ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 富士宮口より お鉢巡りも

2015年06月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
9.3km
登り
1,437m
下り
1,422m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:13
合計
7:13
6:00
6:00
30
6:30
6:33
28
7:01
7:03
27
7:30
7:31
34
8:05
8:06
27
8:33
8:35
52
9:27
9:30
10
9:40
9:50
13
剣ヶ峰
10:03
10:13
17
富士吉田口山頂
11:06
11:06
15
11:21
11:22
12
11:34
11:35
18
11:53
11:55
15
12:10
12:11
16
12:27
12:28
23
12:51
12:52
2
12:54
12:54
0
12:54
12:54
8
13:02
13:02
1
13:03
ゴール地点
昨日の昼頃、何故だか急に富士山に行きたくなり来てしまいました。同僚などに一緒に登ろうと声をかけましたがことごとく断られてしまい、単独登山となりました。
考えてみれば富士山は約10回登ってますが単独は初めてです。自分の脚力を確認するのにいい機会と思い頑張って登り込みました。
梅雨入りの中ですが天気に恵まれ最高の山行でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道より東名に入り御殿場ICから富士宮5合目駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
ほとんどの雪が融けてましたが9合5勺より30メートルくらい雪渓をトラバース。アイゼン無しでいけました。
また、お鉢巡りされる方は剣ヶ峰近くに40メートルほどの雪渓があります。注意しながらアイゼンなしで行きましたがアイゼンを使用されたほうが安全です。
予約できる山小屋
八合目池田館
いよいよスタートです。単独での富士登山は初めて!!
いよいよスタートです。単独での富士登山は初めて!!
8合目の建物を確認。その先はここからは見えません
ここで忘れ物に気付き一度車に戻りました。
1
8合目の建物を確認。その先はここからは見えません
ここで忘れ物に気付き一度車に戻りました。
あっという間に6合目に到着。熱くなってきたのでソフトシェルをザックに入れてスタート
あっという間に6合目に到着。熱くなってきたのでソフトシェルをザックに入れてスタート
雪がありますが問題なく登り込んでいきます
雪がありますが問題なく登り込んでいきます
天気はいいが遠くが霞んで見えます。
天気はいいが遠くが霞んで見えます。
新7合目に到着ここまで45分!!ハイペースで頑張ってます。
2015年06月15日 06:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 6:35
新7合目に到着ここまで45分!!ハイペースで頑張ってます。
空気が澄んでいれば伊豆半島、海がきれいに見えます。
2015年06月15日 06:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 6:35
空気が澄んでいれば伊豆半島、海がきれいに見えます。
登山道横に3000メートル地点の看板発見!!
2015年06月15日 07:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/15 7:02
登山道横に3000メートル地点の看板発見!!
駐車場からは見えなかった建物がはっきりと見えてきました。だいぶ登り込んできてます。
2015年06月15日 07:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 7:06
駐車場からは見えなかった建物がはっきりと見えてきました。だいぶ登り込んできてます。
相変わらず霞んでいます。
2015年06月15日 07:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 7:06
相変わらず霞んでいます。
8合目池田館富士山衛生センターに到着!!
駐車場から小さく見えていた建物です
2015年06月15日 07:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 7:35
8合目池田館富士山衛生センターに到着!!
駐車場から小さく見えていた建物です
ズーム全開で駐車場を確認していきます。
2015年06月15日 07:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 7:35
ズーム全開で駐車場を確認していきます。
お決まりの木ですね。たくさんの小銭がめり込んでます。
2015年06月15日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 7:56
お決まりの木ですね。たくさんの小銭がめり込んでます。
萬年雪山荘まできました。標高は3400m!
2015年06月15日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 8:09
萬年雪山荘まできました。標高は3400m!
空気が薄いせいか息がすぐに上がります。高山病にならないようしっかり深呼吸しながら登り込みます。
2015年06月15日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 8:09
空気が薄いせいか息がすぐに上がります。高山病にならないようしっかり深呼吸しながら登り込みます。
9合5勺まで来ました。標高は3550m。頂上までもう少しです。気合を入れなおしていきます。ここまで2時間40分です。
2015年06月15日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 8:33
9合5勺まで来ました。標高は3550m。頂上までもう少しです。気合を入れなおしていきます。ここまで2時間40分です。
山頂を確認!!まだ遠く感じます。
2015年06月15日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 8:33
山頂を確認!!まだ遠く感じます。
山頂の鳥居にズームを合わせて1枚
2015年06月15日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 8:33
山頂の鳥居にズームを合わせて1枚
少し、風が出てきました。少し肌寒く感じます。
2015年06月15日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 8:38
少し、風が出てきました。少し肌寒く感じます。
滑り落ちないよう慎重に登ります。アイゼンの必要は無いです。
2015年06月15日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 8:52
滑り落ちないよう慎重に登ります。アイゼンの必要は無いです。
ついにここまで来ました。もうちょっと!!
2015年06月15日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 9:08
ついにここまで来ました。もうちょっと!!
富士宮口山頂に成功!!少し休んでから日本最高地点の剣ヶ峰に向かいます。
2015年06月15日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/15 9:10
富士宮口山頂に成功!!少し休んでから日本最高地点の剣ヶ峰に向かいます。
随分と古くから登られている山なんですね!!
2015年06月15日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 9:11
随分と古くから登られている山なんですね!!
見えてきました。日本最高地点!!足早に進みます。
2015年06月15日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/15 9:22
見えてきました。日本最高地点!!足早に進みます。
噴火口です。すごい迫力!ここから噴火することを想像すると「ゾッと」しますね
2015年06月15日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/15 9:23
噴火口です。すごい迫力!ここから噴火することを想像すると「ゾッと」しますね
日本最高地点、剣ヶ峰に到着です。
ここまで3時間40分で登頂!!
2015年06月15日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/15 9:32
日本最高地点、剣ヶ峰に到着です。
ここまで3時間40分で登頂!!
東京から来られていたハイカーさんに写真を撮っていただきました。これからお鉢巡りに出発です。
2015年06月15日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/15 9:35
東京から来られていたハイカーさんに写真を撮っていただきました。これからお鉢巡りに出発です。
今日一番の危険ポイントです。40メートルほど雪渓をトラバース。アイゼンをお持ちの方は装着されたほうがいいかも?
2015年06月15日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 9:49
今日一番の危険ポイントです。40メートルほど雪渓をトラバース。アイゼンをお持ちの方は装着されたほうがいいかも?
我が埼玉県方面を確認していきます。やはり霞んで見えません。
2015年06月15日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 9:53
我が埼玉県方面を確認していきます。やはり霞んで見えません。
再度剣ヶ峰を確認していきます。
2015年06月15日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 9:58
再度剣ヶ峰を確認していきます。
雲がの量が増えてきました。夕方雷の予報も出ていたので早めに下ろうと思います。
2015年06月15日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 10:07
雲がの量が増えてきました。夕方雷の予報も出ていたので早めに下ろうと思います。
富士吉田口の山頂でハイチーズ!
2015年06月15日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/15 10:10
富士吉田口の山頂でハイチーズ!
阿弥陀ヶ岳わきを抜けていきます。
2015年06月15日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 10:25
阿弥陀ヶ岳わきを抜けていきます。
きっといつかは噴火するんでしょうね。怖いですね!!
2015年06月15日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 10:33
きっといつかは噴火するんでしょうね。怖いですね!!
再度、大迫力の噴火口を見ていきます。噴火口の一番低いところは3537mです。200m以上低いんですね。
2015年06月15日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 10:33
再度、大迫力の噴火口を見ていきます。噴火口の一番低いところは3537mです。200m以上低いんですね。
須走口山頂に到着!!一番標高差もあり体力を使う登山道です。
2015年06月15日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 10:33
須走口山頂に到着!!一番標高差もあり体力を使う登山道です。
お鉢巡り完了しました。噴火口を見ながらご飯にしようと思います。
2015年06月15日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 10:37
お鉢巡り完了しました。噴火口を見ながらご飯にしようと思います。
本日のカップめんはカップスターみそラーメンです。
塩分30%減の健康食品?
2015年06月15日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 10:48
本日のカップめんはカップスターみそラーメンです。
塩分30%減の健康食品?
下山スタート!!転ばないよう急いで下ります。
2015年06月15日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 11:10
下山スタート!!転ばないよう急いで下ります。
山頂から30分で9合目!!標高3400m
2015年06月15日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 11:38
山頂から30分で9合目!!標高3400m
雲の中に入っていきます。これから山頂もガスりそうです。早めに登ってよかった!!
2015年06月15日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 11:38
雲の中に入っていきます。これから山頂もガスりそうです。早めに登ってよかった!!
休まず8合目3220mもパスしていきます。ここまで山頂から50分!!
2015年06月15日 11:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 11:58
休まず8合目3220mもパスしていきます。ここまで山頂から50分!!
元祖7合目に到着!!3030mまで下がってきました。
風もあり少し肌寒いです。
2015年06月15日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 12:13
元祖7合目に到着!!3030mまで下がってきました。
風もあり少し肌寒いです。
2015年06月15日 12:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 12:20
7合目に到着!!おしっこのタンクが一杯です。5合目のトイレを目指し休まず進みます。
2015年06月15日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 12:32
7合目に到着!!おしっこのタンクが一杯です。5合目のトイレを目指し休まず進みます。
ここまでくれば駐車場まで10分かからない!!トイレまでもう少し!!もれる〜〜!!
2015年06月15日 12:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 12:56
ここまでくれば駐車場まで10分かからない!!トイレまでもう少し!!もれる〜〜!!
駐車場が目の前です。
2015年06月15日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 12:59
駐車場が目の前です。
無事に下山!!もちろん小便も間にあいました。
足がカクカクしてます。体力をしっかり使いきりました。
2015年06月15日 13:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/15 13:06
無事に下山!!もちろん小便も間にあいました。
足がカクカクしてます。体力をしっかり使いきりました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

昨日はありがとうございました。
こんばんは。昨日、山頂と剣ヶ峰で写真を撮っていただいた三重県の者です。
本当にありがとうございました。
さすがに10回目となると早いですね〜。若いからかな?
私はあの時点で今だかってない程フラフラでした。easygoing_mと埼玉の方にお会いしなかったら、お鉢めぐりは実現しなかったかもしれません。
私は妻の実家が東京なので正月と夏休みには関東の山に登ります、またどこかで会えたらいいですね。フラフラで危なっかしいオッサンを見かけたら声をかけてください。
2015/6/16 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら