記録ID: 6658429
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
大洞山・尼ヶ岳
2024年04月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:51
距離 13.5km
登り 1,058m
下り 1,056m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●大洞山南麓登山口→大洞山(雌岳) 急こう配の石段が続く。歩幅を調整できないためキツい。 ●大洞山(雄岳)→倉骨峠 倉骨峠に向けて尾根から降下するポイントを見落とした。 ●大洞山巻道 苔むした石の道。雰囲気は良いが不揃いの石の上を歩くので転倒・捻挫注意。ハイカットの登山靴が良いと思う。また、雨天時は良く滑りそう。 崩落地もあるが、対策もされており注意して通行すれば問題はない。 その他よく整備されている。 |
写真
撮影機器:
感想
ちょうど三多気の桜が見頃を迎えたとの事で、ついでに大洞山と尼ヶ岳に登ってきた。
ついでどころか、どっちかというとこっちがメインというほど素晴らしい山だった。
急こう配の石段はツラいが大洞山・尼ヶ岳ともに展望は抜群で、樹林帯の森林浴や帰りの苔の石道も楽しめる。
近くに住んでいたら毎週登るレベルで気に入った。
気軽に来れる人は羨ましい。
1日目・2日目 学能堂山・三峰山・修験業山・栗ノ木岳(八丁平でテント泊)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6649733.html
3日目 大洞山・尼ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6658429.html
4日目 野登山・仙ヶ岳・宮指路岳・入道ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/mydata/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する