ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6643558
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山の福寿草に逢いに(落合登山口より時計回り)

2024年04月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
10.2km
登り
864m
下り
873m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:45
合計
5:40
8:46
41
9:36
9:37
12
9:49
9:50
12
10:12
10:13
9
10:36
10:38
16
10:54
11:14
11
11:28
11:36
3
11:50
11:52
17
12:09
12:09
41
12:50
12:51
14
13:05
13:06
40
13:46
13:46
23
14:09
14:10
6
14:16
14:17
7
14:24
14:24
2
14:26
落合区駐車場
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
落合区駐車場(無料・トイレなし)を利用
コース状況/
危険箇所等
霊仙山への上りでは、林道終点から汗拭き峠の間に2度の沢の渡渉があります。水量が多い時には注意が必要です。
下りでは、近江展望台から笹峠の間にガレ場の急斜面があります。浮石も多く、バランスをくずすと転倒・転落の危険がありますので十分に注意して歩いてください。
落合区駐車場を出発
2024年04月12日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/12 8:44
落合区駐車場を出発
駐車場から少し戻り、川沿いに遡上します
2024年04月12日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/12 8:46
駐車場から少し戻り、川沿いに遡上します
すぐに舗装は途切れ、林道を10分ほど歩きます
2024年04月12日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/12 8:49
すぐに舗装は途切れ、林道を10分ほど歩きます
林道終点を過ぎたら崩れかけた丸木橋で右岸へ
2024年04月12日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/12 8:58
林道終点を過ぎたら崩れかけた丸木橋で右岸へ
林道終点から15分ほど、渡渉ポイントを見極めて左岸へ
2024年04月12日 09:13撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 9:13
林道終点から15分ほど、渡渉ポイントを見極めて左岸へ
すぐにロープ沿いに右岸へ渡り返します
2024年04月12日 09:15撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 9:15
すぐにロープ沿いに右岸へ渡り返します
源頭部の斜面を上がると
2024年04月12日 09:24撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 9:24
源頭部の斜面を上がると
二合目の汗拭峠に到着。ここからしばらく尾根歩き
2024年04月12日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/12 9:27
二合目の汗拭峠に到着。ここからしばらく尾根歩き
三合目を過ぎるとこんなトラバース道も
2024年04月12日 09:38撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 9:38
三合目を過ぎるとこんなトラバース道も
斜面をジグザグに上り、四合目・松林を過ぎると
2024年04月12日 09:49撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 9:49
斜面をジグザグに上り、四合目・松林を過ぎると
広く明るい尾根になり、次第にカルスト独特の岩が出てきます
2024年04月12日 09:58撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 9:58
広く明るい尾根になり、次第にカルスト独特の岩が出てきます
五合目・見晴台からは琵琶湖東岸の米原市街を一望
2024年04月12日 10:01撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 10:01
五合目・見晴台からは琵琶湖東岸の米原市街を一望
六合目を過ぎ、岩の斜面を巻くと
2024年04月12日 10:14撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 10:14
六合目を過ぎ、岩の斜面を巻くと
七合目・お猿岩に到着
2024年04月12日 10:22撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 10:22
七合目・お猿岩に到着
ここからは琵琶湖を見渡すことができます
2024年04月12日 10:24撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 10:24
ここからは琵琶湖を見渡すことができます
ここから気持ちの良い尾根歩き
2024年04月12日 10:24撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 10:24
ここから気持ちの良い尾根歩き
丘を越えると小さな池の畔に霊仙神社の鳥居が
2024年04月12日 10:37撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 10:37
丘を越えると小さな池の畔に霊仙神社の鳥居が
正面に経塚山が見えました
2024年04月12日 10:39撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 10:39
正面に経塚山が見えました
右手、鳥居と向かい合うのは霊仙山
2024年04月12日 10:40撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 10:40
右手、鳥居と向かい合うのは霊仙山
踏み跡を探りながら岩場を登り詰めれば
2024年04月12日 10:54撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 10:54
踏み跡を探りながら岩場を登り詰めれば
九合目・経塚山に到着
2024年04月12日 10:55撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 10:55
九合目・経塚山に到着
眼下には琵琶湖と米原の街
2024年04月12日 11:11撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:11
眼下には琵琶湖と米原の街
その右手には伊吹山
2024年04月12日 11:11撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:11
その右手には伊吹山
経塚山から霊仙山に向かいます
2024年04月12日 11:16撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:16
経塚山から霊仙山に向かいます
霊仙山最高点との分岐点。山頂はすぐそこです
2024年04月12日 11:25撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:25
霊仙山最高点との分岐点。山頂はすぐそこです
霊仙山山頂。右後ろに三角点
2024年04月12日 11:28撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 11:28
霊仙山山頂。右後ろに三角点
西は近江八幡市方面。琵琶湖の向こうには比良山系の山々
2024年04月12日 11:30撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:30
西は近江八幡市方面。琵琶湖の向こうには比良山系の山々
北西には琵琶湖と米原の街広がり
2024年04月12日 11:31撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:31
北西には琵琶湖と米原の街広がり
北に伊吹山。その右奥に霞んで見えるのは白山かな?
2024年04月12日 11:31撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:31
北に伊吹山。その右奥に霞んで見えるのは白山かな?
山頂から霊仙山最高点に向かいます
2024年04月12日 11:32撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:32
山頂から霊仙山最高点に向かいます
霊仙山最高点に到着
2024年04月12日 11:48撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 11:48
霊仙山最高点に到着
南に見えるのは藤原岳と御池岳。藤原岳の左には霞む伊勢湾
2024年04月12日 11:51撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:51
南に見えるのは藤原岳と御池岳。藤原岳の左には霞む伊勢湾
最高点から南霊岳方面に下山開始
2024年04月12日 11:53撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:53
最高点から南霊岳方面に下山開始
足元にバイケイソウがたくさん芽を出しています
2024年04月12日 11:58撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 11:58
足元にバイケイソウがたくさん芽を出しています
この先、ガレが堆積した尾根が続いています
2024年04月12日 12:09撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 12:09
この先、ガレが堆積した尾根が続いています
岩の間にはネコノメソウもいっぱい
2024年04月12日 12:14撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 12:14
岩の間にはネコノメソウもいっぱい
ガレ尾根を進むと
2024年04月12日 12:21撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 12:21
ガレ尾根を進むと
福寿草が出てきました
2024年04月12日 12:23撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 12:23
福寿草が出てきました
陽に輝き、元気いっぱい
2024年04月12日 12:25撮影 by  F-51B, FCNT
2
4/12 12:25
陽に輝き、元気いっぱい
ご家族ですか
2024年04月12日 12:32撮影 by  F-51B, FCNT
2
4/12 12:32
ご家族ですか
尾根の北面に広がって咲いています
2024年04月12日 12:35撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 12:35
尾根の北面に広がって咲いています
かなりの密生も見られます
2024年04月12日 12:36撮影 by  F-51B, FCNT
3
4/12 12:36
かなりの密生も見られます
福寿草に目をうばわれ、なかなか前に進めません
2024年04月12日 12:45撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 12:45
福寿草に目をうばわれ、なかなか前に進めません
やっと南霊岳が近づいてきました
2024年04月12日 12:46撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 12:46
やっと南霊岳が近づいてきました
振返ると霊仙山と歩いてきた尾根
2024年04月12日 12:50撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 12:50
振返ると霊仙山と歩いてきた尾根
南霊岳付近にも福寿草は見られます
2024年04月12日 12:53撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 12:53
南霊岳付近にも福寿草は見られます
尾根の突端が見えてきました
2024年04月12日 12:56撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 12:56
尾根の突端が見えてきました
尾根突端の近江展望台に着きました
2024年04月12日 13:03撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 13:03
尾根突端の近江展望台に着きました
まさに近江展望台、近江八幡市・東近江市方面を一望
2024年04月12日 13:05撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 13:05
まさに近江展望台、近江八幡市・東近江市方面を一望
琵琶湖を囲む比良山系も見渡せます
2024年04月12日 13:05撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 13:05
琵琶湖を囲む比良山系も見渡せます
近江展望台からは赤ペイントを辿り、ガレ場を下ります
2024年04月12日 13:18撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 13:18
近江展望台からは赤ペイントを辿り、ガレ場を下ります
次第に斜度が上がり、ついには足元が見えぬほどの急斜面に
2024年04月12日 13:22撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 13:22
次第に斜度が上がり、ついには足元が見えぬほどの急斜面に
崖を下り終えホッと一息
2024年04月12日 13:39撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 13:39
崖を下り終えホッと一息
笹峠を通過します
2024年04月12日 13:45撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 13:45
笹峠を通過します
笹峠を過ぎると杉林の急斜面をを下って行きます
2024年04月12日 13:56撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 13:56
笹峠を過ぎると杉林の急斜面をを下って行きます
白雲山宗金寺前に出ました。ここは以前、今畑の村落があったようです
2024年04月12日 14:08撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 14:08
白雲山宗金寺前に出ました。ここは以前、今畑の村落があったようです
さらに杉林の中を下り、県道の今畑登山口に無事下山
2024年04月12日 14:17撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 14:17
さらに杉林の中を下り、県道の今畑登山口に無事下山
今畑登山口から県道を遡上
2024年04月12日 14:19撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 14:19
今畑登山口から県道を遡上
落合に向かう県道途中に駐車場。今朝の到着時はすでに満車でした
2024年04月12日 14:21撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/12 14:21
落合に向かう県道途中に駐車場。今朝の到着時はすでに満車でした
落合の廃村に入り、左に入れば愛車の待つ駐車場に到着です
2024年04月12日 14:24撮影 by  F-51B, FCNT
4/12 14:24
落合の廃村に入り、左に入れば愛車の待つ駐車場に到着です
撮影機器:

感想

花の百名山ではヒロハノアマナの咲く山とされる霊仙山だが、最近は岩間に咲く福寿草で有名になっている。ちょうど時期も良さそうなので天気の安定した日を選び、早朝に横浜を出発し、霊仙山に登ることにした。
カルスト地形の山頂部は広々とした緩やかな稜線を描き、気持ち良く歩くことができる。晴天に恵まれ、各ピークでは360度の展望も楽しむことができ、とても素敵な山だと感じた。
山頂最高点付近にはヒロハノアマナも咲いていたようだが、私は見つけられずに通過。福寿草はガレ尾根の北斜面にたくさんの群生を見ることができ、満足の山行となった。
反省点としては、私は周回コースを時計回りに歩いているが、下山の際にガレ場の急斜面を下ることとなり、疲れた足にはかなり堪え、バランスを崩すと転落の危険もあったと感じた。私のように下り下手の人には、下山時に比較的歩きやすい反時計回りでの周回をお勧めしたい。」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら