ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

タルチョ祭りの硫黄岳山荘(桜平-硫黄岳)

2015年06月13日(土) 〜 2015年06月14日(日)
 - 拍手
子連れ登山 age1975 その他3人
GPS
32:00
距離
14.6km
登り
1,341m
下り
1,351m

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
2:52
合計
7:20
8:35
23
8:58
9:05
65
10:10
10:25
65
11:30
13:00
20
13:20
13:40
20
14:00
14:30
30
15:00
15:10
20
15:30
25
2日目
山行
4:00
休憩
1:50
合計
5:50
4:20
25
硫黄岳山荘
4:45
4:50
40
5:30
6:40
0
6:40
0
6:40
0
6:40
0
6:40
0
6:40
50
7:30
15
7:45
7:50
10
8:00
25
8:25
8:45
45
9:30
9:40
20
10:00
10
10:10
ゴール地点
天候 1日目:晴れ後曇り 2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場
駐車場までの道はデコボコしています。また狭いので車の擦れ違いはきついです。
8時頃駐車場に着きましたが、満車。何とか側道に止められました。
予約できる山小屋
オーレン小屋
桜平登山口。登山計画書の投函ポストはここにはありません。
この先の夏沢鉱泉にあります。
2015年06月13日 08:27撮影 by  F-06E, FUJITSU
6/13 8:27
桜平登山口。登山計画書の投函ポストはここにはありません。
この先の夏沢鉱泉にあります。
赤岩の頭からの赤岳。絶景でした。
2015年06月13日 11:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 11:37
赤岩の頭からの赤岳。絶景でした。
赤岩の頭からの硫黄岳。
2015年06月13日 11:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 11:38
赤岩の頭からの硫黄岳。
横岳と赤岳が連なっています。迫力があります。
2015年06月13日 11:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 11:40
横岳と赤岳が連なっています。迫力があります。
メンバーが作った牡蠣のリゾット。メチャうまでした。
2015年06月13日 12:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/13 12:00
メンバーが作った牡蠣のリゾット。メチャうまでした。
ボローニャソーセージのステーキ。貴重なタンパク源です。
2015年06月13日 12:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
6/13 12:11
ボローニャソーセージのステーキ。貴重なタンパク源です。
牡蠣のリゾットに細切りチーズをたっぷりかけて召し上がりました。
2015年06月13日 12:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/13 12:19
牡蠣のリゾットに細切りチーズをたっぷりかけて召し上がりました。
梅雨の合間の晴れに登山ができました。
2015年06月13日 13:25撮影 by  F-06E, FUJITSU
6/13 13:25
梅雨の合間の晴れに登山ができました。
硫黄岳の爆裂火口壁。
2015年06月13日 13:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 13:35
硫黄岳の爆裂火口壁。
硫黄岳山荘では、丁度タルチョ祭りが開催されていた。
2015年06月13日 14:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 14:38
硫黄岳山荘では、丁度タルチョ祭りが開催されていた。
何と言う名の花だろう?
2015年06月13日 14:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 14:42
何と言う名の花だろう?
クライミングで有名な大同心。後ろから見た恐竜みたい。
2015年06月13日 15:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 15:07
クライミングで有名な大同心。後ろから見た恐竜みたい。
横岳の奥の院(2,829m)。時間的に登らずに写真だけでガマンしました。
2015年06月13日 15:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 15:17
横岳の奥の院(2,829m)。時間的に登らずに写真だけでガマンしました。
横岳と硫黄岳の稜線には、鹿よけの電気牧柵がありました。
2015年06月13日 15:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 15:30
横岳と硫黄岳の稜線には、鹿よけの電気牧柵がありました。
硫黄岳山荘です。
2015年06月13日 15:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 15:31
硫黄岳山荘です。
2015年06月13日 15:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/13 15:52
タルチョ祭りでリピート山中さんが演奏会をしてました。焼肉食べ放題で有名な方だが、登山家加藤文太郎の歌はすごく感動しました。その他山にまつわる歌を多く歌ってます。
2015年06月13日 16:45撮影 by  F-06E, FUJITSU
2
6/13 16:45
タルチョ祭りでリピート山中さんが演奏会をしてました。焼肉食べ放題で有名な方だが、登山家加藤文太郎の歌はすごく感動しました。その他山にまつわる歌を多く歌ってます。
祭りのため、夕食は豪華に天ぷら。日本酒・ワインも戴きました。
2015年06月13日 17:46撮影 by  F-06E, FUJITSU
1
6/13 17:46
祭りのため、夕食は豪華に天ぷら。日本酒・ワインも戴きました。
硫黄岳山頂から、遥か向こうに槍ヶ岳・穂高連峰。また行きたいなあ。
2015年06月14日 04:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/14 4:58
硫黄岳山頂から、遥か向こうに槍ヶ岳・穂高連峰。また行きたいなあ。
朝食は、ベーコンとチーズのホットサンド。最後に作った私の分だけ焦げて失敗してしまった…涙
2015年06月14日 06:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/14 6:16
朝食は、ベーコンとチーズのホットサンド。最後に作った私の分だけ焦げて失敗してしまった…涙
根石岳山荘付近から根石岳(2,603m)を見上げる。
2015年06月14日 07:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/14 7:22
根石岳山荘付近から根石岳(2,603m)を見上げる。
根石岳からの西天狗(2,646m)。
2015年06月14日 07:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/14 7:30
根石岳からの西天狗(2,646m)。
根石岳からの東天狗。
2015年06月14日 07:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/14 7:31
根石岳からの東天狗。
夏沢鉱泉付近の滝。
2015年06月14日 09:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/14 9:22
夏沢鉱泉付近の滝。
夏沢鉱泉付近の新緑。
2015年06月14日 09:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/14 9:33
夏沢鉱泉付近の新緑。
撮影機器:

感想

今回の登山のメンバーは、TO,UZ,私と私の息子の4名。

1日目
4:00新横浜にある会社の駐車場集合。UZの新車のエクストレイルで行きます。TOはいつも通り寝坊し、自宅まで迎えに行く。横浜町田から東名に入り、圏央道で八王子、中央道経由。談合坂SAで朝食、いつも通りギャルソンバーガーを食べた。うまい!梅雨入りしているため、天候を心配したが、晴れた!
桜平までの山道は、狭くてデコボコしています。事前にヤマレコの記録を見ていた通り、軽や車高が低い車だと辛そうです。
桜平からオーレン小屋までは結構登ります。オーレン小屋からはなかなか視界が開けないが、赤岩の頭に着くと視界が一気に開け、横岳・赤岳・権現岳が聳え立つのが見えます。日帰りでここで引き揚げてもいいや、と思えるくらい素晴らしい景色です。
昼食はグルメのUZが牡蠣のリゾットを作った。トマトジュース、ドライオリーブを使用し、本格派。これがメッチャうまかった!後、タンパク源にと、ボローニャソーセージのステーキ。これもボリュームがあってうまい。
硫黄岳は、赤岩の頭から見るとなだらかに見えたが、山頂から爆裂火口壁を見ると、非常に雄々しい。
硫黄岳山荘に荷物を置き、横岳方面へ。時間的に奥の院山頂はあきらめ、奥の院の手前でUターンをしました。硫黄岳山荘と台座ノ頭は尾根となっているが、風が強いです。
山荘では、タルチョ祭りが開催されており、夕食前にリピート山中さんの演奏会が開かれていた。初めは誰だろう?という感じで聞いていたが、焼肉食べ放題の作曲者だとわかり、山の歌を多く作っていて、登山家加藤文太郎の歌を聴いた時には感動した。他にも山にまつわる歌を多く作詞作曲されてます。
そして夕食がタルチョ祭りのため天ぷらでした。日本酒やワインも振る舞われて、非常に豪華でした。当初夕食は自分達で材料を持ってきて作ろう、という話もあったが、山荘で夕食をお願いして、本当に良かった。
硫黄岳山荘にはシャワーがある珍しい山荘です。食後シャワーを浴びてサッパリ。
やや高山病気味で頭が痛い私は、7:30には就寝した。

2日目
4:00起床。曇りのため、残念ながらご来光は見れず。
4:20硫黄岳山荘を出発。山びこ荘付近で朝食。定例のホットサンド。具はベーコンととろけるチーズ。仕上がりが柔らかく出来上がるので、非常にうまい。しかし残念ながら、最後に作った私の分だけ長く焼きすぎ、焦げてしまった…泣
根石岳山頂からは、東天狗・西天狗がよく見えました。次回以降、登りたい山です。またさらに北には北八ヶ岳。こちらもいずれ行ってみたい。
帰りはオーレン小屋・夏沢鉱泉・桜平と下りのみだが、結構急な下りでした。
UZは最近ジムで体を鍛えているため、ここまで非常に良い状態で来たが、最後の最後で危うく膝がやられ、生まれたての小鹿状態になりそうだった。今回あまり野生動物が見れなかったので、生まれたての小鹿を見るのも良かった(笑)。
早めに下山ができ、中央道が渋滞する前に横浜へ帰ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら