記録ID: 660270
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
トレーニング登山 伊吹山 ただ登って下りただけ
2015年06月14日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:34
16:49
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
といってもこの周辺は高橋さんちばっかり。 下山時にお茶とお菓子も出してくれます。 更衣室あり、トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 登山口から2合目あたりまで、若干ドロでスリップするところあり。 |
写真
撮影機器:
感想
日曜は北陸方面が天気良さそう!!
よしっ!!行こう!!!
と言ったものの、相方が用事あるのを思い出し、急遽午後からのトレーニング伊吹山に変更。
駐車場は高橋さんちに駐車。
500円です。
高橋さんが駐車場いっぱいだから車のキーを預けておいて空いたら、停めておいてあげるというシステム。
車を一時的に置いた場所にいる時と車のキーを預ける時、高橋さんは「空いたら移動しとくからね。大丈夫。車の免許だけじゃなくて、大型の免許も持ってるし、大型二輪の免許もあるし、フォークリフトの免許も持ってるから大丈夫。安心してね。」って、3〜4回、言ってたので安心して車のキーを預けました。
ま、大型二輪とフォークリフトはあんまり関係ないような気がしますが、気にしない気にしない。
高橋さんは登山口までの案内も丁寧にしてくれます。
安心して利用できると思います。
ただこの周辺、高橋さんだらけなので、どこの高橋さんかはわかりません。笑
登山口スタートは12時15分。
気温はわりと高く、湿度も結構ある状態。
ガンガン登ろう!
伊吹山には固有種がたくさんあるけど、我々にとったらいつもの伊吹山。
暑さ、湿度にヘバりながら登りました。
なので、今回はレコに何載せよう〜とか標識ハンターしよう〜とか何も考えてもなかったです。
下山してきて、あれ?そういえば写真撮ってないな〜ってくらいです(^^)
いいトレーニングになりました。
登りは休憩時間は7分で、休憩時間除いたらジャスト2時間でした。
下山は1時間49分。
下山に時間がかかりすぎなような気がしますが、気にしない気にしない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
こんにちはー
2時間は早いですね。やっぱりお若い❗スピードが違います。花もたくさん咲いていますね。久しぶりに登りたくなってきました。
yoshikun1さん、こんばんはー!
ノーマル登山レコに御反応いただきありがとうございます
スピード上げたせいで、今日はふくらはぎが筋肉痛きております。笑
登る時間が遅かったので、下山してくる人の多さにびっくりしながら登ってました
やはり人気の山ですね
来ましたね保守本流伊吹山!
サイフも忘れてもう必ず戻ってくるしかない背水登山おつかれさまでした。
何も見ない。すべてスルー、花撮るのだって立ち止まったりしないよ!という潔さが心地よいです。
ガスでブーたれて、暑けりゃ暑いでブーたれて、健全な登山者だと思います!!
まぁ、だいたいの登山って「ただ登って下りただけ」ですからね!!わはは!!
fickleさん、ノーマル保守スルーレコにご来場いただき、ありがとうございます
今回のはあまりにもレコとして載せるにしても写真はない、載せるべきことも特にない、、、、レコとしてあげるか・・・。
と思った時にfickleさんの山を登らずしてレコを書いてたことを思い出し、それよりはヤマレコにはなるかと思い載せました
山頂でカキ氷やアイスなども買いたかったので財布を忘れたのは痛手でした
伊吹山の山頂では色んなものが売ってますからね
確かに言われてみれば、だいたいの登山は「登って下りるだけ」ですね
言われて気づきました!!
じゃ普通の登山だったんだ!!驚
爆!!
伝説の点レコのことですねそれは!!そんな利用価値があったとは!!
やっぱりなんでも振り幅取れるものは振れるだけ振っておくものですね!!
アップしておいてよかったです!!点レコ!!
そーですよ誰がどう思おうがリッパに普通の登山です!山では何かしなきゃいけない気がしてきちゃってましたか?!誰ですかそう思わせちゃった不届モノは!
あははは〜
よくおわかりで〜
点レコです
あれを見るとアップしたもん勝ちなのかなと思いましたわ
だいぶ笑わせてもらいましたけどね
支部長としてはそろそろカッパを同行しないといけない気がしてきました
楽しけりゃそれでよしですね
以前友達に
「駐車場は高橋さんちに停めると良いよ♪」
って言われたので、伊吹山へ行く時は高橋さんちにお世話になろうと思っていたら・・・あれー?(笑)
でもお茶とお菓子を出してくれるよって言っていたので、busanさんが停められた高橋さんと同じなのかな^^
伊吹山はまだドライブウェイでしかてっぺんに行ったことがないので、いちど下からとは思ってるんですけどね・・あー完全に直射日光系ですよねえ。
うーん。
kozakura2702 さん、こんばんは
そうかもしれないですね〜
ただ、注意してもらいたいのが「高橋」って苗字の駐車場が山ほどあります
そしてどの高橋さんも、だいたい下山してきたらお茶やお菓子出してくれます
高橋さんって苗字は優しい方が多いんでしょうね
是非下から上がってください
8月の下旬には「かっとび伊吹」というイベントもされます
申し込み期限は終わってますが、真夏の暑い時期に下から山頂までランするという無謀なレースです
是非、興味があれば来年出てみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する