ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6607841
全員に公開
ハイキング
東海

雪は残り僅かだった安倍奥の八紘嶺(梅ヶ島から往復)

2024年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
1,072m
下り
1,072m

コースタイム

八紘嶺登山口7:15→富士見台8:45→八紘沢の頭9:40→10:05八紘嶺10:10→八紘沢の頭10:25→富士見台11:00→八紘嶺登山口11:50 【歩行時間:4時間30分】
天候 ☀晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都日野市→八王子IC→中央道→八王子JCT→圏央道→海老名JCT→東名道→御殿場JCT→新東名道→新静岡IC→静岡県道27号線→静岡県道29号(梅ヶ島温泉昭和線)→八紘嶺登山口駐車スペース

●八紘嶺登山口駐車スペース
 新静岡ICから梅ヶ島温泉までは約39km。県道は安倍川に沿って山奥へと向かっています。玉機橋交差点では左折して安倍川を渡ると井川や畑薙ダムに向かうことができますが梅ヶ島へは直進。その後、所々ですれ違い困難な幅狭区間を経由しながら進みます。
 県道29号線の「関の沢橋」を渡ると、コンヤ温泉等の看板が現れ、その先に赤水滝展望台があります。安倍大谷川に架かる橋を渡ると三叉路がありますが、ここを左折すると大谷崩や山伏の登山口に向かうことができるのですが、ここも直進します。
 「黄金の湯」前を通過すると間もなくで、安倍川河畔沿いに旅館が建ち並ぶ梅ヶ島温泉に到着します。私は湯元屋がある三叉路を右折して林道に入りましたが、川沿いに直進すると梅ヶ島温泉街駐車場があります。
https://chibachan-outdoor.com/hakkorei_review/

 一方、温泉街を抜けて林道を上っていくと数百m先に八紘嶺登山口があり、周辺の路肩に数台駐車可能なスペースがありますので、私は路駐をさせていただきました。
 登山口の更に100m程先には、林道豊岡梅ヶ島線管理棟とゲートがあります。この林道は梅ヶ島温泉と山梨県身延町を結んでいるのですが、2019年(令和元年)の台風19号による土砂崩れにより通行止めとなっており、ゲートは閉じられています。
 最寄りのコンビニは、新東名道・新静岡ICから近いファミリーマート静岡牛妻店(静岡県静岡市葵区牛妻217-1)でした。

●公共交通機関
 静鉄バスの路線バス(静岡駅〜梅ヶ島温泉)が通じています。所要1時間49分で、運賃は1630円。
 https://transfer.navitime.biz/justline/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00250116&course=0004700170&stopNo=1
コース状況/
危険箇所等
八紘嶺(はっこうれい)は、静岡県と山梨県の県境に位置しており、静岡県を流れる安部川源流域(安部奥)に聳える標高1918mの山。山梨百名山、静岡の百山に選定されています。
静岡県の梅ヶ島温泉と山梨県身延町を結ぶ林道豊岡梅ヶ島線が安部峠(1488m)や中腹にある登山口(1320m)に通じており、これらを起点にすれば体力的には楽な登りになります。しかし、現在はこの林道が道路崩落で通行止めとなっているのが残念。今回は梅ヶ島温泉(950m)付近の八紘嶺登山口から山頂までを往復しました。

●八紘嶺登山口〜富士見台〜八紘沢の頭〜八紘嶺
 林道豊岡梅ヶ島線のゲート近くにある登山口からは急斜面に九十九折に付けられた登山道を登っていきます。稜線と合流した箇所には林道が通じており、駐車スペースと「八紘嶺登山道入口」と呼ばれる登山口があります。
 ここから少々登った箇所には、3方向(八紘嶺、安部峠、梅ヶ島)の分岐があります。更に登っていくと道は稜線上の「富士見台」に差し掛かります。ここはガイドロープが渡された痩せ尾根になっており、富士山や七面山などを望むことができます。
 富士見台からは、稜線の南西斜面に付けられた幅狭のトラバース道を進みます。段差の大きな箇所やガレ場にはロープが付けられています。土砂が押し出されて道が若干不明瞭な箇所もありますが、踏み外しに注意しながら進めば特に難しいことは無いと思います。
 展望岩まで登ると稜線歩きとなり、登り基調に軽く登降しながら山頂へ向かいます。今日は春霞で富士山や駿河湾は霞んで見えましたが、この辺りまで来れば眺望は雄大です。
 八紘嶺ピークは樹木に囲まれていますが、場所を選べば南アルプス南部の主稜線の山々をクッキリと見ることができます。

