記録ID: 6647316
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
高水三山を走ってきた
2024年04月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 829m
- 下り
- 817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:23
距離 9.4km
登り 834m
下り 822m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:御嶽駅 |
その他周辺情報 | 河辺 梅の湯 |
写真
装備
個人装備 |
ファーストエイドキット
保険証
JIRO会員書
ココヘリ
モンベルメンバーズカード
JTBカード
免許証
雨具(上着のみ)
地図
コンパス
ヘッドランプ
予備電池(ヘッドライト用)
笛
ライター
ポケットティッシュ
ボディーシート
スマホ
充電用バッテリー
充電用コード
時計
サングラス
グローブ
タオル
着替え
水
行動食
|
---|
感想
お天気が良くなると言うので、高水三山を走りに行ってきました。
軍畑駅から高水山登山口まで1.7kmのロードを移動です。
登山道に入るとすぐに堰堤の脇の急な階段となります。堰堤の上部にスズメバチの巣らしきものがありましたが、壊れているみたいで(投石されたみたい)、蜂は居ないようです。
堰堤から稜線まではかなりの急登になりますが、六合目あたりからは斜度はぐっと落ちて緩やかな登りとなります。
高水山・上成木・軍畑駅分岐を過ぎ、しばらく進むと常福院経由とパスする分岐となります。常福院経由の場合は道なりに進みますが、パスする場合は左手の斜面を登っていく感じになります。常福院にはルート中、唯一のトイレがあるので、必要なら済ませておくといいかも。
常福院を過ぎ、少し登ると高水山の頂上となります。
高水山からは一旦大きく下りますが、岩茸石山巻き道の分岐まではほぼ平坦なトレイルになります。
分岐からは少々急な登りになりますが、一気に登り切ってしまえば、高水三山の中で最高峰となり、唯一眺望があるピークになります。
岩茸石山を下ると再び平坦気味のトレイルを惣岳山手前まで進み、岩混じりの登りを進んでいくと惣岳山のピークとなります。馬仏山は登り口を之落としてしまって、気がつかないうちに巻いていました。
惣岳山山頂には立派な青渭(あおい)神社があります。頂上は広いですが、展望は全くありません。
惣岳山から下山をかいしします。沢井駅と御嶽駅の分岐までは下りですが、御嶽駅方面はその後若干の登りがあり、その後は御嶽駅へと下ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する