お疲れさん〜〜〜

装備

個人装備
普通の冬ハイキング装備 暖かくて穏やかでも風は冷たい。
共同装備
ツエルト レスキューシート

感想

先日の伊豆ヶ岳の筋肉痛を引きずったままで大丈夫なのか?
てなコンディションぢゃが、しっかり歩けて良かったわさ。
明日以降がちと恐いが(^^;

前回の高尾では、残雪のルートで泥濘を嫌って城山までで戻ったが、今回は歩きやすい状況で楽しめて良かったよ。
景信山山頂近辺のみ泥濘だが避けて通れた。

予報もいいから、平日でもソコソコ登山客は居た。
明らかに前回の高尾よりは、多くの方々が歩いてた。
でも、平日なら平和的な状況で楽しめる♪
離合や追い抜きで苦労することは無かったわさ。
高尾山までは観光客や学生も多く、そこそこ人は居る。
前回閉まってた山頂の店も営業の準備をしてた。
でも、高尾山から先は静かなもんぢゃったわ。

もう少し視程が良ければ、景信からの眺めもかなりええんぢゃろな?
関東平野を見下ろすポイントに人が集まって休んでたわさ。
景信山まで来ると、登山者の装備がこれまでと変わって、山屋っぽくなってるのも面白かったわさ。
縦走する人も多いんぢゃろな。

平日の高尾駅は戻って来ると静かぢゃった。
高尾山口駅とえらい違いぢゃな〜
特に南口は閑散としてて、人が多いのはサイゼリアだけ(笑)
他の店もこの時間は閉まっている店が多く、サイゼ呑みとなったがな(^-^;

混雑嫌いなんで、前回の初登頂まで、ずっと避けていた高尾山エリア。
でも平日なら、ルートも豊富で色々な楽しみ方が出来るんだな〜〜〜
と、気づいたよ。
結構きにいった(^^)d

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら