記録ID: 658808
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢から山中湖へ
2015年06月13日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,967m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:32
距離 26.8km
登り 1,978m
下り 1,427m
17:48
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大滝橋〜畦が丸 沢沿いの道です。前日の雨と沢の水で二重に滑りやすくなっているところがあります。 ・畦が丸〜菰釣山 思った以上に起伏があり疲れます。畦が丸を登ったあとだけに。 ・菰釣山〜高指山 なだらかな下りだけかと思いましたが、まだ起伏があります。 さすがに、大棚ノ頭の分岐以降は楽な道ですが。 |
写真
撮影機器:
感想
西丹沢の中では一番楽と思っていて後回しになっていた畦ヶ丸と、
所要時間が気になり手を付けていなかった甲相国境尾根に行ってみました。
畦ヶ丸は沢沿いの道が多く、思っていたほど楽ではない感じでした。
この時の疲労が、後の甲相国境尾根のきつさに繋がった気がします。
畦ヶ丸〜大界木山は道が狭く、やぶだらけ、アップダウンが結構あり、
まさかずっとこれが続くのかと思いましたが
流石に、大界木山以降は、なだらかな道が現れ始めます。
甲相国境尾根は高低差が少ない尾根であり〜とかいう記述があったり(wikipedia等)、
地図でみても特に菰釣山以降は平坦な道と思っていましたが、
〜ノ頭、〜山というピークの他にも、名前のない小ピークが大量にあります。
細かすぎて地図では表現しきれないのでしょう。
大きな起伏が少ない、という点では間違いないですが。
結局、畦ヶ丸山頂から高指山登山道入り口まで、6時間かかりました。
この日は午後から晴れと聞いたので、最後に富士山の展望を楽しみにしていたのに、
晴れどころか、道中雨の心配をする時もあったほどでした。
中ノ丸で昼食をしたはずですが、ヤマレコのGPSデータ自動認識では素通りしたことにされたため、手動で15分ほど休憩を追加しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する