●全体的に
 雪山ハイキングを期待しましたが、初夏の陽気で融雪が進んだのか、トラバース箇所では滑り止め必須と持参したものの、登山道は山頂稜線に僅かに残る程度でした。雪はベタベタして柔らかく、つぼ足で歩きましたが、踏み跡はほとんど付いておらず、場所によっては膝下まで踏み抜きました。
 標識は要所に設置されているほか、数は多くないもののピンクテープも見かけました。前記のとおり、技術的に難しいことは無いと思います。トラバース道の踏み外しに注意しましょう。
 今回ルートに天然の水場は見かけませんでした。トイレや小屋はありません。私のau携帯は概ね電波が入っていたようです。
その他周辺情報 ●梅ヶ島新田温泉・黄金の湯
 静岡市葵区梅ヶ島の新田(にいだ)地区にある日帰り入浴施設です。お湯に浸かると全身がヌルッとして、こんな私(satotake)でもスベスベお肌になりました。食事処の「茶そば天ざる」の蕎麦は私好みで、とても美味しくいただけました。
 営業時間は、12月〜3月は9時30分〜16時30分で、月曜と年末年始が定休。大人は700円でした。コインロッカーは100円返却式です。
 https://www.koganenoyu.com/

●梅ヶ島温泉
 標高約950mにある静岡・山梨県境に近い秘境の温泉郷で、1700年の歴史があるのだそう。12軒の旅館や民宿が営業していますが、木造の素朴な建物が多くとても雰囲気があります。
 https://umegashima.blogspot.com/
日曜の朝5時30分。東名道の足柄SAに寄りました。
2024年03月31日 05:27撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 5:27
日曜の朝5時30分。東名道の足柄SAに寄りました。
富士山は春霞の中。山頂部には雲がかかっています。
2024年03月31日 05:27撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 5:27
富士山は春霞の中。山頂部には雲がかかっています。
新東名道の新静岡ICを下りました。梅ヶ島へと向かいたいと思います。
(/´>▽<)o レッツゴー♪
2024年03月31日 06:13撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 6:13
新東名道の新静岡ICを下りました。梅ヶ島へと向かいたいと思います。
(/´>▽<)o レッツゴー♪
安倍川沿いに県道を走行中。只今の気温は14℃で寒く感じません。
2024年03月31日 06:22撮影 by  SCG15, samsung
9
3/31 6:22
安倍川沿いに県道を走行中。只今の気温は14℃で寒く感じません。
梅ヶ島に近付いてきました。安倍大谷川を渡ります。
2024年03月31日 06:52撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 6:52
梅ヶ島に近付いてきました。安倍大谷川を渡ります。
橋を渡りきった所にある三叉路。
2024年03月31日 06:53撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 6:53
橋を渡りきった所にある三叉路。
左折すると山伏、大谷崩の登山口に向かうことが出来ます。
2024年03月31日 06:53撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 6:53
左折すると山伏、大谷崩の登山口に向かうことが出来ます。
私は直進。この辺りは梅が満開ですね。
2024年03月31日 06:55撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 6:55
私は直進。この辺りは梅が満開ですね。
今日は安定した☀晴れの予報。
2024年03月31日 07:02撮影 by  SCG15, samsung
8
3/31 7:02
今日は安定した☀晴れの予報。
梅ヶ島温泉の旅館街です。
(๑•ㅂ•) いい雰囲気
2024年03月31日 07:05撮影 by  SCG15, samsung
11
3/31 7:05
梅ヶ島温泉の旅館街です。
(๑•ㅂ•) いい雰囲気
温泉街を通り抜けて林道を少し上った場所に八紘嶺の登山口があります。
2024年03月31日 07:12撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 7:12
温泉街を通り抜けて林道を少し上った場所に八紘嶺の登山口があります。
登山口の100m程先にある静岡市の林道豊岡梅ヶ島線管理棟。その先のゲートは下りていて、山梨県側へは通行止めとなっています。
2024年03月31日 07:14撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 7:14
登山口の100m程先にある静岡市の林道豊岡梅ヶ島線管理棟。その先のゲートは下りていて、山梨県側へは通行止めとなっています。
登山口付近の路肩に駐車。
2024年03月31日 07:12撮影 by  SCG15, samsung
8
3/31 7:12
登山口付近の路肩に駐車。
では、八紘嶺へと出発。
2024年03月31日 07:12撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 7:12
では、八紘嶺へと出発。
「登山口 安倍峠 八紘嶺」とあります。
2024年03月31日 07:12撮影 by  SCG15, samsung
9
3/31 7:12
「登山口 安倍峠 八紘嶺」とあります。
石ゴロの登山道。
(((╭(*^ω^)╮
2024年03月31日 07:15撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 7:15
石ゴロの登山道。
(((╭(*^ω^)╮
掘れた土道。
2024年03月31日 07:19撮影 by  SCG15, samsung
8
3/31 7:19
掘れた土道。
針葉樹に覆われた急斜面は、安倍奥の山々に共通した風景。
2024年03月31日 07:22撮影 by  SCG15, samsung
12
3/31 7:22
針葉樹に覆われた急斜面は、安倍奥の山々に共通した風景。
九十九折に登っていきます。
2024年03月31日 07:28撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 7:28
九十九折に登っていきます。
ステップの大きな箇所有り。
2024年03月31日 07:35撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 7:35
ステップの大きな箇所有り。
この辺りの山域は、夏季に山ヒルが出るので、涼しい時季限定で訪れたくなります。
2024年03月31日 07:39撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 7:39
この辺りの山域は、夏季に山ヒルが出るので、涼しい時季限定で訪れたくなります。
左手の稜線に二つのピークが見える。八紘嶺と八紘沢の頭かな。斜面は白く見えています。
2024年03月31日 07:43撮影 by  SCG15, samsung
15
3/31 7:43
左手の稜線に二つのピークが見える。八紘嶺と八紘沢の頭かな。斜面は白く見えています。
今日は雪を踏みに来たものの、昨日今日は初夏の陽気。どの程度雪が残っているのでしょうか。
2024年03月31日 07:43撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 7:43
今日は雪を踏みに来たものの、昨日今日は初夏の陽気。どの程度雪が残っているのでしょうか。
急登が続きます。
2024年03月31日 07:46撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 7:46
急登が続きます。
今日は不調で足がなかなか前に出ません。
( ; ´ω`ก) う〜
2024年03月31日 07:46撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 7:46
今日は不調で足がなかなか前に出ません。
( ; ´ω`ก) う〜
休み休み登っている私。運動不足かな?
2024年03月31日 07:48撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 7:48
休み休み登っている私。運動不足かな?
やれやれ、だいぶ稜線に近付いてきました。
2024年03月31日 08:00撮影 by  SCG15, samsung
11
3/31 8:00
やれやれ、だいぶ稜線に近付いてきました。
崩壊地にはガイドロープが付けられています。
2024年03月31日 08:00撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 8:00
崩壊地にはガイドロープが付けられています。
空が大きくなってきました。
2024年03月31日 08:01撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 8:01
空が大きくなってきました。
一旦、勾配が落ち着きます。
2024年03月31日 08:03撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 8:03
一旦、勾配が落ち着きます。
尾根に出たようです。
2024年03月31日 08:05撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 8:05
尾根に出たようです。
「逆川(さかさがわ)一号線歩道」とありますね。
2024年03月31日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 8:07
「逆川(さかさがわ)一号線歩道」とありますね。
通行止め中の林道と出合いました。
ヽ( *•ω• )人( •ω•* )ノ また会ったね
2024年03月31日 08:06撮影 by  SCG15, samsung
8
3/31 8:06
通行止め中の林道と出合いました。
ヽ( *•ω• )人( •ω•* )ノ また会ったね
そしてすぐ先に登山口があります。
2024年03月31日 08:08撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 8:08
そしてすぐ先に登山口があります。
林道が使える場合は、ここまで車で来て八紘嶺に向かうことができますね。
2024年03月31日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 8:09
林道が使える場合は、ここまで車で来て八紘嶺に向かうことができますね。
ここにも登山ポストあり。
2024年03月31日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 8:09
ここにも登山ポストあり。
林道をそのまま進むと安倍峠(標高1440m)に向かいます。
2024年03月31日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 8:09
林道をそのまま進むと安倍峠(標高1440m)に向かいます。
では、再びトレイルに入りましょう。
2024年03月31日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 8:09
では、再びトレイルに入りましょう。
どんどんと登っていきます。
2024年03月31日 08:10撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 8:10
どんどんと登っていきます。
稜線上のピークまで、まだ暫くは登らなくては。
2024年03月31日 08:11撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 8:11
稜線上のピークまで、まだ暫くは登らなくては。
木の根が張りだした急坂。
2024年03月31日 08:14撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 8:14
木の根が張りだした急坂。
徐々に景色が広がってきます。
2024年03月31日 08:21撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 8:21
徐々に景色が広がってきます。
いやー、今日は絶不調。登りがキツく感じます。
๛(-△-;)
