記録ID: 6641105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
初めての大峰山は弥山と八経ヶ岳
1981年05月04日(月) 〜
1981年05月05日(火)


- GPS
- 12:30
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,871m
- 下り
- 1,863m
コースタイム
天候 | 4日:晴れ 5日:快晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
近畿の屋根と言われる大峰山へ行く。大峰山脈の核心部は北の山上ヶ岳から南の釈迦ヶ岳までの20kmほどで、縦走すると3泊は必要になる。しかしそんなにまとまった日数はとれないので、一泊の予定で連峰中の最高峰の八経ヶ岳を目指すこととした。
4日の早朝家を発ち登山口の坪内には9時頃に着く。橋のそばの小さな空き地に車を止めて今日の目的地の弥山小屋を目指して出発する。この坪内道は古くから歩かれた道で、途中の大平辻や栃尾辻で川合や大塔からの道を合わせる。もう40年以上も前のことで道中のことはあまり記憶には残っていないが弥山小屋は結構泊まり客が多かったように思う。
明くる日は快晴の好天気で、弥山でご来光を拝んでから八経ヶ岳に向かった。20分ほどで辿り着いた頂上から見た南に延々と続く大峰の山々が印象的だった。
帰りは来た道を戻る。下り道からは北に稲村ヶ岳や大普賢岳、行者還岳などの特徴ある姿が見られ、先ほどの八経ヶ岳山頂からの眺めと相俟って大峰の山の大きさを実感した。
なおこの時は、自宅から車で登山口にアプローチした初めての山行でもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する