塩水橋から丹沢山(ヤマビルとの戦い)


- GPS
- 08:19
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,408m
- 下り
- 2,276m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:12
天候 | 霧ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイクもハングして林道走ってくるので、ヘッドライト点灯した方が安全かと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ヤマビル多数。スパッツ必須、できれば捕殺用の塩入りペットボトルなどを。 ■塩水林道からワサビ沢出合までのショートカットは道がわかり辛いかも。 |
写真
装備
個人装備 |
今日の水分:ポカリ1L + 水1L + サイダー(みやま山荘で追加)⇒水ほぼ余り
|
---|
感想
「東丹沢はヤマビルが多い」
なんて話はよく聞くのですが、大倉から登ると全然見ないし大げさなんじゃない?なんて思ってました。なので、今朝も高速乗ったところでスパッツ忘れたことに気がついたのですが、あまり気にしていませんでした。
なんて甘い考えだったんだろう。
久しぶりに蛭ヶ岳へ、前からやりたかった日帰りで挑戦しようと塩水橋へ。夏至間近とはいえ下山時は東側の斜面を降りるので15時リミット、コースタイムから11時蛭ヶ岳出発じゃないと間に合わないなと計画。
出発後すぐに塩水林道と本谷林道の分岐点に出ます。地図見てショートカット使えば距離はありますが塩水林道の方が早そうだったので塩水林道の方へ。はい、本日最大の失敗。
塩水林道のショートカットは最初はちょっとした藪漕ぎ気分で、程なくして杉と下草の場所に出ます。この辺りの踏み跡が薄く、うっすら見える道を足で草かき分けながら登っていくと、土の上でカラダを伸ばすヤマビルが。
あーやっぱり居るんだなー、と少し先の草がないところで靴に着いちゃったかな、と見たら…片足3,4匹ずつうにょうにょと…ぬおおぉぉぅ!
ここからパニック気味になって、ポケットから取り出した車の鍵取で払い落とし⇒、その場に居たくないので踏み跡探す⇒がさがさ(ペース無視)⇒開けたところで払い落とす、なんて繰り返し、ふと周りを見るとやたら急でふかふかした斜面に…。
結局杉の落ち葉が多く下草があまりないところを選んで上り詰め、急いで靴を脱いで残党狩り開始。いやぁ靴のわずかな隙間にもたっぷり詰まってやがる。うひぃ。
その後、ショートカットの出口が地図よりも上だったのに気付かず歩いて崩落地で通行止め食らったり、戻ってうろうろすれど道が見つからずしばらく彷徨ったりして、結局丹沢山に到着したのは9時半でした。
この時点でタイムアップなのですが、せっかくだからもう一区間だけ歩いてみようと蛭ヶ岳方面へ出発。不動ノ峰の休憩所で10時になり、コースタイムを考えるとこの時点で蛭ヶ岳11時は無理なので棚沢ノ頭で折り返しました。
ヤマビルとの格闘とその後の道迷いがなければ蛭ヶ岳まで行けたなぁ。
下りは本谷林道方面へ行ったのですが、こっちの方が全然いいです。こっちなら多分ヤマビルに遭遇することも少ないかと。
下山後、最後もホラー映画のお約束っぽく、安全圏(車の中)に着いて安心して膝サポータ外したら一匹飛び出してきてうわあぁぁっ…車の外で粉ポカリ責めに。
その後靴下脱いだら……洗うの面倒だなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する