2024年03月31日 08:21撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 8:21
いやー、今日は絶不調。登りがキツく感じます。
๛(-△-;)
あれは八紘沢の頭かな。この感じだと、まだ200m程は登らなくては。
2024年03月31日 08:24撮影 by  SCG15, samsung
8
3/31 8:24
あれは八紘沢の頭かな。この感じだと、まだ200m程は登らなくては。
それにしても、雪が全然見当たりません。
2024年03月31日 08:24撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 8:24
それにしても、雪が全然見当たりません。
雪山ハイキングのつもりで装備をつくってきましたが、来るのが遅かったかな。
2024年03月31日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
8
3/31 8:31
雪山ハイキングのつもりで装備をつくってきましたが、来るのが遅かったかな。
分岐が見えてきた。
2024年03月31日 08:32撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 8:32
分岐が見えてきた。
今日の起点は梅ヶ島。
2024年03月31日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 8:33
今日の起点は梅ヶ島。
直進すると安倍峠。その先はバラの段、大光山、十枚山への縦走路が続きます。
2024年03月31日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 8:33
直進すると安倍峠。その先はバラの段、大光山、十枚山への縦走路が続きます。
私は左折して八紘嶺へ向かいます。
2024年03月31日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 8:33
私は左折して八紘嶺へ向かいます。
ロープが渡してあるこの痩せ尾根箇所は、富士見台です。
2024年03月31日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 8:45
ロープが渡してあるこの痩せ尾根箇所は、富士見台です。
七面山と大ガレが見えている、と思います。
(´◉ω◉` ) すごい
2024年03月31日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
20
3/31 8:45
七面山と大ガレが見えている、と思います。
(´◉ω◉` ) すごい
あれは富士川でしょうか。眺望が良いですね。下りでじっくり景色を眺めたいと思います。
2024年03月31日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
32
3/31 8:46
あれは富士川でしょうか。眺望が良いですね。下りでじっくり景色を眺めたいと思います。
富士見台からは稜線の南西斜面に付けられた幅狭のトラバース道を歩きます。
2024年03月31日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 8:46
富士見台からは稜線の南西斜面に付けられた幅狭のトラバース道を歩きます。
正面はマイナーピーク。
2024年03月31日 08:48撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 8:48
正面はマイナーピーク。
この辺りからは断続的にロープ場が現れます。
2024年03月31日 08:51撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 8:51
この辺りからは断続的にロープ場が現れます。
道の様子はこんな感じ。
2024年03月31日 08:52撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 8:52
道の様子はこんな感じ。
南西側の景色が広がっています。
2024年03月31日 08:52撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 8:52
南西側の景色が広がっています。
踏み外しに注意。
2024年03月31日 08:58撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 8:58
踏み外しに注意。
道はやや不明瞭な箇所もありますが、踏み跡をよく見ながら進んでいます。
(((╭(。’ㅂ’)╮
2024年03月31日 09:02撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 9:02
道はやや不明瞭な箇所もありますが、踏み跡をよく見ながら進んでいます。
(((╭(。’ㅂ’)╮
ピークの様子。
2024年03月31日 09:05撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 9:05
ピークの様子。
あった。僅かに雪が残っています。
2024年03月31日 09:05撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 9:05
あった。僅かに雪が残っています。
もしかして、登山道上の雪は消えてしまっているのかな。
2024年03月31日 09:18撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 9:18
もしかして、登山道上の雪は消えてしまっているのかな。
残念でございます。
2024年03月31日 09:20撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 9:20
残念でございます。
歩行開始から2時間が経過。
2024年03月31日 09:20撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 9:20
歩行開始から2時間が経過。
おお〜、眺望が広がりました。奥に見えているのは山伏(やんぶし)かな。
(((σ゜∇゜))σ
2024年03月31日 09:23撮影 by  SCG15, samsung
20
3/31 9:23
おお〜、眺望が広がりました。奥に見えているのは山伏(やんぶし)かな。
(((σ゜∇゜))σ
この雪も間もなく溶けてしまいますね。
2024年03月31日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 9:24
この雪も間もなく溶けてしまいますね。
残雪がまだら模様に見えています。
2024年03月31日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 9:24
残雪がまだら模様に見えています。
踏むと柔らかく、所々で踏み抜きます。
2024年03月31日 09:28撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 9:28
踏むと柔らかく、所々で踏み抜きます。
不調の私。八紘嶺がやけに遠く感じます。
2024年03月31日 09:30撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 9:30
不調の私。八紘嶺がやけに遠く感じます。
つぼ足で通過。踏み抜きながら歩いています。
2024年03月31日 09:31撮影 by  SCG15, samsung
11
3/31 9:31
つぼ足で通過。踏み抜きながら歩いています。
ああ、疲れた。
(›´ω`‹ ) ふぃいー
2024年03月31日 09:36撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 9:36
ああ、疲れた。
(›´ω`‹ ) ふぃいー
休み休み歩行中。
2024年03月31日 09:39撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 9:39
休み休み歩行中。
八紘沢の頭まで来ました。
2024年03月31日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 9:40
八紘沢の頭まで来ました。
雪の表面はベタベタ。
2024年03月31日 09:41撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 9:41
雪の表面はベタベタ。
ようやくラスボスの八紘嶺が見えてきました。
2024年03月31日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
9
3/31 9:44
ようやくラスボスの八紘嶺が見えてきました。
痩せ尾根を通過。
2024年03月31日 09:45撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 9:45
痩せ尾根を通過。
最後の登りが始まります。
2024年03月31日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 9:46
最後の登りが始まります。
一旦下って。
2024年03月31日 09:47撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 9:47
一旦下って。
登り返し。この辺りで沢山の鹿に会いました。
Ψ(・ω・ )Ψ
2024年03月31日 09:54撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 9:54
登り返し。この辺りで沢山の鹿に会いました。
Ψ(・ω・ )Ψ
大谷嶺。
2024年03月31日 09:55撮影 by  SCG15, samsung
25
3/31 9:55
大谷嶺。
安倍川。
2024年03月31日 09:55撮影 by  SCG15, samsung
23
3/31 9:55
安倍川。
景色に癒やされながらゆるゆると登っています。
トコトコ ((((((_ *´・ω・)_
2024年03月31日 09:55撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 9:55
景色に癒やされながらゆるゆると登っています。
トコトコ ((((((_ *´・ω・)_
ここからが「踏み抜き祭り」。
2024年03月31日 10:00撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 10:00
ここからが「踏み抜き祭り」。
吹きだまりでは膝下まで足が沈みます。
2024年03月31日 10:04撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 10:04
吹きだまりでは膝下まで足が沈みます。
ようやく八紘嶺ピークに到着しました。
*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 やっと着いた〜
2024年03月31日 10:05撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 10:05
ようやく八紘嶺ピークに到着しました。
*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 やっと着いた〜
標高は1918m。かろうじて雪が残っています。
\( *´ω`* )/ 良かった
2024年03月31日 10:05撮影 by  SCG15, samsung
23
3/31 10:05
標高は1918m。かろうじて雪が残っています。
\( *´ω`* )/ 良かった
樹木越しに見える南アルプス主稜線。
2024年03月31日 10:05撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 10:05
樹木越しに見える南アルプス主稜線。
正面の左に聖岳、すぐ右には赤石岳。その手前は白峰南嶺。
2024年03月31日 10:05撮影 by  SCG15, samsung
10
3/31 10:05
正面の左に聖岳、すぐ右には赤石岳。その手前は白峰南嶺。
元気なら大谷嶺まで行きたいところですが、今日の私はヘロヘロ。梅ヶ島へ戻ります。
2024年03月31日 10:06撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 10:06
元気なら大谷嶺まで行きたいところですが、今日の私はヘロヘロ。梅ヶ島へ戻ります。
踏み抜きながら帰路につきます。
2024年03月31日 10:07撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 10:07
踏み抜きながら帰路につきます。
今日は富士山がよく見えています。下山しながらビューポイントを探しましょう。
(*‘ω‘ *三*‘ω‘ *) キョロキョロ
2024年03月31日 10:07撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 10:07
今日は富士山がよく見えています。下山しながらビューポイントを探しましょう。
(*‘ω‘ *三*‘ω‘ *) キョロキョロ
ベタベタ雪と格闘。
2024年03月31日 10:08撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 10:08
ベタベタ雪と格闘。
正面は八紘沢の頭。奥に見えているのは安倍川と十枚山。
2024年03月31日 10:13撮影 by  SCG15, samsung
20
3/31 10:13
正面は八紘沢の頭。奥に見えているのは安倍川と十枚山。
富士山。もっと良く見える箇所を探したいと思います。
2024年03月31日 10:13撮影 by  SCG15, samsung
13
3/31 10:13
富士山。もっと良く見える箇所を探したいと思います。
今日は風が強い。時折、体感で7〜8m/s程度の風を感じます。
2024年03月31日 10:17撮影 by  SCG15, samsung
2
3/31 10:17
今日は風が強い。時折、体感で7〜8m/s程度の風を感じます。
踏み外しに注意して慎重に通過。
2024年03月31日 10:20撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 10:20
踏み外しに注意して慎重に通過。
お腹空いてきました。下山したら温泉とランチにしたいと思います。
2024年03月31日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 10:22
お腹空いてきました。下山したら温泉とランチにしたいと思います。
そうと決まれば早く下山したいところですが・・・
2024年03月31日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 10:29
そうと決まれば早く下山したいところですが・・・
ピッチが上がりません。でもまぁ、下りなので楽に歩けています。
2024年03月31日 10:33撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 10:33
ピッチが上がりません。でもまぁ、下りなので楽に歩けています。
見えたっ! 富士山です。
+.゜(*´∀`)b゜+.゜イイネェ
2024年03月31日 10:35撮影 by  SCG15, samsung
12
3/31 10:35
見えたっ! 富士山です。
+.゜(*´∀`)b゜+.゜イイネェ
今日はくっきりと姿が見えて、絶好の富士山ビューですね。
( ΦωΦ ) 大満足♡
2024年03月31日 10:35撮影 by  SCG15, samsung
55
3/31 10:35
今日はくっきりと姿が見えて、絶好の富士山ビューですね。
( ΦωΦ ) 大満足♡
いやー、来て良かったです。
2024年03月31日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 10:39
いやー、来て良かったです。
バラの段と大光山、奥に十枚山。
2024年03月31日 10:40撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 10:40
バラの段と大光山、奥に十枚山。
ガレ場の下りに差し掛かります。
2024年03月31日 10:40撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 10:40
ガレ場の下りに差し掛かります。
この辺りはスリップに注意。
2024年03月31日 10:43撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 10:43
この辺りはスリップに注意。
展望岩です。
2024年03月31日 10:47撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 10:47
展望岩です。
こちらからも富士山が良く見えていますね。
2024年03月31日 10:47撮影 by  SCG15, samsung
11
3/31 10:47
こちらからも富士山が良く見えていますね。
トラバース道に入りました。
2024年03月31日 10:50撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 10:50
トラバース道に入りました。
ロープ場を上から見て。
2024年03月31日 10:57撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 10:57
ロープ場を上から見て。
ソロの女性とすれ違いました。
(。・ω・)ノ゛ お気を付けて
2024年03月31日 11:00撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 11:00
ソロの女性とすれ違いました。
(。・ω・)ノ゛ お気を付けて
富士見台まで戻りました。
2024年03月31日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 11:02
富士見台まで戻りました。
では、ここからの眺めを楽しみましょう。
2024年03月31日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 11:02
では、ここからの眺めを楽しみましょう。
木の枝がかかっていますが、ここからの富士山も素晴らしい。
2024年03月31日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
19
3/31 11:02
木の枝がかかっていますが、ここからの富士山も素晴らしい。
下山再開。
2024年03月31日 11:06撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 11:06
下山再開。
安倍峠分岐まで戻りました。
フリフリ( 。•◡•。)ノ ヾ(•ω•* )フリフリ
2024年03月31日 11:08撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 11:08
安倍峠分岐まで戻りました。
フリフリ( 。•◡•。)ノ ヾ(•ω•* )フリフリ
梅ヶ島へと下ります。
2024年03月31日 11:08撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 11:08
梅ヶ島へと下ります。
当面の目標は林道出会いです。
2024年03月31日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 11:09
当面の目標は林道出会いです。
道の様子。
2024年03月31日 11:15撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 11:15
道の様子。
林道豊岡梅ヶ島線が見えてきました。
2024年03月31日 11:19撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 11:19
林道豊岡梅ヶ島線が見えてきました。
写真を見ると「これ直せるの?」という崩壊の仕方をしているように見えます。
2024年03月31日 11:19撮影 by  SCG15, samsung
7
3/31 11:19
写真を見ると「これ直せるの?」という崩壊の仕方をしているように見えます。
土木工事って、これを直すのでしょうね。すごい技術ですなぁ。
(。-ω-ヾ(>᎑<`๑)ヨシヨシ
2024年03月31日 11:20撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 11:20
土木工事って、これを直すのでしょうね。すごい技術ですなぁ。
(。-ω-ヾ(>᎑<`๑)ヨシヨシ
針葉樹林帯に突入。
2024年03月31日 11:27撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 11:27
針葉樹林帯に突入。
登山靴を新調したのですが、靴擦れが酷くなってきました。イタタタ・・・
2024年03月31日 11:30撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 11:30
登山靴を新調したのですが、靴擦れが酷くなってきました。イタタタ・・・
足元注意。
2024年03月31日 11:37撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 11:37
足元注意。
間伐されて綺麗な森。
2024年03月31日 11:41撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 11:41
間伐されて綺麗な森。
結構な急斜面です。
2024年03月31日 11:45撮影 by  SCG15, samsung
3
3/31 11:45
結構な急斜面です。
里が近付いてきた雰囲気。
2024年03月31日 11:49撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 11:49
里が近付いてきた雰囲気。
梅ヶ島温泉が見えてきました。
2024年03月31日 11:49撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 11:49
梅ヶ島温泉が見えてきました。
ふ〜、今日は疲れました。
2024年03月31日 11:50撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 11:50
ふ〜、今日は疲れました。
登山口に到着です。
ペコリ((。´・ω・)。´_ _))
2024年03月31日 11:50撮影 by  SCG15, samsung
8
3/31 11:50
登山口に到着です。
ペコリ((。´・ω・)。´_ _))
梅ヶ島温泉に静鉄バスが到着したようです。
2024年03月31日 11:56撮影 by  SCG15, samsung
8
3/31 11:56
梅ヶ島温泉に静鉄バスが到着したようです。
梅ヶ島新田温泉・黄金の湯にやって来ました。
2024年03月31日 12:02撮影 by  SCG15, samsung
10
3/31 12:02
梅ヶ島新田温泉・黄金の湯にやって来ました。
昨年1月の山伏登山以来。まずは温泉に浸かりたいと思います。
2024年03月31日 12:03撮影 by  SCG15, samsung
9
3/31 12:03
昨年1月の山伏登山以来。まずは温泉に浸かりたいと思います。
お湯加減が丁度良い黄金の湯。湯上がりに食事処に来ました。
2024年03月31日 12:34撮影 by  SCG15, samsung
6
3/31 12:34
お湯加減が丁度良い黄金の湯。湯上がりに食事処に来ました。
茶そば天ざる。私好みの麺の硬さと喉越し。あっと言う間に食べ終わっちゃいました。
( ‘ч’๑ ) もぐもぐ
2024年03月31日 12:37撮影 by  SCG15, samsung
22
3/31 12:37
茶そば天ざる。私好みの麺の硬さと喉越し。あっと言う間に食べ終わっちゃいました。
( ‘ч’๑ ) もぐもぐ
新東名道新静岡IC手前にある「安倍ごころ」さんでトイレをお借りしたいと思います。
2024年03月31日 13:27撮影 by  SCG15, samsung
4
3/31 13:27
新東名道新静岡IC手前にある「安倍ごころ」さんでトイレをお借りしたいと思います。
こちらは集室や体験学習の施設なのだそう。
2024年03月31日 13:28撮影 by  SCG15, samsung
5
3/31 13:28
こちらは集室や体験学習の施設なのだそう。
今年は開花が遅れていましたが、初夏の陽気につられてか桜が咲いています。いや、良い一日でした。
2024年03月31日 13:27撮影 by  SCG15, samsung
12
3/31 13:27
今年は開花が遅れていましたが、初夏の陽気につられてか桜が咲いています。いや、良い一日でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

今シーズン中にもう一度、雪を踏みながら山歩きをしたいと思っていました。天気予報では、この週末は初夏の陽気になり、蕾のままだった桜も一気に開花が進むとのこと。自宅周辺から奥多摩や丹沢山地の山々を見えても、雪の白さが目立たなくなってしまっています。
どこに行こうかと考えて向かったのは、安部奥の八紘嶺。厳冬期に行きたいと思っていたのですが、アクセス道が凍結しているとの情報があり、ノーマルタイヤを履いているマイカーでは危険と思っていました。

新東名道の新静岡ICを下りて安倍川沿いに県道を走行しても、周囲の山々に雪は見当たりません。梅ヶ島温泉に辿り着いてみると、大谷嶺などの斜面にようやく白いものが見える程度でした。
恐らく富士見台あたりは積雪があるだろうと期待して登山を開始すると、いつもよりも息が早く切れて、足がなかなか前に出ない感覚があります。ここのところ、厳しい登山をしてこなかったので運動不足でしょうか。何度も足を停めながらようやく富士見台に辿り着いたものです。

「あれ?雪が無い。」
トラバース道を歩いても一向に積雪が出てきません。強風が体に吹きつけてきますが寒く感じませんので、よほど気温が上がってきているのでしょう。
稜線歩きになって、ようやく雪を踏むことができましたが、雪はベタベタとして解けかかっています。今シーズンはもう雪歩きは終了かな…。

絶不調でしたので、八紘嶺ピークに到着する頃には私はヘロヘロ。大谷嶺まで縦走しようかとも思っていましたが、早々に下山することに決めました。それでも、聖岳や赤石岳の真っ白な神々しい姿を間近で見ることができて満足です。

2週後には三重県の鈴鹿山地でハイキングを予定しています。滅多に行かない西の山なので、今からとても楽しみにしている私です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら