越後三山「中ノ岳」


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,361m
- 下り
- 2,344m
コースタイム
●十字峡 6:20
●1合 6:44
●2合 7:12(朝食休憩15分)
●3合 7:42
●4合 8:00
●日向山 5合 8:35(休憩15分)
●6合 9:00
●小天上 7合 9:23
●池の段 9合 10:15
●中ノ岳山頂 10:33(休憩80分)
●小天上 7合 12:45
●日向山 5合 13:14(休憩10分)
●十字峡 14:54(自転車)
●しゃくなげ湖観光センター脇駐車場 15:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三国川ダム しゃくなげ湖周回道路は雪崩被害のため一般車両は通行止めです。 もうしばらくすれば通行可能になると思います。 南魚沼市観光協会へお問い合わせください。 http://www.m-uonuma.jp/spot/outdoor_tozan.html 日向山〜生姜畑〜小天上の下までは残雪がたくさんあります。アイゼンは持参しましたが使用しませんでした。 |
写真
感想
越後三山の盟主「中ノ岳」へ登ってきました。年に2回位は登っていますが十字峡からの一直線に突き上げる直登コースは何度登ってもとてもキツイコースです。先週は雨の谷川岳西黒尾根を登りましたが、あちらも急登と言われてはいますが、西黒尾根が子どもに思えてしまうくらいな急登です。(*_*;
5合目から生姜畑はまだ雪が沢山残っています。7合の小天上からは雪はなくなり夏道登りです。雪の落ちた斜面にはようやくシラネアオイが咲き出しました。年々体力がなくなっているようで、今回は小天上から足が前へ出なくなってしまいました。30歩進んでは立ち止まり、また登っては立ち止まりの繰り返しで、ようやく9合の池の段へ。池の段はたくさんの高山植物が咲きますがまだ雪の下です。あと20分ほどで中ノ岳山頂。アズマシャクナゲ(終盤)にタテヤマリンドウ、アカモノに一株だけハクサンコザクラが咲きだしていました。山頂からは好天の絶景!魚沼の山、上越国境の山、尾瀬、会津の山景色が青空に広がっていました。
この日は避難小屋泊が2パーティーのほか5名ほどの登山者に出会いました。中ノ岳にしては珍しく多い方です。中でも地元の方がお一人、駒の湯温泉を朝4時過ぎに出発して越後駒ヶ岳へ登り、中ノ岳避難小屋がとても近くに見えたので勢いで中ノ岳まで来てしまいましたというオジサンと山頂で一緒になりました。聞くところによると初めて駒ヶ岳へ登ったそうですが、普通の人は調子に乗っても中ノ岳までは来ません。たまげた人もいるものです。(^_^;)
★ブログにもアップしてありますので、よろしかったら見て下さいね(^^)
http://mb923.net/2015/06/09/nakanodake-climbing/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する