記録ID: 6612816
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
東高尾徘徊〜峯の薬師〜津久井城山は桜満開
2024年04月02日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 658m
- 下り
- 691m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:16
距離 12.8km
登り 658m
下り 697m
13:13
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 津久井観光センターから神奈中バスで橋本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
少し倒木や落枝がありましたが,通行に支障はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
Tシャツ
長ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
水1L
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ(地図
GPS
カメラ
コンパス)
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
好天に誘われ,バスと電車で高尾駅へ。未踏のコースを歩こうと思い,高尾駅南口から南へ。初沢山を経て一旦住宅街に下り,紅葉台西公園から高尾霊園の東側の稜線へ。小さなアップダウンに汗ばみながら独り占めのつもりで歩いていたら,意外にも3人ものハイカーとすれ違い。拓大分岐で東高尾山稜に入り少し登って草戸山。さらに少し進んでから左の道に入り。峯の薬師へ。お寺っぽくない建物でも中を覗くと薬師如来が鎮座しているようです。薬師堂からグングン下り,人里に下り,三井大橋を渡って津久井城山へはしばらく舗装道路歩き。正面に見える城山は,右から大きく回り込んで,ちょうど裏側から山頂に向かう形になり,思ったよりも遠く感じました。山頂からはさらに半周ほどほぼ水平な道を進み,右に折れてから徐々に高度を下げて,満開の桜の中を津久井観光センターに下りました。低山でも小さなアップダウンがあり運動になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する