ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657435
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山・ササユリを見に・・(磐城駅〜二上山駅)

2015年06月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
10.9km
登り
595m
下り
559m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:59
合計
4:45
8:53
53
10:10
10:11
11
10:22
10:24
21
10:45
10:58
25
11:23
11:57
6
12:03
12:05
13
12:18
12:19
76
13:35
13:37
1
13:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:大阪阿倍野橋8:03→8:46磐城(近鉄電車・準急)
帰り:二上山13:49→13:59古市14:06→14:27大阪阿倍野橋(近鉄電車)
8:53
近鉄「磐城駅」より出発
★当麻駅からの方が近いのだが、竹内街道を歩きたい為
2015年06月10日 08:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
6/10 8:53
8:53
近鉄「磐城駅」より出発
★当麻駅からの方が近いのだが、竹内街道を歩きたい為
8:56
「竹内街道」の道標
2015年06月10日 08:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/10 8:56
8:56
「竹内街道」の道標
8:59
「長尾神社」
★思い出し、引き返してお参り
2015年06月10日 08:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 8:59
8:59
「長尾神社」
★思い出し、引き返してお参り
9:08
マンホールの蓋
(當麻寺&二上山&ボタン)
2015年06月10日 09:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/10 9:08
9:08
マンホールの蓋
(當麻寺&二上山&ボタン)
9:09
大和葛城山か?
2015年06月10日 09:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
6/10 9:09
9:09
大和葛城山か?
9:15
国道30号線を歩いています
2015年06月10日 09:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 9:15
9:15
国道30号線を歩いています
9:22
左手に二上山
2015年06月10日 09:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 9:22
9:22
左手に二上山
9:25
「當麻寺」交差点を左に
2015年06月10日 09:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 9:25
9:25
「當麻寺」交差点を左に
9:29
古そうな家並み
2015年06月10日 09:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/10 9:29
9:29
古そうな家並み
9:32
「仁王門」
2015年06月10日 09:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 9:32
9:32
「仁王門」
9:32
仁王像
2015年06月10日 09:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 9:32
9:32
仁王像
9:34
「中将姫」の説明板
2015年06月10日 09:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 9:34
9:34
「中将姫」の説明板
9:36
「當麻寺」本堂
2015年06月10日 09:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/10 9:36
9:36
「當麻寺」本堂
9:39
黒門(北門)をくぐって・・
2015年06月10日 09:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 9:39
9:39
黒門(北門)をくぐって・・
9:40
左へ
2015年06月10日 09:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 9:40
9:40
左へ
9:45
大屋根が見えたので、寄り道のつもりで、ここを右へ
2015年06月10日 09:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 9:45
9:45
大屋根が見えたので、寄り道のつもりで、ここを右へ
9:47
「ふれあい広場」でした
再び(9:45)地点に戻り、先へ進むと・・
2015年06月10日 09:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 9:47
9:47
「ふれあい広場」でした
再び(9:45)地点に戻り、先へ進むと・・
9:50
えっ!
この看板あり
2015年06月10日 09:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 9:50
9:50
えっ!
この看板あり
9:52
再び、ふれあい広場に戻り、この道を進みました
★道標あり
2015年06月10日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 9:52
9:52
再び、ふれあい広場に戻り、この道を進みました
★道標あり
9:59
「傘堂」
2015年06月10日 09:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/10 9:59
9:59
「傘堂」
10:00
何やら文字が書いてある
2015年06月10日 10:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 10:00
10:00
何やら文字が書いてある
10:05
「當麻山口神社」に寄ってみました
★傍の駐車地に車を停めて二上山へ登られる方が居られます
2015年06月10日 10:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 10:05
10:05
「當麻山口神社」に寄ってみました
★傍の駐車地に車を停めて二上山へ登られる方が居られます
10:08
近畿自然歩道の道標
2015年06月10日 10:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 10:08
10:08
近畿自然歩道の道標
10:09
「初田川・緑の砂防ゾーン」
思い出した!大昔、ここへ来たことがある
★この公園を通り抜けました
2015年06月10日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 10:09
10:09
「初田川・緑の砂防ゾーン」
思い出した!大昔、ここへ来たことがある
★この公園を通り抜けました
10:13
「大龍寺」
2015年06月10日 10:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 10:13
10:13
「大龍寺」
10:23
「祐泉寺」
中には入れないようだ
2015年06月10日 10:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 10:23
10:23
「祐泉寺」
中には入れないようだ
10:24
計画通り、左、岩屋峠へ向かいます
2015年06月10日 10:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 10:24
10:24
計画通り、左、岩屋峠へ向かいます
10:28
ちょっと鬱蒼とした道です
2015年06月10日 10:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 10:28
10:28
ちょっと鬱蒼とした道です
10:30
水場も何ヶ所か有りました
2015年06月10日 10:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 10:30
10:30
水場も何ヶ所か有りました
10:32
現在地が分かり、助かります
(山と高原地図の拡大図)
2015年06月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 10:32
10:32
現在地が分かり、助かります
(山と高原地図の拡大図)
10:35
どんどん高度を上げます
2015年06月10日 10:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 10:35
10:35
どんどん高度を上げます
10:44
これがハート♡のトンネルか?
2015年06月10日 10:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/10 10:44
10:44
これがハート♡のトンネルか?
10:45
もう一枚
2015年06月10日 10:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/10 10:45
10:45
もう一枚
10:46
「岩屋峠」に到着
★ここから迷いました!
2015年06月10日 10:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 10:46
10:46
「岩屋峠」に到着
★ここから迷いました!
10:47
誤って竹之内峠の方へ行って、引き返す
2015年06月10日 10:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 10:47
10:47
誤って竹之内峠の方へ行って、引き返す
10:51
岩屋峠から下へ降りてみる
2015年06月10日 10:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 10:51
10:51
岩屋峠から下へ降りてみる
10:55
史蹟「岩屋」
説明板がないので、何の岩穴か?分からない
2015年06月10日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 10:55
10:55
史蹟「岩屋」
説明板がないので、何の岩穴か?分からない
10:55
倒木は「岩屋杉」
2015年06月10日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 10:55
10:55
倒木は「岩屋杉」
10:57
更に下ると舗装路に合流
左からは息を切らしながら登ってくる大勢の人
★一人の男性に聞くと、二上山(雌岳・雄岳)は右へ登って行く、との事でした
(ここに雌岳の道標が欲しい)
2015年06月10日 10:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 10:57
10:57
更に下ると舗装路に合流
左からは息を切らしながら登ってくる大勢の人
★一人の男性に聞くと、二上山(雌岳・雄岳)は右へ登って行く、との事でした
(ここに雌岳の道標が欲しい)
11:04
道標あり
雄岳:0.8km
岩屋峠:0.3km
2015年06月10日 11:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 11:04
11:04
道標あり
雄岳:0.8km
岩屋峠:0.3km
11:07
4〜5名の方がカメラを上に向けられていたので、見ると5姉妹のササユリが展望台の横に
(ズームで)
2015年06月10日 11:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/10 11:07
11:07
4〜5名の方がカメラを上に向けられていたので、見ると5姉妹のササユリが展望台の横に
(ズームで)
11:09
咲いてました!待望のササユリ
★期待していた程、数多くありませんでした(もう終盤かな?)
2015年06月10日 11:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/10 11:09
11:09
咲いてました!待望のササユリ
★期待していた程、数多くありませんでした(もう終盤かな?)
11:09
ちょっとピンクの2人姉妹
2015年06月10日 11:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/10 11:09
11:09
ちょっとピンクの2人姉妹
11:09
濃いピンク
2015年06月10日 11:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
6/10 11:09
11:09
濃いピンク
11:10
濃いピンクを違う角度から
2015年06月10日 11:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
6/10 11:10
11:10
濃いピンクを違う角度から
11:10
白色
2015年06月10日 11:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
6/10 11:10
11:10
白色
11:11
★後で分かったのですが、この辺りが群生地のようでした
2015年06月10日 11:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/10 11:11
11:11
★後で分かったのですが、この辺りが群生地のようでした
11:11
ニガナ
2015年06月10日 11:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/10 11:11
11:11
ニガナ
11:12
ささゆり
とらないで
2015年06月10日 11:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 11:12
11:12
ささゆり
とらないで
11:12
ダイヤモンドトレール
二上山のプレート
2015年06月10日 11:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 11:12
11:12
ダイヤモンドトレール
二上山のプレート
11:13
左からダイトレが合流してきます
2015年06月10日 11:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 11:13
11:13
左からダイトレが合流してきます
11:18
見晴らしの良い場所に来ました
2015年06月10日 11:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 11:18
11:18
見晴らしの良い場所に来ました
11:19
中央はPLの塔です
2015年06月10日 11:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 11:19
11:19
中央はPLの塔です
11:21
雌岳へと登ります
2015年06月10日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 11:21
11:21
雌岳へと登ります
11:28
日時計のある、雌岳山頂に到着
2015年06月10日 11:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/10 11:28
11:28
日時計のある、雌岳山頂に到着
11:29
遠くに畝傍山が見えます
2015年06月10日 11:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 11:29
11:29
遠くに畝傍山が見えます
11:30
「三等三角点」
474.2m
2015年06月10日 11:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/10 11:30
11:30
「三等三角点」
474.2m
11:47
ベンチで昼食休憩中
前にあった温度計は24℃
2015年06月10日 11:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 11:47
11:47
ベンチで昼食休憩中
前にあった温度計は24℃
11:58
馬の背に向って出発
2015年06月10日 11:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 11:58
11:58
馬の背に向って出発
12:01
左手にも、ポツンポツンと咲いていました
2015年06月10日 12:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 12:01
12:01
左手にも、ポツンポツンと咲いていました
12:05
「馬の背」
トイレお借りしました
2015年06月10日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 12:05
12:05
「馬の背」
トイレお借りしました
12:08
雄岳に向って登って行きます
2015年06月10日 12:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 12:08
12:08
雄岳に向って登って行きます
12:11
ママコナ
2015年06月10日 12:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/10 12:11
12:11
ママコナ
12:13
そこそこ急坂です
2015年06月10日 12:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 12:13
12:13
そこそこ急坂です
12:18
「雄岳」山頂に到着
標高:517m
2015年06月10日 12:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
6/10 12:18
12:18
「雄岳」山頂に到着
標高:517m
12:19
ここの温度計は20℃でした
2015年06月10日 12:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 12:19
12:19
ここの温度計は20℃でした
12:20
「葛木坐二上神社」
2015年06月10日 12:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 12:20
12:20
「葛木坐二上神社」
12:23
「大津皇子のお墓」(宮内庁)
2015年06月10日 12:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 12:23
12:23
「大津皇子のお墓」(宮内庁)
12:32
ここは左に行きました
(道標なし)
2015年06月10日 12:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 12:32
12:32
ここは左に行きました
(道標なし)
12:41
この案内板は至る所にあります
助かります!
2015年06月10日 12:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 12:41
12:41
この案内板は至る所にあります
助かります!
12:44
金属製の階段
2015年06月10日 12:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 12:44
12:44
金属製の階段
12:50
左:二上山駅2.0km
右:二上神社口駅1.2km
★時間に余裕があったので左を選択
2015年06月10日 12:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 12:50
12:50
左:二上山駅2.0km
右:二上神社口駅1.2km
★時間に余裕があったので左を選択
12:56
「雄岳六合目」
2015年06月10日 12:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 12:56
12:56
「雄岳六合目」
12:57
ここからの展望も良いです
2015年06月10日 12:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/10 12:57
12:57
ここからの展望も良いです
12:59
左へ
2015年06月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 12:59
12:59
左へ
13:02
二上山駅は右へ
2015年06月10日 13:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 13:02
13:02
二上山駅は右へ
13:03
左へ行っても雄岳へ登れるんですね
2015年06月10日 13:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 13:03
13:03
左へ行っても雄岳へ登れるんですね
13:08
何度も橋を渡ります
2015年06月10日 13:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 13:08
13:08
何度も橋を渡ります
13:14
「アタラシ池」
2015年06月10日 13:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 13:14
13:14
「アタラシ池」
13:18
「上ノ池」
2015年06月10日 13:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 13:18
13:18
「上ノ池」
13:20
ここに出ました
「二上山登山口」
(振り返って撮影)
2015年06月10日 13:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 13:20
13:20
ここに出ました
「二上山登山口」
(振り返って撮影)
13:21
貯水場の横を通って、道路の上の陸橋を渡る
2015年06月10日 13:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 13:21
13:21
貯水場の横を通って、道路の上の陸橋を渡る
13:22
陸橋の上より
2015年06月10日 13:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 13:22
13:22
陸橋の上より
13:24
「春日神社」
に寄ってみました
2015年06月10日 13:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/10 13:24
13:24
「春日神社」
に寄ってみました
13:34
駅はすぐそこなのに迷っていたら、このプレート発見!
助かりました
2015年06月10日 13:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/10 13:34
13:34
駅はすぐそこなのに迷っていたら、このプレート発見!
助かりました
13:36
踏切を渡ると・・
2015年06月10日 13:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/10 13:36
13:36
踏切を渡ると・・
13:37
近鉄「二上山駅」に到着です
2015年06月10日 13:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/10 13:37
13:37
近鉄「二上山駅」に到着です
13:38
本日のトリップ
TP積算距離:11.79km
2015年06月10日 13:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
6/10 13:38
13:38
本日のトリップ
TP積算距離:11.79km
撮影機器:

感想

二上山へ登ったのは過去一度あります。もう20年も前になるでしょうか?
いつでも登れる山と思って、なかなか行けませんでした。
今回、ササユリが咲いていると、ヤマレコユーザーさんの情報を得たので登ってみました。

計画では、竹内街道も歩いてみたいと考えたので、「磐城駅」を起点としました。
■磐城駅→竹内街道→當麻寺→祐泉寺→岩屋峠→ササユリ群生地→雌岳→馬の背→雄岳→二上山駅(又は二上神社口駅)

岩屋峠付近では迷いました。「山と高原地図」は持っていたのですが、岩屋峠付近の分岐が曖昧なのです。後でログ軌跡を確認すると、何とか計画通りに歩いたみたいです。二上山は道が多いです。

ササユリの群生地にはもっと沢山咲いていると思ったのですが、意外と少なかったです。もう終盤だったのかも知れません。

それにしても、平日だというのに登山者が多かったです。この山の人気がうかがえます。金剛山のような常連さんも多くみられました。車の方は「万葉の森登山口」から登られる方も多いようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら