記録ID: 6657738
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
西山谷
2024年04月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 843m
- 下り
- 857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 3:27
距離 8.2km
登り 843m
下り 857m
14:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 渦森台4丁目〜住吉駅 |
その他周辺情報 | 六甲ケーブル山上駅前のレストランTENRANCAFEは閉店してました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ヘルメット
|
---|
感想
六甲山系は暖かくなってきました。
草木が生い茂り道が歩きにくくなる前にと西山谷を歩こうと思い沢に入りました。
何度も濡れた岩で滑り、どうも靴の具合がおかしいので、ソールを確認する出っ張りの角が丸くなったりして窪みがすり減ってました。
それからはわずかな斜面でも体重をかけすぎないように気を使って歩きました。
特にコケがついた岩は難敵。故郷の滝は平らなところがないので、ゆっくりと進みました。
鎖場では足がかからず、鎖に半分ぶら下がるような状態になりました。
西山大滝は滝上部のいつもより手前で左に大きく巻き、滝の裏側に出ました。
表面が少しでも濡れている岩でも滑りやすくなっていたので、足の置き方にはいつもより気を付けました。
二条の滝などいつもなら簡単に直答できるところも緊張します。
ブロック堰堤の手前で少し道を間違え何度か行ったり戻ったりしたのも足元に気を取られていたからかもしれません。
いつもずぶ濡れになりながら登るソーメン滝も右側の巻道を進みました。巻道には鎖があります。 愛情の滝も高巻き、乙女の滝はいつも通り右側を巻きました。
沿道から六甲ケーブル山上駅に向かいカフェでの昼食を楽しみしていましたが、3月に閉店していました。
油コブシ下山口から渦森台バス停に下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する