ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662645
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山

飯豊連峰、石転び沢〜丸森尾根周回

2015年06月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:19
距離
18.5km
登り
1,994m
下り
1,999m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:16
合計
8:16
6:40
6:40
130
8:50
8:52
22
9:14
9:20
40
10:00
10:01
3
10:04
10:05
16
10:21
10:21
19
10:40
10:41
9
10:50
10:51
24
11:15
11:15
100
12:55
12:59
2
13:01
ゴール地点
4:45 飯豊山荘上駐車場
6:40 石転びの出合
8:50 梅花皮小屋
9:14 北股岳
10:00 門内岳
10:03 門内小屋
10:21 扇ノ地紙
10:40 地神山
10:50 地神北峰
11:15 丸森峰
13:00 飯豊山荘上駐車場
天候 晴れ/曇
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
刻々と雪どけ進んでいます、たのしみたい方はお早めに
その他周辺情報 飯豊山荘のお風呂@500
さ、今日も歩くぞ
2015年06月19日 04:43撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 4:43
さ、今日も歩くぞ
ここは林道歩きにも風情がある
2015年06月19日 04:58撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 4:58
ここは林道歩きにも風情がある
梅花皮沢は轟々と流れ
2015年06月19日 05:02撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 5:02
梅花皮沢は轟々と流れ
立ち枯れた木々
2015年06月19日 05:10撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 5:10
立ち枯れた木々
跨いで潜って
2015年06月19日 05:16撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 5:16
跨いで潜って
崩壊箇所
2015年06月19日 05:25撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 5:25
崩壊箇所
ロープ設置ご苦労様です
2015年06月19日 05:26撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 5:26
ロープ設置ご苦労様です
2015年06月19日 05:36撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 5:36
渡渉箇所
2015年06月19日 05:48撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 5:48
渡渉箇所
結構危うい感じなので、出合までは夏道で行く
2015年06月19日 06:16撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 6:16
結構危うい感じなので、出合までは夏道で行く
ニッコウキスゲ
ここでだけ見つけた
2015年06月19日 06:26撮影 by  SO-03F, Sony
5
6/19 6:26
ニッコウキスゲ
ここでだけ見つけた
石転びの出合
2015年06月19日 06:31撮影 by  SO-03F, Sony
6
6/19 6:31
石転びの出合
久~し振りに前爪アイゼン
2015年06月19日 06:35撮影 by  SO-03F, Sony
5
6/19 6:35
久~し振りに前爪アイゼン
大きいのから
2015年06月19日 06:51撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 6:51
大きいのから
小さいのまで様々転がってます
2015年06月19日 06:51撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 6:51
小さいのまで様々転がってます
雪渓の厚みは…
2015年06月19日 06:51撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 6:51
雪渓の厚みは…
最初は緩斜面
2015年06月19日 07:05撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 7:05
最初は緩斜面
徐々にきつくなって
2015年06月19日 07:30撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 7:30
徐々にきつくなって
振り返る
2015年06月19日 07:37撮影 by  SO-03F, Sony
4
6/19 7:37
振り返る
まだ、大丈夫
2015年06月19日 07:37撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 7:37
まだ、大丈夫
針峰
2015年06月19日 07:45撮影 by  SO-03F, Sony
4
6/19 7:45
針峰
なかなか小屋が近づかないなー
2015年06月19日 07:49撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 7:49
なかなか小屋が近づかないなー
ようやく草つきに
2015年06月19日 08:06撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 8:06
ようやく草つきに
この辺から斜度が厳しくなる
2015年06月19日 08:11撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 8:11
この辺から斜度が厳しくなる
上を巻いて…
2015年06月19日 08:13撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 8:13
上を巻いて…
左上にトラバース
ここで腿が攣った
2015年06月19日 08:15撮影 by  SO-03F, Sony
3
6/19 8:15
左上にトラバース
ここで腿が攣った
少し右に戻ると…
2015年06月19日 08:23撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 8:23
少し右に戻ると…
梅花皮小屋到着
2015年06月19日 08:30撮影 by  SO-03F, Sony
3
6/19 8:30
梅花皮小屋到着
いきなり雲海
2015年06月19日 08:31撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 8:31
いきなり雲海
朝日方面
2015年06月19日 08:39撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 8:39
朝日方面
短靴にチェンジ
2015年06月19日 08:42撮影 by  SO-03F, Sony
3
6/19 8:42
短靴にチェンジ
梅花皮岳
2015年06月19日 08:44撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 8:44
梅花皮岳
北俣
2015年06月19日 08:44撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 8:44
北俣
ミヤマ…キンバイ?
2015年06月19日 08:44撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 8:44
ミヤマ…キンバイ?
色とりどりに咲き競う
梅花皮小屋周辺からなかなか離れられない
2015年06月19日 08:47撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 8:47
色とりどりに咲き競う
梅花皮小屋周辺からなかなか離れられない
2015年06月19日 08:51撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 8:51
ヒメイワカガミとアカモノ
2015年06月19日 09:00撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 9:00
ヒメイワカガミとアカモノ
何でしょう?
2015年06月19日 09:05撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 9:05
何でしょう?
北俣南面も夏道出ていた
2015年06月19日 09:07撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 9:07
北俣南面も夏道出ていた
北俣山頂
2015年06月19日 09:14撮影 by  SO-03F, Sony
3
6/19 9:14
北俣山頂
石転ビと落ちそうな石
2015年06月19日 09:15撮影 by  SO-03F, Sony
5
6/19 9:15
石転ビと落ちそうな石
オーイン尾根側に少し下ってみた
2015年06月19日 09:15撮影 by  SO-03F, Sony
3
6/19 9:15
オーイン尾根側に少し下ってみた
二王子
2015年06月19日 09:35撮影 by  SO-03F, Sony
7
6/19 9:35
二王子
(キタ?)ヨツバシオガマ?
2015年06月19日 09:36撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 9:36
(キタ?)ヨツバシオガマ?
北俣~オーイン尾根
2015年06月19日 09:47撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 9:47
北俣~オーイン尾根
門内方向
2015年06月19日 09:50撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 9:50
門内方向
ギルダ池になっていくのかな
2015年06月19日 09:51撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 9:51
ギルダ池になっていくのかな
門内山頂、大山祇
2015年06月19日 10:01撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 10:01
門内山頂、大山祇
北俣、本山方向
2015年06月19日 10:01撮影 by  SO-03F, Sony
4
6/19 10:01
北俣、本山方向
頼母木方向
2015年06月19日 10:01撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 10:01
頼母木方向
先月お世話になった門内小屋
2015年06月19日 10:05撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 10:05
先月お世話になった門内小屋
もう1枚二王子
2015年06月19日 10:06撮影 by  SO-03F, Sony
6
6/19 10:06
もう1枚二王子
ここにも池塘
2015年06月19日 10:30撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 10:30
ここにも池塘
この卵は…
2015年06月19日 10:30撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 10:30
この卵は…
ヒメサユリ
この一輪だけ
2015年06月19日 10:37撮影 by  SO-03F, Sony
6
6/19 10:37
ヒメサユリ
この一輪だけ
わかりませぬ
誰か親切なひと教えて~
2015年06月19日 10:44撮影 by  SO-03F, Sony
2
6/19 10:44
わかりませぬ
誰か親切なひと教えて~
名残り惜しいけど、今日は丸森を下りる
2015年06月19日 10:49撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 10:49
名残り惜しいけど、今日は丸森を下りる
ちょっとだけ雪渓を渡り
2015年06月19日 11:04撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 11:04
ちょっとだけ雪渓を渡り
そうそう、MAGIC MOUNTAIN社のストックを拾いました。お心当たりの方、メール下さい、保管しています
2015年06月19日 11:39撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 11:39
そうそう、MAGIC MOUNTAIN社のストックを拾いました。お心当たりの方、メール下さい、保管しています
水場はまだ
2015年06月19日 11:58撮影 by  SO-03F, Sony
6/19 11:58
水場はまだ
崩落してますが、通行にはあまり支障無し
2015年06月19日 12:41撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 12:41
崩落してますが、通行にはあまり支障無し
丸森尾根登山口に下りてきた
2015年06月19日 12:58撮影 by  SO-03F, Sony
1
6/19 12:58
丸森尾根登山口に下りてきた
撮影機器:

装備

個人装備
12本爪 ピッケル 水1.5L

感想

会社をサボ…いや正当な権利を行使して平日の飯豊に。
ダイグラと迷いましたが、あちらは吊橋が落ちているとのことだったので石転び沢に決定。
写真の通りへつり道が崩落している箇所はありましたが、ロープを設置して下さっているので助かります。
早々に雪渓歩きに入ろうと思いましたが、上から見ると大穴やブリッジ等かなり危うい印象。なので石転びの出合直前までは夏道通しで歩きました。

出合でアイゼン装着、ピッケルも出します。雪はバッチリ締まっていました。しばらくは斜度も緩いのですが、単調になりがちなので歩き方を変えつつ後半に温存。しかし出合から見えている梅花皮小屋がなかなか近づかない…。

草つきからは一気に斜度が増し、前爪頼りの歩行に切り替え。ここが核心部!ガンバレ、俺!
…と思ったら左の太腿が攣りはじめた。中年て哀しいなぁ…ここじゃ怖くて休めないから、騙し騙し歩いて何とか小屋に着いた。

梅花皮小屋の周辺は花、花。長めに休憩して満喫、それから2時間程主稜線を北上。今日は丸森を下りに使いました。こちらも約2時間、一生懸命下ると飯豊山荘前に出ます。

天気予報は微妙だったが幸い降られることはなく、涼しい1日で快適な山行でした。本日のスライドは3名、静かな飯豊はやはり最高です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

静かな飯豊
osamuさんこんにちわ。
平日の飯豊山系はさすがに静かですね。
残雪が思ったより多いのに驚いて居ます、最近私が通って居る中央アルプスはほぼ雪は無くなり、夏山の様子に変わっています。
まさか・・・平日に嫁探ししに行ったの?
graveltrek
2015/6/21 11:04
ゲスト
Re: 静かな飯豊
graveltrekさま、こんばんは

スライド3名は全て男性であり、私の目論見は脆くも崩れ去った次第です。そもそもここは、平たく言うとベテラン登山者さんばかりの山域の様な気がします。

そろそろ目の保養…いや自己研鑽のため、北アルプスにいこうかな?
2015/6/21 17:14
お疲れさまでした!
osamu310さんこんにちわ!
飯豊山はまだ沢山雪が残っていますね!沢の雪を見るとシリセードしたくてお尻がムズムズします。しかし、雪道ミックスルートで18km日帰りは身体に応えそうですね!さすがです!
2015/6/21 12:32
ゲスト
Re: お疲れさまでした!
psmaruさん、こんにちは

翌日バッチリ筋肉痛になりました。私などまだまだクンフーが足りません

ここは、尻スキーだとかなりの距離を滑走することになるので、おケツ(て言うかパンツ)に穴があいちゃいますよ~
2015/6/21 17:20
いいな〜!
石転び沢、お疲れ様でした!

私も行きたいコースの一つになっていますが
osamuさんの様なエキスパートの領域なので
一人では怖いし体力も持たないかもしれません(;_;
(そんな事を言っていたらいつまでたっても行けませんね)
羨ましい限りです!
次回も楽しみにしております(^^)/
2015/6/21 21:30
ゲスト
Re: いいな〜!
bamosuさん、こんばんは。相変わらず精力的に登っておられますね!

自分は間違ってもエキスパート等ではありませんぞ。前々日位から緊張感バリバリでした。体力的には、丸森尾根の木の根道が段差が大きく、足に厳しかったです。

機会いあれば是非行きましょう!いま位の時期が丁度良いことですよ~
2015/6/21 23:04
たぶん
38=ハクサンコザクラ、56=ハクサンフウロ  っぽいと思います。
ミヤマキンバイとエチゴキジムシロが判別できないです。 個人的には。
2015/6/23 22:29
ゲスト
Re: たぶん
おぉ~そうなのですね(・o・)どちらも僕の「ポケットお花図鑑」にゃ載ってないッス
飯豊でお花を観るたのしみをおぼえましたが、名前はサッパリ頭に入りません

ありがとうございました(^O^)
2015/6/23 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら