ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6625474
全員に公開
ハイキング
近畿

お花見しながら伏見桃山駅〜藤阪駅区間を歩いてSTM完成

2024年04月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:27
距離
27.0km
登り
202m
下り
177m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
0:27
合計
9:26
距離 27.0km 登り 213m 下り 181m
8:57
11
9:08
9:18
28
9:46
9:52
298
14:50
14:54
72
16:06
16:13
130
18:23
JR藤坂駅
天候
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京阪伏見桃山駅から出発。
2024年04月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 8:55
京阪伏見桃山駅から出発。
酒蔵の中を歩く。
2024年04月06日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:03
酒蔵の中を歩く。
月桂冠大倉記念館。
2024年04月06日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/6 9:07
月桂冠大倉記念館。
本日最初のお花見スポット。
2024年04月06日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:09
本日最初のお花見スポット。
十石舟に乗るのにたくさんの人が並んでいました。
2024年04月06日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:10
十石舟に乗るのにたくさんの人が並んでいました。
長建寺。
2024年04月06日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:13
長建寺。
2024年04月06日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:15
長建寺の前から川沿いの道に降りました。
2024年04月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:16
長建寺の前から川沿いの道に降りました。
十石舟。
2024年04月06日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/6 9:19
十石舟。
酒蔵。
2024年04月06日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:22
酒蔵。
伏見みなと公園。寺田屋で襲撃された坂本龍馬は、右手の傷を癒すためここ寺田屋浜からお龍とともに霧島へと旅立ったそうです。いったん道路に上がって寺田屋を見に行きます。
2024年04月06日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/6 9:29
伏見みなと公園。寺田屋で襲撃された坂本龍馬は、右手の傷を癒すためここ寺田屋浜からお龍とともに霧島へと旅立ったそうです。いったん道路に上がって寺田屋を見に行きます。
寺田屋。
2024年04月06日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:32
寺田屋。
京橋の北詰から龍馬とお龍の像の対岸に降ります。
2024年04月06日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:39
京橋の北詰から龍馬とお龍の像の対岸に降ります。
寺田屋浜。
2024年04月06日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:40
寺田屋浜。
再び川沿いを歩きます。
2024年04月06日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:43
再び川沿いを歩きます。
伏見であい橋。皆さん十石舟が来るシャッターチャンスを待たれているようです。
2024年04月06日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:46
伏見であい橋。皆さん十石舟が来るシャッターチャンスを待たれているようです。
2024年04月06日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:47
濠川。
2024年04月06日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 9:56
濠川。
十石舟が来ました。
2024年04月06日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/6 9:59
十石舟が来ました。
伏見みなと広場。
2024年04月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 10:02
伏見みなと広場。
三栖閘門。淀川の舟運が盛んであった頃、濠川と宇治川の水位差を調整して船を通していたそうです。
2024年04月06日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/6 10:05
三栖閘門。淀川の舟運が盛んであった頃、濠川と宇治川の水位差を調整して船を通していたそうです。
2024年04月06日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 10:07
宇治川に出ました。
2024年04月06日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 10:09
宇治川に出ました。
宇治川沿いの道が通行止めだったので戻って迂回しました。
2024年04月06日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 10:11
宇治川沿いの道が通行止めだったので戻って迂回しました。
東高瀬川沿いに宇治川に向かう。
2024年04月06日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 10:29
東高瀬川沿いに宇治川に向かう。
東高瀬川が宇治川に合流し、宇治川右岸の堤防上を歩く。先ず巨椋大橋の下を通ります。
2024年04月06日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 10:38
東高瀬川が宇治川に合流し、宇治川右岸の堤防上を歩く。先ず巨椋大橋の下を通ります。
巨椋大橋を過ぎると遠くに男山(写真左)が見えてきました。
2024年04月06日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 10:41
巨椋大橋を過ぎると遠くに男山(写真左)が見えてきました。
宇治川大橋は道路を横断できなかったので橋の下を潜りました。
2024年04月06日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 10:48
宇治川大橋は道路を横断できなかったので橋の下を潜りました。
横を京阪電車が通ります。向こうに見える山は釈迦岳と小塩山のようです。
2024年04月06日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 10:54
横を京阪電車が通ります。向こうに見える山は釈迦岳と小塩山のようです。
ここから車は入れなくなっていました。
2024年04月06日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 11:15
ここから車は入れなくなっていました。
淀競馬場。
2024年04月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 11:23
淀競馬場。
ヤギがいました。
2024年04月06日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/6 11:53
ヤギがいました。
淀大橋。ここはすぐ北に横断歩道があり道路を渡ることができました。
2024年04月06日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 12:00
淀大橋。ここはすぐ北に横断歩道があり道路を渡ることができました。
京阪電車の鉄橋の下を通る。
2024年04月06日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 12:23
京阪電車の鉄橋の下を通る。
石清水大橋。ここも道路を横断できず、右下に降りて道路の下を通りました。
2024年04月06日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 12:30
石清水大橋。ここも道路を横断できず、右下に降りて道路の下を通りました。
男山が近くなり、その手前にさくらであい館の展望塔と背割提の桜並木が見えてきました。
2024年04月06日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 12:33
男山が近くなり、その手前にさくらであい館の展望塔と背割提の桜並木が見えてきました。
御幸橋で宇治川を渡る。
2024年04月06日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 12:42
御幸橋で宇治川を渡る。
橋の上から背割提の桜並木を望む。
2024年04月06日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 12:43
橋の上から背割提の桜並木を望む。
協力金100円を払って背割提に入場。ちょうどお昼時で込み合っていました。
2024年04月06日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 12:50
協力金100円を払って背割提に入場。ちょうどお昼時で込み合っていました。
背割提の上を先端に向けて歩く。
2024年04月06日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 13:00
背割提の上を先端に向けて歩く。
北に天王山が見えます。
2024年04月06日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/6 13:11
北に天王山が見えます。
2024年04月06日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 13:14
背割提の先端に着きました。
2024年04月06日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 13:16
背割提の先端に着きました。
一方通行になっており帰りは背割提の下を歩く。
2024年04月06日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 13:18
一方通行になっており帰りは背割提の下を歩く。
背割提の入口にあるさくらであい館。
2024年04月06日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 13:47
背割提の入口にあるさくらであい館。
木津川を渡る。
2024年04月06日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 13:55
木津川を渡る。
橋の上から背割提越しに天王山。
2024年04月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/6 14:03
橋の上から背割提越しに天王山。
次は石清水八幡宮にお参りに行きます。
2024年04月06日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 14:06
次は石清水八幡宮にお参りに行きます。
一ノ鳥居。
2024年04月06日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 14:12
一ノ鳥居。
徒然草の第52段で有名な高良神社。
2024年04月06日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 14:19
徒然草の第52段で有名な高良神社。
三ノ鳥居。
2024年04月06日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 14:47
三ノ鳥居。
本殿。
2024年04月06日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 14:51
本殿。
展望台に寄りました。
2024年04月06日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 14:59
展望台に寄りました。
比叡山。
2024年04月06日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 15:02
比叡山。
愛宕山。
2024年04月06日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 15:04
愛宕山。
エジソン記念碑。白熱電球はこの付近の竹をフィラメントに用いて実用化に至りました。
2024年04月06日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 15:25
エジソン記念碑。白熱電球はこの付近の竹をフィラメントに用いて実用化に至りました。
三ノ鳥居の前にせせらぎルートと書かれた道標があったので行ってみました。
2024年04月06日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 15:29
三ノ鳥居の前にせせらぎルートと書かれた道標があったので行ってみました。
2024年04月06日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/6 15:32
道路に出て東高野街道を歩く。
2024年04月06日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 15:45
道路に出て東高野街道を歩く。
正法寺。
2024年04月06日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 15:53
正法寺。
松花堂庭園。松花堂弁当発祥の地だそうです。
2024年04月06日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 16:11
松花堂庭園。松花堂弁当発祥の地だそうです。
2024年04月06日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 16:17
円福寺。ここで峠越えして京都府八幡市から大阪府枚方市に入ります。
2024年04月06日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 16:41
円福寺。ここで峠越えして京都府八幡市から大阪府枚方市に入ります。
最後に山田池公園でもお花見。
2024年04月06日 17:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 17:44
最後に山田池公園でもお花見。
2024年04月06日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 17:56
JR藤坂駅に到着。
2024年04月06日 18:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/6 18:21
JR藤坂駅に到着。
撮影機器:

感想

六甲全山縦走路、東海自然歩道、京都一周トレイル、生駒縦走歩道、ダイヤモンドトレイル、泉州地域近畿自然歩道をつないで須磨から岬町まで歩く(走る)のをSTM(須磨 to 岬町)ということを最近になって知りました。私はすでにこれらのトレイルを歩いており、伏見桃山駅から藤坂駅の区間をつなげばSTMが完成するので、前から訪れてみたかった背割提のお花見を組み込んで歩いてきました。以下に私のSTMを記しておきます。

【六甲全山縦走路】
2021年11月28日 須磨浦公園駅〜市ケ原(逆コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3795202.html
2021年11月23日 市ケ原〜宝塚駅(逆コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3777804.html

【接続区間】
2021年11月14日 宝塚駅〜中山〜石切山〜池田駅(逆コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3744542.html
2021年11月13日 池田駅〜五月山〜六個山〜箕面駅(逆コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3738521.html

【東海自然歩道】
2020年1月11日 箕面駅〜政の茶屋〜最勝ヶ峰〜上音羽屈折点
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2176665.html
2020年1月13日 上音羽屈折点〜竜王山〜摂津峡〜上の口
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2180915.html
2020年1月18日 上の口〜ポンポン山〜沓掛
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2186187.html
2020年1月19日 沓掛〜嵐山〜高雄
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2190317.html

※ポンポン山〜嵐山は西山連峰トレッキングコースと京都一周トレイル西山コースでもつないでいます
2020年6月20日 ポンポン山〜小塩山(逆コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2401418.html
2020年6月27日 小塩山〜唐櫃越〜上桂駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2415533.html
2021年4月11日 上桂駅〜松尾山〜嵐山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3067606.html

【京都一周トレイル】
2020年4月4日 高雄〜鞍馬
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2287109.html
2020年6月21日 鞍馬〜比叡山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2405788.html
2020年10月20日 比叡山〜白川通今出川(逆コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2669908.html
2020年10月18日 白川通今出川〜伏見稲荷駅(逆コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2664279.html
2020年11月28日 伏見稲荷駅〜伏見桃山駅(逆コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2766318.html

【接続区間】
2024年4月6日 伏見桃山駅〜藤坂駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6625474.html
2021年5月29日 藤阪駅〜津田駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3222073.html

【生駒縦走歩道】
2020年8月2日 津田駅〜交野山〜くろんど園地〜私市駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2468078.html
2020年8月3日 私市駅〜ほしだ園地〜むろいけ園地〜くさか園地
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2472199.html
2020年8月5日 くさか園地〜ぬかた園地〜なるかわ園地〜高安山駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2476123.html
2020年8月6日 高安山駅〜高井田駅〜国豊橋
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2476925.html

【接続区間】
2021年6月12日 国豊橋〜寺山〜上ノ太子駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3266921.html

【ダイヤモンドトレール】
2020年8月6日 上ノ太子駅〜屯鶴峯(逆コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2476925.html
2020年8月8日 ダイトレ北入口〜大和葛城山〜水越峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2481928.html
2020年8月9日 水越峠〜金剛山〜紀見峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2485880.html
2020年8月29日 紀見峠〜岩湧山〜滝畑〜槇尾山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2537358.html

【泉州地域近畿自然歩道】
2021年9月19日 槇尾山〜三国山〜和泉葛城山〜犬鳴山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3532302.html
2021年9月23日 犬鳴山〜城ヶ峰〜堀河ダム〜桜地蔵
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3550296.html
2021年9月25日 桜地蔵〜信達楠畑〜四石山〜山中渓駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3559374.html
2021年9月26日 山中渓駅〜雲山峰〜懺法ヶ嶽〜大福山〜俎石山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3567393.html
2021年10月9日 俎石山〜大福山〜札立山〜飯盛山〜孝子駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3613339.html
2021年10月10日 孝子駅〜八王子峠〜甲山〜四国山〜高森山〜加太
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3621476.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら