陣馬山から高尾山〜奥高尾縦走路



- GPS
- 08:07
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 8:05
・昭文社 山と高原地図 「27 高尾・陣馬」(2013年版)
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() ![]() 起点:陣馬高原下バス停 終点:高尾山口駅 ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし。関東ふれあいの道にも含まれていて、道標も多くある。 ・前日雨だったため、ひどいぬかるみになるかと思ったら、そうでもなかった。 ただ、粘土質で滑りやすい道が多い。 |
写真
感想
今年2月末にも同じコースを歩いているが、季節を変えてもう一度。
残念だったのは天気。
午後までには晴れの予報だったので、雨後のくっきり富士山を期待していたが・・・
ときどき晴れ間はあるものの、全体的には終日明るめの曇り空で富士山はなし。
花も季節の変わり目で少なめ。
でも、一丁平にあったヤマボウシの巨木は見事だった。
そして今回は、こんなちょっと不思議で嬉しい出来事もあった。
景信山まで同じコースを辿っていた方(以後、「おかあさん」と呼称)。
陣馬山への急登の途中で追い越される時に一言二言。
その後、明王峠で休憩しているところで再び会う。
さらに堂所山からの下りで、巻き道を行くおかあさんが下から手を振ってくれた。
景信山への道の途中、一度おかあさんに追いついたところで種なし梅を頂く。疲労回復にいいのだとか。
(おかあさん歩くペース速くて追いつけない!)
立ち休憩していたおかあさんに再び追いついて、少し会話。
ここを歩くのは、先月末から5回目くらいだとか。
といことは、3〜4日に1回は歩いているということか・・・凄い。
そして、先に景信山の山頂に着いたおかあさんが上から手を振ってくれていた。
こちらが山頂に着いた時には、おかあさんの姿は見当たらず。
食事休憩後、そろそろ出発しようか、というところでおかあさんが現れて、クッキーを置いて行った。
そのクッキーを頂いているところに、再びおかあさんが現れて、茶店で買ってきたのか、ほかほかの酒まんじゅうを手渡して、去って行った。
見ず知らずの人になぜこんなに良くしてくれるのか不思議に思いつつも、嬉しい出来事。
もう少し話をしたかったな〜
なんだか花と展望が少ない分、ほとんど食べ歩きみたいになってしまったが・・・
[今日の食べ歩き]
明王峠:同行のKさんにもらった羊羹と柿ピーカレー味。
景信山への途中:おかあさんにもらった種なし梅。
景信山:おにぎりとなめこ汁。おかあさんにもらったクッキーと酒まんじゅう。
小仏城山:なめこ汁とラムネ。
高尾山:同行のKさんにもらったポテトチップ。売店で買ったソフトアイス。
清滝駅近く:とろろそば。
なんだかもらってばかり;;;
〜前回2月末のレコ〜
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-594915.html
○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/jTiuCqsjZqz4ZR4q9
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する