記録ID: 6574059
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
祝 梅ヶ谷トンネル開通
2024年03月21日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:55
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 466m
- 下り
- 400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:51
距離 9.3km
登り 486m
下り 400m
8:08
6分
スタート地点
12:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【通矢尾根】 よく歩かれています。 間坂峠は、堀切りのようになっています。ザレた急坂ですがロープあり。 【林道 西の入・ホウバ沢線】 林道作業の状況によって通行止出来たり無かったり。尾根道を使用した方がいいでしょう。 |
その他周辺情報 | つるつる温泉 |
写真
撮影機器:
感想
青梅市と日の出町(五日市方面)を結ぶ梅ヶ谷トンネルが開通しました。それを記念して、通矢尾根を使い梅ヶ谷峠に下りてトンネルを歩いてみました。
久しぶりの「通矢尾根」は、よく踏まれていました。地形図を頼りにしていた頃とは違って、歩きやすいハイキングコースとなっていました。地元の山岳会さんが、標高標識などを設置されているようです。
眺望の無い山歩きですが、台沢林道との出合いから少し登った斜面は伐採されていて、思わね景色を堪能できました。遠くは男体山からスカイツリー、近くは赤ぼっこに青梅丘陵と、何か得した気分になりました。
肝要峠付近は伐採中で、作業中の方に申し訳ないので、峠まで行かずに「林道西の入 ・ホオバ沢線」で梅ヶ谷峠へ降りる事にしました。作業の内容によっては通行禁止になるようです。尾根筋の道も伐採されて眺望がいいので、そちらがお勧めでしょうか。
梅ヶ谷トンネルの全長は1333m。広い歩道で歩くのに不安にならない明るさです。これで奥多摩方面に行くのも帰って来るのも楽になりました。ありがたいなぁ~😊
トンネル内はGPSが取れないので直接となりました😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する