ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6649673
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

リハビリ登山 アニメで盛り上がるか吾野? 天覚山~子の権現

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
13.5km
登り
978m
下り
897m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:54
合計
8:06
7:04
70
スタート地点
8:14
8:36
14
8:50
8:50
35
9:25
9:28
39
10:07
10:23
16
10:39
10:39
12
10:51
10:51
47
11:38
11:39
42
12:21
12:30
27
12:57
12:58
1
12:59
13:00
5
13:05
13:05
45
13:50
13:50
25
14:54
14:55
15
15:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
終末トレインどこへいく?第2話のラストで出てきた東吾野駅のこの場所
いったいどうなっちゃうんでしょうね
2024年04月13日 06:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 6:54
終末トレインどこへいく?第2話のラストで出てきた東吾野駅のこの場所
いったいどうなっちゃうんでしょうね
今日もここなちゃんとスタートです
2024年04月13日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 6:58
今日もここなちゃんとスタートです
今日も沢コースを行きます
2024年04月13日 07:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 7:10
今日も沢コースを行きます
長尾坂配水場をこえたところで衣服調整
今日は
〇ミレーの網
〇半袖のメリノ
〇ラングラーATGの長袖シャツ
〇ティフォンウォーム
です
ティフォンウォームを脱いでシャツで登ります
2024年04月13日 07:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 7:20
長尾坂配水場をこえたところで衣服調整
今日は
〇ミレーの網
〇半袖のメリノ
〇ラングラーATGの長袖シャツ
〇ティフォンウォーム
です
ティフォンウォームを脱いでシャツで登ります
こんな道でしたっけ・・?
2週間前なのにおぼえてない・・
2024年04月13日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 7:36
こんな道でしたっけ・・?
2週間前なのにおぼえてない・・
合ってはいるので、沢筋をゆっくり登ります
2024年04月13日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 7:37
合ってはいるので、沢筋をゆっくり登ります
ゆっくり急登を登ります
2024年04月13日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 8:08
ゆっくり急登を登ります
両峯神社跡
2024年04月13日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 8:10
両峯神社跡
花が綺麗ですね
(この後巻き道に入ってしまい、山頂へ行くために引き返しました・・・)
2024年04月13日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 8:11
花が綺麗ですね
(この後巻き道に入ってしまい、山頂へ行くために引き返しました・・・)
天覚山到着
2024年04月13日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 8:22
天覚山到着
いいお天気ですね〜
トレランの人が行き交います
そういえば、この道中はトレランやスピードハイクの人ばかりでした
登山靴履いていた人は自分含めて少なかったですね…
2024年04月13日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/13 8:23
いいお天気ですね〜
トレランの人が行き交います
そういえば、この道中はトレランやスピードハイクの人ばかりでした
登山靴履いていた人は自分含めて少なかったですね…
ここでローソンの大福を食べます
大福、小さくて軽いのにカロリーあるし、おいしいし、これから行動食のメインになるかもです
2024年04月13日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/13 8:25
ここでローソンの大福を食べます
大福、小さくて軽いのにカロリーあるし、おいしいし、これから行動食のメインになるかもです
大高山方面にむかいます
10メートルぐらいの細かいアップダウンが多いです
膝に不安があるのでゆっくりゆっくり進みます
ズシンズシン音立てて進んでいく人、羨ましい…
2024年04月13日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/13 8:47
大高山方面にむかいます
10メートルぐらいの細かいアップダウンが多いです
膝に不安があるのでゆっくりゆっくり進みます
ズシンズシン音立てて進んでいく人、羨ましい…
尾根を歩いていたら、格好いい形の山が
地図を見る限り、あれが大高山のようです
2024年04月13日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 9:11
尾根を歩いていたら、格好いい形の山が
地図を見る限り、あれが大高山のようです
ものすごく整備されてるって感じの道ではありませんが、要所要所に案内があったりして、ほとんど迷うことはないでしょう。
2024年04月13日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 9:26
ものすごく整備されてるって感じの道ではありませんが、要所要所に案内があったりして、ほとんど迷うことはないでしょう。
 /大岩\
2024年04月13日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 9:43
 /大岩\
風の通り道になっているのか、尾根沿い歩いていると風が冷たいですね。割と冷えていく感覚もあります。
レイヤリング難しいな…
2024年04月13日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 9:57
風の通り道になっているのか、尾根沿い歩いていると風が冷たいですね。割と冷えていく感覚もあります。
レイヤリング難しいな…
大高山!
ここで大休憩
ティフォンフォームを着て、食事後もそのまま脱がずに歩くことにします
2024年04月13日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 10:02
大高山!
ここで大休憩
ティフォンフォームを着て、食事後もそのまま脱がずに歩くことにします
ここで大休憩&昼食
ジェットボイル持ってきましたが、落ち着いて座る場所もあまりないので、持参のおにぎりたべて済ませます
2024年04月13日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/13 10:07
ここで大休憩&昼食
ジェットボイル持ってきましたが、落ち着いて座る場所もあまりないので、持参のおにぎりたべて済ませます
いったん舗装道路に出ます
2024年04月13日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 10:38
いったん舗装道路に出ます
これ見たとき、最初「あー舗装道路を左に行くのか」と思ったら、ここから上がっていくのが正解でした
2024年04月13日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 10:39
これ見たとき、最初「あー舗装道路を左に行くのか」と思ったら、ここから上がっていくのが正解でした
フェンスの裏手を通っていきます
2024年04月13日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 10:40
フェンスの裏手を通っていきます
ここから先、ほとんどのピークは巻き道を通るのですが、ここは右も左もなんか違いそうです…
2024年04月13日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 10:52
ここから先、ほとんどのピークは巻き道を通るのですが、ここは右も左もなんか違いそうです…
正解は裏側にありました
直進ですね
2024年04月13日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 10:53
正解は裏側にありました
直進ですね
ここから先は鉱山とのこと
2024年04月13日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 10:57
ここから先は鉱山とのこと
案内どおりに進むと舗装道路に出ます
2024年04月13日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 11:04
案内どおりに進むと舗装道路に出ます
5分ほど急坂を登ると登山口に
山と高原地図破線ルートです
気を引き締めて、その前に大福食べ、ジャケットを脱いで進みます
2024年04月13日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 11:10
5分ほど急坂を登ると登山口に
山と高原地図破線ルートです
気を引き締めて、その前に大福食べ、ジャケットを脱いで進みます
発破立入り禁止区域の横から入ります
2024年04月13日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 11:10
発破立入り禁止区域の横から入ります
この辺から妙に脚が軽く感じるようになってきました
この期に及んで調子が上がってきたようです
2024年04月13日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/13 11:30
この辺から妙に脚が軽く感じるようになってきました
この期に及んで調子が上がってきたようです
結構な急登
今日のクライマックスかもしれません
2024年04月13日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 11:59
結構な急登
今日のクライマックスかもしれません
あーまた下がるのかーー!
2024年04月13日 12:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 12:08
あーまた下がるのかーー!
スルギを通り過ぎます
2024年04月13日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 12:25
スルギを通り過ぎます
整備されているけど妙にしんどい道を歩いていると広いスペースにつきました・・さすがにそろそろゴールかな
2024年04月13日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 12:44
整備されているけど妙にしんどい道を歩いていると広いスペースにつきました・・さすがにそろそろゴールかな
お、駐車場だ!
2024年04月13日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 12:56
お、駐車場だ!
子の権現の門前に到着!
2024年04月13日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/13 12:57
子の権現の門前に到着!
門前の店と鳥居
2024年04月13日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/13 13:02
門前の店と鳥居
いい感じの春ですね
2024年04月13日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 13:10
いい感じの春ですね
記念撮影
2024年04月13日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 13:12
記念撮影
子の権現
本殿・・かな?
2024年04月13日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 13:13
子の権現
本殿・・かな?
ヤマノススメでおなじみの大わらじです
2024年04月13日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/13 13:14
ヤマノススメでおなじみの大わらじです
吾野方向へ下っていきます
2024年04月13日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 13:35
吾野方向へ下っていきます
しばらくすると舗装道路につきました
ここからはひたすら舗装道路ですね
2024年04月13日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 13:46
しばらくすると舗装道路につきました
ここからはひたすら舗装道路ですね
浅見茶屋は混んでいたのでスルー
2024年04月13日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 13:49
浅見茶屋は混んでいたのでスルー
登山口近くに素敵なカフェ発見
2024年04月13日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 14:53
登山口近くに素敵なカフェ発見
コーヒー屋のナポリタン
辛みとケチャップの酸味と濃厚さが最高!
喫茶店のナポリタンを食べまくっていた時期があったのですが、この店のナポリタンは間違いなく上位に入れます!
おすすめです!
2024年04月13日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/13 14:32
コーヒー屋のナポリタン
辛みとケチャップの酸味と濃厚さが最高!
喫茶店のナポリタンを食べまくっていた時期があったのですが、この店のナポリタンは間違いなく上位に入れます!
おすすめです!
川沿いを歩きます
2024年04月13日 15:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 15:00
川沿いを歩きます
吾野駅前の休憩所
ここも終末トレインどこへいく?で一瞬出ていましたね
2024年04月13日 15:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 15:10
吾野駅前の休憩所
ここも終末トレインどこへいく?で一瞬出ていましたね
ちょうど電車が来ていたので走って乗り込みました
間に合った!
そして今日はこれにておしまい!
2024年04月13日 15:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/13 15:10
ちょうど電車が来ていたので走って乗り込みました
間に合った!
そして今日はこれにておしまい!

感想

アニメ「週末トレインどこへ行く」で聖地になる(かもしれない)吾野

前回、天覚山から天覧山へ行き、数年前には伊豆ヶ岳から子の権現と歩いていましたので、今回は吾野ブームにあやかって? 東吾野から天覚山〜子の権現〜吾野というルートをチョイス、ついでに飯能アルプスの空白埋めをしました

とはいえここ数回のリハビリ登山で体力不足、膝痛、シャリバテなど反省点山盛り。天覚山〜天覧山でバテてる私が大丈夫なのか?
ということで、準備期間をしっかり、膝はサポーターガッチリ、定期的な水分補給と栄養素補給を心がけ、タイムスケジュールにはどこで何を食べる予定も記入

そのおかげか、後半になってもバテず、というか尻上がりに調子が上がり、絶好調のまま登山を終えました

吾野に降りたところにできていたカフェURARAで遅めの昼食、ナポリタンほんとおいしかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら