ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657975
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山

2015年06月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
964m
下り
951m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:30
合計
5:00
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森に駐車
コース状況/
危険箇所等
以前あった二俣の登山ポストが撤去になったため、登山届は大倉に寄って提出。
前日は雨でしたが、特にドロドロな箇所はなく、危険な場所もありません。
県民の森に駐車して出発です。
平日なので、駐車スペースはまだ余裕がありました。
2015年06月10日 09:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 9:00
県民の森に駐車して出発です。
平日なので、駐車スペースはまだ余裕がありました。
ニホントカゲ。
我が家の小僧(小学生)によると「ニジイロトカゲ」と呼んでいるらしい。
2015年06月10日 09:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
6/10 9:10
ニホントカゲ。
我が家の小僧(小学生)によると「ニジイロトカゲ」と呼んでいるらしい。
元訓練所。
2015年06月10日 09:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 9:18
元訓練所。
二俣に到着です。
2015年06月10日 09:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 9:22
二俣に到着です。
気持ち良い林道歩き〜♪
2015年06月10日 09:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 9:24
気持ち良い林道歩き〜♪
登りは小丸尾根で。
人の気が一切ないので、鈴をジャラジャラ鳴らしながら歩いていきます(怖がりなもので…)。
2015年06月10日 09:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 9:25
登りは小丸尾根で。
人の気が一切ないので、鈴をジャラジャラ鳴らしながら歩いていきます(怖がりなもので…)。
なんだか、カワイイ♡
2015年06月10日 09:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
6/10 9:39
なんだか、カワイイ♡
「小丸まで2000m」
先は長い…。
2015年06月10日 09:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 9:43
「小丸まで2000m」
先は長い…。
ギンリョウソウ?
2015年06月10日 09:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
6/10 9:48
ギンリョウソウ?
やっぱ、小丸尾根好きだぁ♡
気持ち良く歩いていきます。
2015年06月10日 09:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 9:54
やっぱ、小丸尾根好きだぁ♡
気持ち良く歩いていきます。
物音がしたのでドキドキ。
目の前を何かが横切った!!
リスさんでした。
2015年06月10日 09:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
6/10 9:55
物音がしたのでドキドキ。
目の前を何かが横切った!!
リスさんでした。
まだ1500mある…(笑)
2015年06月10日 09:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 9:59
まだ1500mある…(笑)
これも、なんだかカワイイ♡
2015年06月10日 10:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 10:03
これも、なんだかカワイイ♡
残り1000m…(苦笑)
2015年06月10日 10:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 10:21
残り1000m…(苦笑)
いつ見ても、すごい根っこだなぁ。
2015年06月10日 10:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 10:23
いつ見ても、すごい根っこだなぁ。
これは、鹿さんが食べちゃったの?
2015年06月10日 10:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 10:38
これは、鹿さんが食べちゃったの?
緑の中に浮かび上がる白色が鮮やか!!
2015年06月10日 10:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
6/10 10:40
緑の中に浮かび上がる白色が鮮やか!!
ヤマボウシでした♪
2015年06月10日 10:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
6/10 10:40
ヤマボウシでした♪
これは?
2015年06月10日 10:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 10:51
これは?
神奈川大学の観測装置でした。
これで大気観測をしているそうです。
2015年06月10日 10:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 10:51
神奈川大学の観測装置でした。
これで大気観測をしているそうです。
フタリシズカ。
2015年06月10日 10:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 10:55
フタリシズカ。
コゴメウツギ?
2015年06月10日 10:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 10:59
コゴメウツギ?
このお方は誰でしょう?
2015年06月10日 11:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 11:04
このお方は誰でしょう?
あれ?ガスってきたぞ?
2015年06月10日 11:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
6/10 11:09
あれ?ガスってきたぞ?
何ガエルかな?
2015年06月10日 11:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
6/10 11:13
何ガエルかな?
カントウマムシグサ。
2015年06月10日 11:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 11:20
カントウマムシグサ。
ジシバリかオオジシバリ。
2015年06月10日 11:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 11:22
ジシバリかオオジシバリ。
視界が開けました!!
真っ白で〜す(泣)
2015年06月10日 11:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
6/10 11:22
視界が開けました!!
真っ白で〜す(泣)
鍋割山稜に合流です。
誰にも会わない小丸尾根でした。
ジャラジャラ鈴終了〜。
2015年06月10日 11:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 11:23
鍋割山稜に合流です。
誰にも会わない小丸尾根でした。
ジャラジャラ鈴終了〜。
ガッスガス…。
でも、鍋割山稜ってこういう雰囲気がすごく似合うと思う。
2015年06月10日 11:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
6/10 11:23
ガッスガス…。
でも、鍋割山稜ってこういう雰囲気がすごく似合うと思う。
いいわぁ〜♡
2015年06月10日 11:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
6/10 11:31
いいわぁ〜♡
時々、ガスガスではなくなります。
雰囲気がガラリと変わりますね〜。
2015年06月10日 11:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 11:33
時々、ガスガスではなくなります。
雰囲気がガラリと変わりますね〜。
小丸に到着。
2015年06月10日 11:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 11:35
小丸に到着。
なんだか芸術的?
2015年06月10日 11:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 11:43
なんだか芸術的?
緑が鮮やかです♪
2015年06月10日 11:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 11:53
緑が鮮やかです♪
アズマイバラ?
2015年06月10日 11:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
6/10 11:54
アズマイバラ?
かろうじて見えた下界(笑)
鍋割沢と箒杉沢がぶつかる辺りかしら?
2015年06月10日 11:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 11:55
かろうじて見えた下界(笑)
鍋割沢と箒杉沢がぶつかる辺りかしら?
鍋割山山頂直前にこの大きな葉っぱがいっぱい。
葉っぱの下に、カエルが雨宿りしてたりして…な〜んてメルヘンな世界を想像(笑)
2015年06月10日 11:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 11:58
鍋割山山頂直前にこの大きな葉っぱがいっぱい。
葉っぱの下に、カエルが雨宿りしてたりして…な〜んてメルヘンな世界を想像(笑)
表丹沢県民の森から3時間で鍋割山に到着です。
ガスガス真っ白、何も見えない〜(泣)
2015年06月10日 11:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 11:59
表丹沢県民の森から3時間で鍋割山に到着です。
ガスガス真っ白、何も見えない〜(泣)
久しぶりの、鍋焼きうどん♡
美味しい〜♪
汁まで全て完食♡
2015年06月10日 12:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
6/10 12:10
久しぶりの、鍋焼きうどん♡
美味しい〜♪
汁まで全て完食♡
下山は、後沢乗越経由で。
2015年06月10日 12:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 12:32
下山は、後沢乗越経由で。
いいねぇ♡
2015年06月10日 12:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 12:40
いいねぇ♡
標高が下がると、ガスガスではなくなりました。
2015年06月10日 12:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 12:55
標高が下がると、ガスガスではなくなりました。
後沢乗越に到着。
2015年06月10日 13:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 13:06
後沢乗越に到着。
栗ノ木洞方面。
県民の森へは、こっちからでも行けるはず。
でも、実は歩いたことがない…。
いつか、ね。
2015年06月10日 13:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 13:07
栗ノ木洞方面。
県民の森へは、こっちからでも行けるはず。
でも、実は歩いたことがない…。
いつか、ね。
こっちから戻りま〜す。
2015年06月10日 13:08撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 13:08
こっちから戻りま〜す。
ヤマアジサイ。
2015年06月10日 13:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 13:12
ヤマアジサイ。
サワギク?
2015年06月10日 13:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 13:15
サワギク?
クワガタソウ。
2015年06月10日 13:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 13:16
クワガタソウ。
苔から出てくる小さな芽が大好きです♡
2015年06月10日 13:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 13:18
苔から出てくる小さな芽が大好きです♡
前日の雨で、少し水が多め(とはいえ、1〜2cm程度だけど)。
気持ち良く水の中を歩きます♪
2015年06月10日 13:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 13:24
前日の雨で、少し水が多め(とはいえ、1〜2cm程度だけど)。
気持ち良く水の中を歩きます♪
マイナスイオン〜♪
2015年06月10日 13:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 13:25
マイナスイオン〜♪
この場所の雰囲気、好きだなぁ♡
2015年06月10日 13:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 13:26
この場所の雰囲気、好きだなぁ♡
水は冷たくてキレイでした♪
2015年06月10日 13:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 13:27
水は冷たくてキレイでした♪
このコース、こっちを登りで使えば、水運びに協力できるんだけど…。
次来たときは、運ぶかな。
2015年06月10日 13:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 13:28
このコース、こっちを登りで使えば、水運びに協力できるんだけど…。
次来たときは、運ぶかな。
さ〜、あとは林道歩き。
林道散歩大好き〜♡
2015年06月10日 13:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 13:30
さ〜、あとは林道歩き。
林道散歩大好き〜♡
これは何の花?
ウツギの仲間かしら?
2015年06月10日 13:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/10 13:32
これは何の花?
ウツギの仲間かしら?
本沢方面。
確か、滝があるんだよね?
今度、見に行ってみよう♪
ミズヒの滝も見たことないし、暑い夏に滝見物目的で林道散歩、いいかも♪
2015年06月10日 13:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 13:33
本沢方面。
確か、滝があるんだよね?
今度、見に行ってみよう♪
ミズヒの滝も見たことないし、暑い夏に滝見物目的で林道散歩、いいかも♪
表丹沢県民の森に戻ってきました〜。
下山は1時間半でした。
2015年06月10日 14:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6/10 14:03
表丹沢県民の森に戻ってきました〜。
下山は1時間半でした。
撮影機器:

装備

備考 下界は晴れていて暑かったため、半袖にしましたが、標高が上がると曇ってきて、ガスガスになり、かなり肌寒くなりました。
雨具で寒さはしのげましたが、どんなに下界が暑くても、1枚長袖を持っていくべきだと勉強になしました。

感想

家を出たときは、夏空。
大汗かきながらのお散歩になると思いきや、大汗だったのは小丸尾根の途中まで。
標高が上がると比例して、ガスガス真っ白の世界&肌寒い…。
半袖では耐えられず、レインウエアを着ることに。
青空と木々の緑の世界を期待していましたが、結果は真っ白の世界。
でも、鍋割山稜のイメージってこういうガスガスの幻想的な世界。
これはこれで最高の山散歩になりました。
下山時、後沢乗越からの登りをヒーヒー言いながら歩いてくる人たち。
「山頂、まだですか?」と質問されたことも。
大倉尾根で塔ノ岳より、後沢乗越経由の鍋割山の方がハードだよね?
個人的には、今回の周回コース(小丸尾根は登りで)の方が好きです♡
そして、やっぱり山頂での鍋焼きうどんは最高なのでした♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら